クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

新型「インディアン・チーフ」のパフォーマンスに触れる

洗練と狂気 2021.06.14 Indian Chief 100年目の進化と継承<AD> 河野 正士 100年の歴史を数える、アメリカの伝説的モーターサイクル「インディアン・チーフ」。節目となる年に登場した新型は、私たちにどのような走りを見せてくれるのか? “パフォーマンスクルーザー”カテゴリーを面白くする、インディアン渾身の一台を味わった。

走りも楽しめるクルーザーモデル

かつて、インディアン・チーフのようなスタイルのモーターサイクルは、日本市場では「アメリカン」と呼ばれていた。現在では「クルーザー」と呼び名を変えているが、“そう呼ばれていたころのアメリカン”は、V型2気筒エンジンの荒々しい鼓動と排気音を感じながら、手前に大きく引かれたハンドルを操り、ハイウェイなどをゆったりと流す乗り物だった。

しかし新型チーフは、そのイメージを大きく覆す。日欧の切れ味鋭いスポーツバイクとは異なるが、立ちはだかる空気の層をブチ破るように加速するNASCARマシンさながらに、芯の太いスポーツ性を持つパフォーマンスバイクだったのだ。

今回試乗したのは、日本での発売を間近に控えた新型チーフ3モデルのうちの一台、「チーフ ダークホース」である。新型チーフシリーズの中でもこのモデルは、ハンドル位置を低く抑え、ヒザを軽く曲げたミッドマウントポジションにステップを配置し、そして前後にキャストホイールを装着した、最もスポーティーなキャラクターとなっている。

エンジンは3モデル共通で、「チーフテン」などで実績のある挟角49°の空冷V型2気筒OHV 2バルブ「サンダーストローク116」だ。1890ccの排気量と3カムのユニークな動弁機構を持つこのエンジンは、新型チーフへの搭載にあたり、排出ガスを中心とした欧州最新の二輪車規制「ユーロ5」への適合が図られた。

フレームは新型チーフのために独自開発されたもので、ステアリングヘッドから伸びる鋼管のラインが、2本タイプのリアサスペンションを経てリアアクスルへと緩やかにつながり、かつてのリジッドフレームのような曲線をつくり上げている。

→「インディアン・チーフ」の詳しい情報はこちら

誕生は1921年と、今年で100周年を迎える「インディアン・チーフ」。新型は、今回試乗した「チーフ ダークホース」を含む3モデルの設定で、今夏にも日本で販売が開始される。
誕生は1921年と、今年で100周年を迎える「インディアン・チーフ」。新型は、今回試乗した「チーフ ダークホース」を含む3モデルの設定で、今夏にも日本で販売が開始される。拡大
歴史を感じさせる意匠に対し、装備には最新のものを採用。灯火類はLEDで、タッチパネル式のデジタルメーターにはスマートフォンとの連携機能も備わる。
歴史を感じさせる意匠に対し、装備には最新のものを採用。灯火類はLEDで、タッチパネル式のデジタルメーターにはスマートフォンとの連携機能も備わる。拡大
ラインナップの中でもスポーティーな性格の「チーフ ダークホース」。前:19インチ、後ろ:16インチのキャストホイールを履き、ハンドルやペダルもより積極的にバイクを操れるしつらえとなっている。
ラインナップの中でもスポーティーな性格の「チーフ ダークホース」。前:19インチ、後ろ:16インチのキャストホイールを履き、ハンドルやペダルもより積極的にバイクを操れるしつらえとなっている。拡大
意匠について一切の妥協を排した新型「チーフ」。スタイリングそのものはもちろんのこと、設計の方法から溶接の仕方に至るまで、徹底して“昔ながらのバイクづくり”のやり方が貫かれた。
意匠について一切の妥協を排した新型「チーフ」。スタイリングそのものはもちろんのこと、設計の方法から溶接の仕方に至るまで、徹底して“昔ながらのバイクづくり”のやり方が貫かれた。拡大

「サンダーストローク116」の凄みに圧倒される

テスターにチーフのパフォーマンスを強く印象づけたのは、出力特性が異なる3つのライディングモードの中でも、最も過激な「スポーツ」モードだった。

Vツインらしいシリンダー内のみずみずしい爆発を感じながら、「ライドコマンドシステム」と呼ばれるタッチスクリーン式のデジタルメーターを操作し、モードセレクトでスポーツを選択する。その瞬間からエンジンの雰囲気が変化。アイドリングの振動が不穏なものとなり、スロットルを空ぶかししたときの回転上昇も一気に速くなる。そのピックアップのよさはクラッチをつないでからも変わらず、さらには強い鼓動感とともに車体を前に押し出すトルクも迫力を増した。電子制御スロットル特有の軽い操作感とのギャップに、混雑した市街地では「慎重に操作しないと、ちょっとヤバいな……」と感じるほどだった。

