アウディA4/A4アバント
輝きを増した貴石 2021.01.11 半世紀の進化の到達点 新アウディA4<AD> デザインからメカニズムまでリファインされた、アウディの基幹モデル「A4」「A4アバント」。一段と磨きのかかった最新型の走りは、このブランドならではの確かな技術力を感じさせてくれた。存在感ある主力モデル
コンパクトなハッチバックからラグジュアリーサルーン、さらにはスタイリッシュなSUV、スーパースポーツまで、魅力あるモデルが数多くそろうアウディ。なかでも、そのブランドを代表するモデルとして、長きにわたり人気を集めてきたのがミッドサイズクラスの「A4」である。
その始まりは1972年に登場した「アウディ80」で、1994年、5代目にモデルチェンジしたのを機に車名はA4へと変更された。その後も世代交代を重ね、2015年にはA4として5代目、アウディ80も含めると9代目にあたる「B9」が登場。歴史的にも販売台数のうえでも、アウディの主力モデルとして重要な役割を果たしてきた。
それだけに記憶に残るモデルが多い。例えば、エアロダイナミクスに優れたスポーティーなデザインの3代目アウディ80や、洗練されたデザインが印象的な初代A4、4代目「A4アバント」をベースにオフロードイメージのスタイリングに仕立てられた「A4オールロード」など、筆者にとっても憧れのクルマが次々と思い浮かぶ。
そんなA4が、このほどマイナーチェンジにより生まれ変わったのだが、その変貌ぶりには驚くばかり。「マイナーチェンジなのに、ここまでやるのか」と言いたくなるほど、デザインから中身まで大幅に進化しているのだ。
たとえアウディのオーナーでなくても、クルマに興味のあるひとなら、新しいA4を見ただけで、まずフロントマスクの変化に気づくはず。短い縦のバーを連続させたデイタイムランニングライトを持つヘッドライトと、よりワイドになったシングルフレームグリルが組み合わされたフロントマスクは“最新のA4”を強く印象づけるに違いない。