第81回:キブンはハムレット!?“退屈へのレジスタンス”「ルノー・メガーヌ」に日本で乗る
2003.12.12 小沢コージの勢いまかせ!第81回:キブンはハムレット!?“退屈へのレジスタンス”「ルノー・メガーヌ」に日本で乗る
■刺激的なデザイン
新型「ルノー・メガーヌ」に乗ってきました。ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーを獲ったってこともそうだけど、すんげぇ気になるモデルだったから。だってカッコいいじゃん。やたら“挑戦的”なデザインが気になるじゃん! 人もクルマも“チャレンジャー”ってのは魅力あるよね。松井稼頭央とかさ。
だいたい、最近のBMWとルノーのデザインってすごいよね。ほとんど「ノルかソルか」のバクチ的デザイン。なかでもメガーヌは、全ルノーラインナップのなかでもキーになると思った。ヨーロッパの街なかで見た時、「すんげぇ刺激的だなぁ」って感じたし。
だけど、メガーヌは、BMWでいう3シリーズ的存在でしょ?「ヴェルサティス」や「アヴァンタイム」がBMWの7、6シリーズが、ある種アドバルーン的存在だとしたら、メインはコイツ。本当に数売って“実”を取らなきゃならない、一番重要で深刻なモデル。
ヨーロッパじゃ幸いなことに、デザインにしろ、アヴァンギャルド精神にしろ受け入れられて、売れてるみたいだけど、果たして日本ではどうか?
■退屈へのレジスタンス
率直にいいましょう。エクステリアデザインはステキだと思った。驚きのキャッチフレーズ“退屈へのレジスタンス”もよかったし、実際そういう印象を受けた。冷静に見ると、日本では多少埋没する部分もあるけど、街がゴチャゴチャし過ぎてるからかもしれない。とにかく、俺的には二重マル。
問題なのはインテリアだね。ほとんどアヴァンギャルドさがない。質感も高いし、わざとシンプルにしたんだと思うんだけど、俺にいわせるとオーソドクスすぎるっちゅうか、フルーすぎるっちゅうか。
それに、最近の日産車にしろ、「トヨタ・プリウス」にしろ、いまの日本車ってインテリア凄いじゃない? まるで新手のパソコンみたいな勢い。正直、メガーヌはエクステリアのわりに、インテリアに刺激がない。なおかつ、ルノーの場合、BMWみたいに「オーソドックスだけど、それがBMWらしい!」みたいな言い訳も使えない。日本におけるブランドイメージがないから。
それから乗り味。ステアリングから乗り心地からペダルのタッチから、すんげぇしっかりしてて厚みがあってイイ。ただ、どうにも「軽さ」がない。昔のルノー、俺が持ってるトゥインゴみたいな、お気楽さがない。
これはまあ、ないものねだりみたいなもんで、「ユーロNCAP★★★★★」っていう、超高い衝突安全性の見返りでもある。ドアにしろボディにしろ、異様に堅牢感あります。乗ってると「死なねぇなぁ」って感じ。
でも、日本じゃオーバークオリティな気もするんだよね。おそらく、アウトバーンとか200km/hぐらいで飛ばしてるとうれしいでしょう。その「死なねぇ感」がヒシヒシと伝わって。ところが、日本じゃ本当の価値を実感できない気がする。よっぱど飛ばす人しか。
■ハムレットみたいに悩む
なによりの問題は、室内の狭さ。フロントシートはイイのよ。クッションに厚みがあって、フランス車らしくて凄くいい。だけどハッキリとリアシートは狭い。特にヒザまわりは、正直俺のトゥインゴ並みかとも思った。ここだけにスポット当てたら、マジ、ホンダ「フィット」とか買っちゃう。あんなに小さくて、あんなにバカ広いんだから。安全性も高いし、だいたい値段も半分!
それもこれも、あのシルクハットみたいなスタイルと、「ドライバーを車両の真ん中に置いて、ドライブフィールをよくしたい」っていう、ルノーの理想主義からきてるとはいえ、果たしてその考えが日本で理解されるかどうか……。
ヨーロッパで乗ると、心底欲しくなるでしょう。カッコいいし、安心できるし、乗っててキモチよさそう。リアの狭さも気になんない気がする。俺なんか買うなぁ……、理想主義って結構好きだし。
だけど日本じゃぁね。日本って「理想」より「現実」の社会じゃない? クルマにしろ政治にしろ。ホントはどこの世界も同じかもしれないけど。「理想」を取るべきか「現実」を取るべきか。ハムレットみたいに悩むね。このクルマは。
ちなみに聞いて驚いたけど、フランスじゃこの新型メガーヌになって、平均購買年齢が10歳ぐらい落ちたんだって。どこのメーカーも、ユーザーの若返りにメチャクチャ苦労してるから、これってスゴイことです。面白い国だよね、フランスって。
(文=小沢コージ/2003年12月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
第320回:脳内デートカー
2025.10.6カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。 -
NEW
いでよ新型「三菱パジェロ」! 期待高まる5代目の実像に迫る
2025.10.6デイリーコラムNHKなどの一部報道によれば、三菱自動車は2026年12月に新型「パジェロ」を出すという。うわさがうわさでなくなりつつある今、どんなクルマになると予想できるか? 三菱、そしてパジェロに詳しい工藤貴宏が熱く語る。 -
NEW
ルノー・カングー(FF/7AT)【試乗記】
2025.10.6試乗記「ルノー・カングー」のマイナーチェンジモデルが日本に上陸。最も象徴的なのはラインナップの整理によって無塗装の黒いバンパーが選べなくなったことだ。これを喪失とみるか、あるいは洗練とみるか。カングーの立ち位置も時代とともに移り変わっていく。 -
マツダ・ロードスターS(前編)
2025.10.5ミスター・スバル 辰己英治の目利き長きにわたりスバルの走りを鍛えてきた辰己英治氏が、話題の新車を批評。今回題材となるのは、「ND型」こと4代目「マツダ・ロードスター」だ。車重およそ1tという軽さで好評を得ているライトウェイトスポーツカーを、辰己氏はどう評価するのだろうか? -
BMW R12 G/S GSスポーツ(6MT)【試乗記】
2025.10.4試乗記ビッグオフのパイオニアであるBMWが世に問うた、フラットツインの新型オフローダー「R12 G/S」。ファンを泣かせるレトロデザインで話題を集める一台だが、いざ走らせれば、オンロードで爽快で、オフロードでは最高に楽しいマシンに仕上がっていた。 -
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た
2025.10.3エディターから一言頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。