「アルファ・ロメオ4C」国際試乗会
2013.10.09 画像・写真アルファ・ロメオは2013年9月下旬、イタリアのトリノとミラノの中間付近にあるバロッコ・テストコース(名称:チェントロ・スペリメンターレ・バロッコ、所在地:ピエモンテ州ヴェルチェッリ)とその周辺の公道を舞台に、アルファ・ロメオの新型ミドシップスポーツカー「4C」の国際試乗会を開催した。
バロッコは現在フィアットが所有し、グループ全体で使用するテストコースとして機能しているが、もともとは1960年代初頭にアルファ・ロメオが建設し、所有してきたものだ。自動車史を彩るアルファ・ロメオの量産車の数々、そして「ジュリア スプリントGTA」(1965年)や「ティーポ33TT 12」(1973年)のような伝説的なレーシングカーや、1980年代のグランプリを戦ったアルファ・ロメオのF1マシンもここで開発された。アルファ・ロメオのファンにとってバロッコは「聖地」のような場所なのだ。
アルファ・ロメオが試乗会のためにバロッコを開放することは、最近でこそ珍しくない(「8C」や「8Cスパイダー」の試乗もここで行われた)。しかし、今回は規模が違った。テストコースをまたぐ形で特設ホールが造られ、コースを「舞台」にして車両のプレゼンテーションなどが行われた。また、4Cの試乗の合間にはヒストリック・アルファの試乗も企画された。イベントは、アルファ・ロメオ・ブランドを存分に体感できるプログラムとなっていたようである。(写真=フィアット クライスラー ジャパン)

「4C」のエクステリアデザインのモチーフとされた「ティーポ33ストラダーレ」(右)。写真の左後方に見えるレーシングカー「ティーポ33」の公道バージョンで、1967年から18台が生産された。2リッターのV8エンジンをキャビンの後方に搭載する。
-
「4C」のエクステリアデザインのモチーフとされた「ティーポ33ストラダーレ」(右)。写真の左後方に見えるレーシングカー「ティーポ33」の公道バージョンで、1967年から18台が生産された。2リッターのV8エンジンをキャビンの後方に搭載する。
-
レーシングカーの「ティーポ33」。
-
「アルファ・ロメオ4C」お披露目用の特設ホールがバロッコ・テストコース内に建設された。夕刻、イベントの準備が整い、プレス関係者を中心とした招待客がホールに向かっているところ。
-
「アルファ・ロメオ4C」国際試乗会、車両プレゼンテーションの様子。
-
アルファ・ロメオ・ブランドEMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ)統括責任者のルイス・カール・ヴィニョン氏。
-
ルイス・カール・ヴィニョン氏(左)と、元F1ドライバーのジャンカルロ・フィジケラ氏(右)。
-
特設ホールはコースをまたぐ形で建っており、コースが「4C」お披露目用のステージとして使用された。
-
アルファ・ロメオ・スタイルセンター(チェントロスティーレ・アルファ・ロメオ)のエクステリア・チーフデザイナー、アレッサンドロ・マッコリーニ氏。
-
「アルファ・ロメオ4C」国際試乗会、車両プレゼンテーションの様子。
-
「アルファ・ロメオ4C」国際試乗会、車両プレゼンテーションの様子。
-
「アルファ・ロメオ4C」国際試乗会、車両プレゼンテーションの様子。
-
「アルファ・ロメオ4C」国際試乗会、車両プレゼンテーションの様子。
-
「アルファ・ロメオ4C」国際試乗会、車両プレゼンテーションの様子。
-
「アルファ・ロメオ4C」国際試乗会、車両プレゼンテーションの様子。
-
「アルファ・ロメオ4C」国際試乗会、車両プレゼンテーションの様子。
-
「アルファ・ロメオ4C」国際試乗会、車両プレゼンテーションの様子。
-
「アルファ・ロメオ4C」国際試乗会の様子。バロッコ・テストコースの敷地内にある、名物の農家風ゲストハウスの前に4Cがずらりと並ぶ。
-
「アルファ・ロメオ4C」国際試乗会の様子。
-
「アルファ・ロメオ4C」国際試乗会の様子。
-
「アルファ・ロメオ4C」国際試乗会の様子。
-
「アルファ・ロメオ4C」国際試乗会の様子。
-
試乗会の合間には、ヒストリック・アルファの試乗も行われた。写真は「ジュリエッタSZ コーダトロンカ」(1960年)。SZシリーズは計200台作られ、そのうち30台がボディーの後端を切り落としたコーダトロンカ(カムテール)デザインとされた。
-
「アルファ・ロメオ ジュリエッタSZ コーダトロンカ」(1960年)
-
「アルファ・ロメオ2000スポルティーヴァ」(1954年)。ベルトーネの鬼才、フランコ・スカリオーネがデザインした2リッタークーペ。量産を企図していたが実現せず、このクーペボディーは2台造られただけといわれる。
-
「アルファ・ロメオ2000スポルティーヴァ」(1954年)
-
「アルファ・ロメオ ジュリア スプリントGTA」(1965年)
-
「アルファ・ロメオ1750ベルリーナ」(1969年)
-
「アルファ・ロメオ ジュリアTIスーパー」(1963年)
-
「アルファ・ロメオ4C」国際試乗会でのひとコマ。ヒストリック・アルファがバロッコ・テストコースを行く。
-
「アルファ・ロメオ4C」国際試乗会でのひとコマ。ヒストリック・アルファがバロッコ・テストコースを行く。