日産が初の大型商用EV「インタースターe」を欧州で発表! 一充電走行距離は460km

日産が初の大型商用EV「インタースターe」を欧州で発表! 一充電走行距離は460km

日産自動車は2024年2月7日、欧州市場に向けた大型商用車「インタースター」の新型を発表。同社の大型商用車では初となる電気自動車(EV)の「インタースターe」とディーゼル仕様がラインナップされました。

効率性や積載量、乗りやすさ等を優先して設計された新型インタースターは、いかにもトラックらしいデザインが特徴。そのフロントグリルが存在感を高めています。また、大容量の積載能力、長距離走行性能、車室の広さやスペース、耐久性など、さまざまなニーズに対応すべく、「ティッパー」「ドロップサイド」「ボックスバン」など、幅広いモデルが用意されています。

 

 

新型インタースターは従来型よりも40mm広いサイドドアと100mm長い積載スペースを備えていて、EVタイプで最大1.6tの積載能力があります。EVとディーゼルともに、最大2500kgのけん引能力を持つので、重量貨物を運搬する必要がある企業にも適しています。さらに、積載量1.6tの「4トン・インタースターe」は、普通免許でヨーロッパ全土を運転可能なので、一般的な3.5tのディーゼルバンよりも多くの貨物を輸送することができます。

 

 

日産初となる大型商用EVのインタースターeは、主に市街地での走行を想定して設計されたEV。業務に合わせてバッテリー容量の異なる仕様(87kWhと40kWh)を選ぶことができ、87kWhのバッテリーを搭載した仕様の一充電走行距離は460kmです。また、30分で走行距離252km分の充電に対応する急速充電機能を備えていて、40kWhバッテリー搭載車の場合では30分の充電で200km以上の走行が可能となります。また、普通充電では4時間以内にバッテリー残量10%から100%まで充電することができます。

 

 

 

全面的に刷新されたインテリアでは、ヒーター付きフロントガラスとシート、耐久性の高いシートカバーを採用。操縦性も従来型と比べて大幅に改善されており、市街地の狭い道にも対応できるように最小回転半径は1.5m縮小しています。

 

Nissan Interstar Gallery

 

日産新型インタースターの紹介動画

 

EVcafe
EVcafe

「EVcafe」は、2023年にスタートした日本初のEV専門ライフスタイルWebメディアです。国内外のEV市場の動向がわかる最新ニュースを中心に、EVメーカーや関連会社が発信する新車・新商品情報、充電インフラやEV補助金の情報、オーナーの方々への取材をもとにした新たなEVライフの提案まで、EVオーナーやEVの購入を検討しているユーザーの方々が、知っておきたい情報を、多様な切り口の読み応えのある記事と美しいビジュアルで発信していきます。