河野 正士 の記事一覧(37件)

河野 正士
フリーランスライター。二輪専門誌の編集部において編集スタッフとして従事した後、フリーランスに。ファッション誌や情報誌などで編集者およびライターとして記事製作を行いながら、さまざまな二輪専門誌にも記事製作および契約編集スタッフとして携わる。海外モーターサイクルショーやカスタムバイク取材にも出掛け、世界の二輪市場もウオッチしている。
-
2023.1.26 試乗記 河野 正士
ロイヤルエンフィールド・スーパーメテオ650(6MT)【レビュー】
ロイヤルエンフィールドが満を持してリリースした新型クルーザー「スーパーメテオ650」。英国生まれ・インド育ちの老舗が放つ“ダイナミッククルーザー”は、どんな走りを秘めているのか。インド・ラージャスターンで行われた国際試乗会より、その実力を報告する。
-
2023.1.6 デイリーコラム 河野 正士
全方位で全力攻勢! カワサキがEVもハイブリッドも水素エンジンも開発を進める理由
電動バイクに加え、ハイブリッドモデルや水素エンジンにも注力するカワサキ。彼らが全方位的に次世代のパワートレイン戦略を推し進める理由とは? 気になる水素エンジンはどこまで現実味のあるものなのか? キーマンへのインタビューを通して考えた。
-
2022.11.24 画像・写真 河野 正士
モーターサイクルショー「EICMA 2022」の会場から
今年も伊ミラノで、世界最大規模のバイクショー「EICMA」が開催された。日本の4メーカーも参加しており、「ホンダXL750トランザルプ」やスズキの「Vストローム800DE」など、新型車を多数展示。これらの注目モデルとともに、イベントの様子を写真で紹介する。
-
2022.7.8 デイリーコラム 河野 正士
青空のもと電動バイクでトライアル体験! 屋外アクティビティー「e-TRAIL PARK」体験記
バイクツーリングの名所、箱根に新施設「e-TRAIL PARK南箱根」がオープン! 廃材を使ったトライアルコースを電動バイクで駆け抜ける、新しい屋外アクティビティーの醍醐味とは? “CO2ゼロ”のモビリティーが実現する、これからのレジャーの可能性を考えた。
-
2022.4.8 デイリーコラム 河野 正士
バイクブームの“熱”を体感! モーターサイクルショーにリアルイベントのパワーを見た
実に3年ぶりに開催され、盛況のうちに幕を下ろした大阪/東京モーターサイクルショー。熱気にあふれた会場を歩きながら、デジタルの時代にも色あせないリアルイベントの魅力と意義、新車展示会という枠を超えた「これからのショーの役割」について考えた。
-
2021.12.9 エッセイ 河野 正士
第666回:大御所ブランドが軒並み不参加!? 世界最大級のモーターサイクルショーを襲った変化
二輪業界の世界的祭典である“ミラノショー”こと「EICMA」に、大きな変化が。なんとドゥカティやBMW、KTMといった大御所が参加を見送ったのだ。2年ぶりに開催され、盛況ぶりが報告される世界最大のバイクショー。その陰では一体何が起きていたのか?
-
2021.12.7 画像・写真 河野 正士
モーターサイクルショー「EICMA 2021」の会場から
イタリア・ミラノで開催された世界最大規模のモーターサイクルショー「EICMA(エイクマ)」。その会場から、「カワサキZ650」や新しい「ヤマハXSR900」、MVアグスタやアプリリアの新型アドベンチャーなど、注目のモデルを一挙紹介する。
-
2021.11.10 エッセイ 河野 正士
第663回:ドゥカティが「DREレーストラック・アカデミー」を開催 サーキットでの走りをレース界の名門に学ぶ
イタリアの名門ドゥカティが、日本で「DREレーストラック・アカデミー」を初開催。MotoGPでも活躍する彼らが開くサーキットでのライディングレッスンとは、どのような内容なのか? 充実したその中身をリポートする。
-
2021.11.4 新しい潮流 Indian Challengerのすべて<AD> 河野 正士
「インディアン・チャレンジャー」に宿るアメリカンクルーザーの神髄
アメリカンクルーザーの世界的な潮流となっている“Bagger/バガー”。そこにインディアンが投入したのが、高いパフォーマンスを秘めた新世代モデル「チャレンジャー」だ。アメリカの老舗が放つ新しいツアラー。その魅力を、開発に深く携わるデザイナーが語った。
-
