■【コレはゼッタイ!】「アウディA4」:デザインが洗練された新型
【車両概要】
本国では2007年11月末より販売される8代目新型「A4」。シングルフレームはそのままに、フロントのオーバーハングが短く、ボンネットとホイールベースは長くなったのが特徴。
「アウディA4」がフルモデルチェンジ
■僕を引き留めたクルマ
現実的に私が惹かれたクルマ。個人的に購入対象として一番気になった。
先代メルセデスベンツ「Cクラスワゴン」に乗っている私自身は、新しいCクラスにはあまり共感できない。妙に若者受け路線に走ってしまったからだ。
でもこの新しい「A4」は相当に気に入った。ショー会場で、遠くからそのシルエットが見えたときからきれいなプロファイルが目についた。きちんと綿密に見ていてわかったのは、従来のアウディの造形における欠点だった長いフロントオーバーハングがかなり詰められていること。これはパワートレイン配置を変えたからで、オーバーハングしていたエンジンは多少後ろに下がった結果、プロファイルは格段に洗練された。
さらに「A8」「A6」などの上級車と比べてもデザイン品質は相当に高くなっている。
もちろん自分のクルマで大切なのはデザインだけではないことは承知の上だが、さしあたってショーの会場で、現実的な興味の対象として、最も長い時間引き留められたクルマがA4だったのだ。
(文=大川悠)
新着記事
-
NEW
アルピーヌA110アニバーサリー/A110 GTS/A110 R70【試乗記】
2025.11.27試乗記ライトウェイトスポーツカーの金字塔である「アルピーヌA110」の生産終了が発表された。残された時間が短ければ、台数(生産枠)も少ない。記事を読み終えた方は、金策に走るなり、奥方を説き伏せるなりと、速やかに行動していただければ幸いである。 -
NEW
第938回:さよなら「フォード・フォーカス」 27年の光と影
2025.11.27マッキナ あらモーダ!「フォード・フォーカス」がついに生産終了! ベーシックカーのお手本ともいえる存在で、欧米のみならず世界中で親しまれたグローバルカーは、なぜ歴史の幕を下ろすこととなったのか。欧州在住の大矢アキオが、自動車を取り巻く潮流の変化を語る。 -
NEW
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル?
2025.11.27デイリーコラムスバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。 -
NEW
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン(後編)
2025.11.27あの多田哲哉の自動車放談かつて家族のクルマとしてジープを所有したことがある、元トヨタのエンジニア、多田哲哉さん。ジープを取り巻くビジネス環境やディーラーでの対応を含め、同ブランドについて語る。 -
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。 -
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。