これほどのエンジンともなると高回転域まで引っ張れる機会はまれで、しかしその手前まででも加速は強烈だ。本気を出したときのパフォーマンスを知ってからは、高速道路や市街地をゆったりと流したり、信号待ちをしたりしているときの一糸乱れぬ紳士的な鼓動でさえ、狂気をはらんでいるように感じられた。

一方、シャシーはエンジンのアウトプットをしっかりと受け止めている。専用にフレームを仕立てることで、エンジンを核とした一体感のあるスタイリングを実現するとともに、それを前後重量バランスを考慮して車体の理想的な位置に搭載。マスの集中化を図っているのだ。加えてライダーをエンジンとリアタイヤの中間に座らせることで、さらにマスを集約。同時にクルーザーでありながら低すぎない位置にシートを据えることで、ライダーのアクションでマシンをコントロールしやすいようにしている。わずかな体重移動でリアタイヤを操れる感覚は、スーパースポーツバイクとは違うものの、紛れもなく“スポーツ”だ。

→「インディアン・チーフ」の詳しい情報はこちら

大排気量Vツインと聞いても身構える必要はなく、スロットル操作に対するエンジンの反応に神経質なところはない。ただし、走行モードを「スポーツ」に入れると様相が変わる。
大排気量Vツインと聞いても身構える必要はなく、スロットル操作に対するエンジンの反応に神経質なところはない。ただし、走行モードを「スポーツ」に入れると様相が変わる。拡大
1890ccもの排気量を持つ「サンダーストローク116」。300kg近い重量のバイクをはじけるように走らせるパワーはもちろん、往年のモデルをほうふつとさせるディテールも魅力だ。
1890ccもの排気量を持つ「サンダーストローク116」。300kg近い重量のバイクをはじけるように走らせるパワーはもちろん、往年のモデルをほうふつとさせるディテールも魅力だ。拡大
ライディングモードは「ツアー」「スタンダード」「スポーツ」の3種類。スポーツを選ぶとエンジンのピックアップが一気に鋭くなる。
ライディングモードは「ツアー」「スタンダード」「スポーツ」の3種類。スポーツを選ぶとエンジンのピックアップが一気に鋭くなる。拡大
車両の骨格にはこのモデルのために設計された鋼管フレームを採用。理想的な前後重量配分やマスの集中により、しっかりとライディングを楽しめるモデルとなっていた。
車両の骨格にはこのモデルのために設計された鋼管フレームを採用。理想的な前後重量配分やマスの集中により、しっかりとライディングを楽しめるモデルとなっていた。拡大

テクノロジーに裏打ちされた快適性

こうしたパフォーマンスの高さや独自のスポーティネスに加え、新型チーフでは快適性や信頼性についても語るべきだろう。

このバイクには「リアシリンダー・ディアクティベーション・システム」と呼ばれる、ユニークな機構が採用されている。要するに気筒休止で、油温が十分に上昇した状態でアイドリングをしていると、Vツインの後ろ側のシリンダーが自動で停止するのだ。同じサンダーストローク116を搭載するモデルですでに採用済みの技術であり、その効果も実証されているという。

このシステムは、至って自然に作動する。信号待ちなどでアイドリングの回転がわずかに高くなり、デジタルメーターにアイコンが出ると作動の合図。リアシリンダーの休止中もまったく違和感はなく、最初は作動に気がつかなかったほどだ。そこからわずかでもスロットルを操作すれば2気筒に戻るが、このときも、まったくそれを気づかせない。

インディアンのデザイン責任者であるオラ・ステネガルド氏は、インタビューで「新型チーフの開発では、シンプルであることが一番のプライオリティーだった」と語った。そのために、エンジンもフレームも車体も余計な装飾を排除し、機能パーツも必要最小限にとどめ、なんとオイルクーラーの装着さえ認めなかったという。過酷な日本の夏でも問題ないかと問うたところ、ステネガルド氏は自信を持って「問題ない」と答えてみせた。

確かに、気温25℃の東京都内の渋滞路でも、股下の熱さはさほど気にならない。エンジンの放熱とラジエーターからの排気熱でライダーを汗だくにさせる水冷バイクも多いことを考えると、2リッター近い空冷エンジンを搭載するチーフは、高い快適性とそれを支えるヒートマネジメント能力を有しているといえるだろう。もちろん、そのマネジメントは単にシリンダーを休止させるだけではなく、点火タイミングや燃料の噴射量なども絶妙にコントロールすることで実現しているはずだ。ステネガルド氏の自信は、テクノロジーと経験に裏打ちされているのである。

