■【出展車紹介】プジョー「308RC Zコンセプト」のほか、ルマン参戦「908」も注目
プジョー・ブースには、コンセプトカーの「308RC Z」のほか、11台の車両と1基のエンジンが展示される。
■新型「308」ベースの「308RC Zコンセプト」
新型「308」の発表に合わせて、先のフランクフルトショーで世界初公開された2ドアクーペのコンセプトカー「308RC Z」。丸みを帯びたフォルムと小さなキャビンは、「アウディTT」に始まる現代のスポーツクーペに共通する要素である。
全長4276×全幅1840×全高1320mmのボディは、軽量化のためアルミやカーボンを多用。2+2の室内はレザーとアルミを用い、ただのコンセプトカーでは終わらないかもしれないデキ、と現地取材陣は伝える。
PSAプジョー・シトロエンとBMWとの共同開発になる、1.6リッターツインスクロールターボエンジン(215ps)を搭載。
なお、新型308および308SWプロローグは出展されない模様だ。
■来年春導入予定「207SW/207SW GTi」
この3月から日本市場にも導入されている「207」のワゴンモデルが、新登場の「207SW」。フロントまわりをハッチバックと共用し、サイドからリアにかけてを専用デザインとする。全長寸法を+119mmの4156mmへと延ばし、ラゲッジスペースを大幅に拡大した。ルーフには面積の広いパノラミックガラスサンルーフを、テールゲートにはガラスハッチを採用。
もう1台の参考出品車「207SW GTi」は、EP6DTS型DOHC16バルブ、1.6リッター直噴ツインスクロールターボエンジン(175ps)を載せたスポーティモデルだ。どちらも来春、日本市場に導入の予定。
■来年のルマンでは優勝を「908HDi FAP」
今年のルマン24時間レースに久々の復帰を果たし、準備万全とはいえなかったにもかかわらず総合2位入賞を獲得。5.5リッターのV12HDi直噴ディーゼルターボエンジンを搭載する。オープンボディが多くなった現代、クローズドボディは新鮮に映る。来年のルマンで優勝争いを演じることが、当初からの目標といわれる。
(文=knzy)
-
NEW
アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】
2025.10.16試乗記今やアウディの基幹車種の一台となっているミドルサイズSUV「Q5」が、新型にフルモデルチェンジ。新たな車台と新たなハイブリッドシステムを得た3代目は、過去のモデルからいかなる進化を遂げているのか? 4WDのディーゼルエンジン搭載車で確かめた。 -
NEW
第932回:参加者9000人! レトロ自転車イベントが教えてくれるもの
2025.10.16マッキナ あらモーダ!イタリア・シエナで9000人もの愛好家が集うレトロ自転車の走行会「Eroica(エロイカ)」が開催された。未舗装路も走るこの過酷なイベントが、人々を引きつけてやまない理由とは? 最新のモデルにはないレトロな自転車の魅力とは? 大矢アキオがリポートする。 -
NEW
ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか?
2025.10.16デイリーコラム季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。 -
NEW
BMW M2(後編)
2025.10.16谷口信輝の新車試乗もはや素人には手が出せないのではないかと思うほど、スペックが先鋭化された「M2」。その走りは、世のクルマ好きに受け入れられるだろうか? BMW自慢の高性能モデルの走りについて、谷口信輝が熱く語る。 -
NEW
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】
2025.10.15試乗記スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。 -
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して
2025.10.15エディターから一言レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。