2021.9.22 試乗記 河野 正士
BMW R18B(6MT)【レビュー】
BMWのビッグクルーザー「R18」シリーズに、巨大なカウルとサイドケースを備えた「R18B」が登場。ドイツ発のアメリカンツアラーは、どのような走りを味わわせてくれるのか。セグメントのど真ん中に切り込んだBMWの本気度を探った。
-
2021.8.1 試乗記 河野 正士
ヤマハ・トレーサー9 GT ABS(6MT)【レビュー】
ロングツーリングもスポーティーな走りも楽しめる、ヤマハのツアラーバイクがモデルチェンジ。名前も新たに「トレーサー9 GT」となった新型は、エンジン、車体、電子制御と、バイクを構成する全要素を刷新することで、従来モデルからの劇的な進化を果たしていた。
-
2021.7.22 試乗記 河野 正士
ヤマハMT-07 ABS(6MT)【レビュー】
高い機能性と軽快に回るエンジンで人気を博す、ヤマハの中量級スポーツモデル「MT-07」がマイナーチェンジ。兄貴分「MT-09」ゆずりのスタイリングとなった改良型は、どのような進化を遂げたのか? サーキットで行われた試乗会から、その仕上がりを報告する。
-
2021.7.9 試乗記 河野 正士
ヤマハMT-09 SP ABS(6MT)【レビュー】
アグレッシブな走りとスタイリングが自慢の、ヤマハのネイキッドスポーツモデル「MT-09」がフルモデルチェンジ。高い機動性に加え、上質なライドフィールも得た新型は、ヤマハ製スポーツバイクのスタンダードと呼べるマシンに仕上がっていた。
-
2021.6.14 Indian Chief 100年目の進化と継承<AD> 河野 正士
新型「インディアン・チーフ」のパフォーマンスに触れる
100年の歴史を数える、アメリカの伝説的モーターサイクル「インディアン・チーフ」。節目となる年に登場した新型は、私たちにどのような走りを見せてくれるのか? “パフォーマンスクルーザー”カテゴリーを面白くする、インディアン渾身の一台を味わった。
-
2021.6.9 試乗記 河野 正士
スズキ・ハヤブサ(6MT)【レビュー】
圧倒的な動力性能でファンを魅了し続ける、スズキのフラッグシップモデル「ハヤブサ」。押しも押されもしないメガスポーツ/ウルトラスポーツの“第一人者”は、2度目のモデルチェンジでどのような進化を遂げたのか? 3代目となる新型の走りに触れた。
-
2021.5.24 Indian Chief 100年目の進化と継承<AD> 河野 正士
デザイナーが語る新型「インディアン・チーフ」の魅力
1921年の誕生以来、インディアンの歴史とともに歩んできたモーターサイクル「チーフ」が、いよいよフルモデルチェンジ。ブランドの基幹を担う一台にデザイナーが託した思いとは? インディアンのデザイン責任者であるオラ・ステネガルド氏が語った。
-
2021.3.26 試乗記 河野 正士
ドゥカティ・ムルティストラーダV4 S(6MT)【試乗記】
ドゥカティのスポーティーなアドベンチャーツアラー「ムルティストラーダ」シリーズに、最新の「ムルティストラーダV4」が登場。車名の通り、伝統のLツインではなく新型V4エンジンを搭載したこのモデルからは、革新に臨むドゥカティの本気がうかがえた。
-
2021.3.26 エッセイ 河野 正士
第643回:ロングツーリングも安心・快適 ドゥカティが実現した“バイク初”の運転支援システムを試す
イタリアのドゥカティが、ボッシュと共同で二輪車初の先進運転支援システムを実用化! バイクでのアダプティブ・クルーズ・コントロールは、ライダーにどのような体験をもたらすのか? 四輪車のそれとはどこが違うのか? 実際に使用して確かめた。
-
2020.6.26 試乗記 河野 正士
スズキVストローム1050XT(MR/6MT)【レビュー】
往年のパリ-ダカールラリー出場マシンをほうふつとさせるカラーリングをまとい、スズキから新型のアドベンチャーツアラー「Vストローム1050」が登場。リッタークラスのエンジンを搭載する、スズキ製アドベンチャーのフラッグシップモデルを試す。
-
2020.6.17 試乗記 河野 正士
トライアンフ・スラクストンRS(MR/6MT)【レビュー】
往年のカフェレーサーをほうふつとさせる、トライアンフのスポーツモデル「スラクストン」。さらなるパワーアップと軽量化が施されたスペシャルバージョンは、驚くほどフレンドリーで楽しいモーターサイクルに仕上がっていた。