→「インディアン・チーフ」の詳しい情報はこちら

デザインを害する部品の付加を極力排し、シンプルさを追求した新型「チーフ」。デザイナーはオイルクーラーの装備も許さなかったという。
デザインを害する部品の付加を極力排し、シンプルさを追求した新型「チーフ」。デザイナーはオイルクーラーの装備も許さなかったという。拡大
気筒休止システム「リアシリンダー・ディアクティベーション・システム」の作動時に表示されるアイコン。アイドリング時の無駄な燃焼を抑えることで、放熱の抑制による快適性向上と、実燃費の改善に寄与する。
気筒休止システム「リアシリンダー・ディアクティベーション・システム」の作動時に表示されるアイコン。アイドリング時の無駄な燃焼を抑えることで、放熱の抑制による快適性向上と、実燃費の改善に寄与する。拡大
快適性を評価するうえでは、もちろん乗り心地も重要項目のひとつ。リアサスペンションは大きく傾けて装備されているが、路面からの入力を受けるとしっかり収縮し、突き上げを抑えてくれていた。
快適性を評価するうえでは、もちろん乗り心地も重要項目のひとつ。リアサスペンションは大きく傾けて装備されているが、路面からの入力を受けるとしっかり収縮し、突き上げを抑えてくれていた。拡大
携帯端末との連携による通話や音楽再生機能に、USB充電ポート、クルーズコントロールなど、新型「チーフ」は快適装備も充実している。
携帯端末との連携による通話や音楽再生機能に、USB充電ポート、クルーズコントロールなど、新型「チーフ」は快適装備も充実している。拡大

ライバルとの切磋琢磨がカテゴリーを面白くする

インディアンは、いまや現存するアメリカ最古のモーターサイクルブランドだ。1897年にその前身となる自転車の製造会社が誕生し、1901年にはエンジン付き自転車、いまで言うところのモペットをリリースする。1906年にはV型2気筒エンジンを搭載したレース車両を開発し、翌年にはそのレプリカモデルである、アメリカ初のVツインの市販モデルを発表した。その後、インディアンはパフォーマンスの高さをもって自社の優位性を確立しようと試み、1916年には排気量を1000ccに拡大した「パワープラス」を、1920年には606ccのエンジンを搭載した初代「スカウト」を世に問う。そして1921年に、パワープラスに変わる大排気量モデルとして初代チーフを発表した。

2021年は、その初代チーフが誕生してから100周年の年となる。新型チーフのような“パフォーマンスクルーザー”は、スカウトを中心とした中間排気量のスポーツクルーザーと、チーフテンをはじめとする大型クルーザー、そして先進のバガーモデルである「チャレンジャー」と拡充されてきたインディアンのラインナップの中で、欠けていた最後のピースだ。節目となる年に、強力なライバルがひしめく市場で戦う布陣を完成させたインディアン。今回試乗したチーフには、そこで戦うために研ぎ澄まされた、強烈な個性とパフォーマンスを感じることができた。このバイクが広く認知されれば、パフォーマンスクルーザーというカテゴリーはさらに面白いものとなるだろう。

(文=河野正士/写真=郡大二郎)

→関連記事:デザイナーが語る新型「インディアン・チーフ」の魅力

→「インディアン・チーフ」の詳しい情報はこちら

燃料タンクを飾るインディアンのロゴ。インディアンは、現存するものとしてはアメリカで最も古いモーターサイクルブランドとして知られている。
燃料タンクを飾るインディアンのロゴ。インディアンは、現存するものとしてはアメリカで最も古いモーターサイクルブランドとして知られている。拡大
「est.1901」と書かれたインジェクションカバー。1901年は、インディアンの前身である自転車製造会社が、初めてモーターサイクルを製作した年である。
「est.1901」と書かれたインジェクションカバー。1901年は、インディアンの前身である自転車製造会社が、初めてモーターサイクルを製作した年である。拡大
ハーレーダビッドソンの「ソフテイル」ファミリーや、「BMW R18」などがしのぎを削る“パフォーマンスクルーザー”カテゴリーは、新型「チーフ」という強力なプレイヤーの登場により、さらに面白いことになるだろう。
ハーレーダビッドソンの「ソフテイル」ファミリーや、「BMW R18」などがしのぎを削る“パフォーマンスクルーザー”カテゴリーは、新型「チーフ」という強力なプレイヤーの登場により、さらに面白いことになるだろう。拡大

車両データ

インディアン・チーフ ダークホース

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=2286×922×1253mm
ホイールベース:1626mm
シート高:662mm
車重:294kg(燃料タンクが空の状態)
エンジン:1890cc 空冷4ストロークV型2気筒 OHV 2バルブ
トランスミッション:6段MT
最大トルク:162N・m(16.5kgf・m)/3200rpm
タイヤ:(前)130/60B19 61H/(後)180/65B16 81H(ピレリ・ナイトドラゴン)
価格:227万8000円~235万8000円

インディアン・チーフ ダークホース
インディアン・チーフ ダークホース拡大
 
新型「インディアン・チーフ」のパフォーマンスに触れるの画像拡大