街だって荒野だって走破する! 「Cooper Discoverer Road+Trail AT」の実力を検証
強さと優しさ 2024.11.22 2024-2025 Winter webCGタイヤセレクション<AD> 「Cooper Discoverer Road+Trail AT(クーパー・ディスカバラー ロード+トレイルAT)」の守備範囲はその名のとおりロードとトレイルだ。つまりオンロードでの高い快適性とオフロードでの高い走破性の両方を追い求めたぜいたくなオールテレインタイヤなのである。「ジープ・ラングラー」に装着した印象をリポートする。冒険心を忘れない人へ
いまさら言うまでもないが、日本のみならず世界でもSUV人気が続いている。日本でも、コンパクトなクロスオーバータイプから、本格的なオフローダーまでさまざまなモデルが街を行き交い、かくいう私も人生初のSUVを所有して楽しんでいるのだから、流行とは面白いものだ。
SUVのほとんどはオンロード向けのモデルであり、ユーザーもそれを理解して一緒に暮らしていることだろう。その一方で、オフロードでの高い走破性が自慢の本格的クロスカントリーモデルも根強い人気を誇り、日本車では「トヨタ・ランドクルーザー」や「スズキ・ジムニー」、輸入車ではジープ・ラングラー、さらにはカリスマ的人気を誇る「メルセデス・ベンツGクラス」といったクルマに熱い視線が注がれているのは、ご存じのとおりだ。
もちろん、そんな本格派のオフローダーを手に入れても、実際の行動範囲はオンロードがほとんどという人は少なくないだろうが、せっかくの性能をくすぶらせておくんじゃもったいない。頼れる相棒とともに冒険に出かけてこそ、こうしたクルマが輝くというものだ。
思い立ったら、まず手始めに取りかかりたいのが、オンロードからオフロードまで、安心して走破できるタイヤを手に入れること。そこで今回は、さまざまなオフロードタイヤを手がけるクーパータイヤのラインナップから、ディスカバラー ロード+トレイルATを紹介しよう。
→「クーパー・ディスカバラー ロード+トレイルAT」のより詳しい情報はこちら
webCGタイヤセレクション 他のリポートを読む
DUNLOP SYNCHRO WEATHER
KUMHO SOLUS 4S HA32
NEXEN N'Blue 4Season
アメリカ発の人気ブランド
クーパータイヤは、日本ではまだそれほどなじみはないが、生まれ故郷のアメリカでは人気のある信頼のブランド。1910年代にオハイオ州でタイヤビジネスをスタートさせ、1919年にはタイヤ製造を行うザ・クーパーコーポレーションが設立されている。その後、成長とともに規模は拡大し、2020年の時点では世界のタイヤメーカーで13位の売り上げを記録。その後、2021年に世界第3位のグッドイヤーの傘下に入り、グループの販売を押し上げている。
クーパータイヤは乗用車向けに加えて、SUVやライトトラック用タイヤを多数展開しているのも特徴のひとつで、アメリカ国内ではライトトラック用タイヤ市場で6位の売り上げを誇っている(2020年)。そんな強みを持つクーパータイヤのなかで、オフロードの走破性とオンロードの快適性を高い次元で両立したモデルとしておすすめしたいのが、ディスカバラー ロード+トレイルATなのだ。
今回は「ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン」に、純正と同じ255/75R17サイズを装着したのだが、サイドウォールに記された「COOPER」のホワイトレターが、ラングラーの足元をスタイリッシュに彩っているのがとても印象的だ。ちなみに、全36サイズのうち8サイズに、このホワイトレターが採用されている。ホワイトレターはタイヤの片側だけなので、ホイールの組み方を変えることでサイドウォールをブラック一色にすることも可能だ。
→「クーパー・ディスカバラー ロード+トレイルAT」のより詳しい情報はこちら
webCGタイヤセレクション 他のリポートを読む
DUNLOP SYNCHRO WEATHER
KUMHO SOLUS 4S HA32
NEXEN N'Blue 4Season
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オフロードに加えて雪にも対応
近づいて細部をチェックすると、このタイヤの優れた走破性に期待が高まる。トレッドの中央には、厚く頑丈なブロックが配置され、オフロードタイヤらしい表情をかたちづくっていて、各ブロックが連結されることで、不整地でのグリップと高いコントロール性を確保するという。また、トレッドからサイドウォールまで回り込むパターンもデザインの特徴のひとつで、岩、分厚い泥、緩い土という場所で高いグリップを発揮する。
サイドウォールには「M+S」の文字に加えて、“スノーフレークマーク”を発見することができる。これは日本の冬用タイヤ規制にも対応することを意味し、突然の雪でも安心。トレッド中央の連結ラグが、雪道での安定した走りとトラクションに寄与するのだそうだ。
このように実に頼もしい性能と、それを表現するデザインが魅力のディスカバラー ロード+トレイルATだが、その一方で一般道での振る舞いが心配というのは、たぶん私だけではないだろう。そこで、とにかく走りだしてみるが、私の予想はいい意味でハズれ、すぐに不安は消え去った。この見た目だけに荒っぽい乗り心地を覚悟していたが、実際はまるで違っていたのだ。
→「クーパー・ディスカバラー ロード+トレイルAT」のより詳しい情報はこちら
webCGタイヤセレクション 他のリポートを読む
DUNLOP SYNCHRO WEATHER
KUMHO SOLUS 4S HA32
NEXEN N'Blue 4Season
街なかから高速まで快適なドライブをサポート
クルマが動きだしてすぐに感じたのが、タイヤと路面とが予想以上にスムーズに接していること。ゴツゴツした感触がないうえ、乗り心地そのものも実に快適なのだ。これには、タイヤとホイールが接する部分のフィット感を向上させる「ロードグライドテクノロジー」も貢献しているようだ。
乗り心地のよさに加えて、ロードノイズが低いことも、予想とは異なっていた。オフロードにも適したタイヤを履くのと引き換えに、快適さや静粛性を我慢する覚悟は、このディスカバラー ロード+トレイルATでは不要というわけだ。
高速を走行する際の安定性にも不満はなく、長距離ドライブもお手のもの。これには、2層のポリエステルケーシングで構成された強固な内部構造が寄与している。おかげで、キャンプ場やオフロードコースにたどり着くまでに疲れ切ってしまった、なんてことにはならないで済む。
気になる耐久性については、切断、ひび割れ、引き裂きに強い耐久性のあるコンパウンドを採用するとともに、前述の強固な内部構造がタイヤ形状を維持することで摩耗を均一にする役割も果たす。こうして従来品に比べて耐久性や耐摩耗性が向上したことも、これから購入するユーザーにとっては見逃せないはずだ。
見た目のカッコよさだけでなく、オフロードの走破性も、オンロードの快適性も実現したディスカバラー ロード+トレイルAT。クロスカントリー車をアクティブに使いこなす人におすすめしたいアイテムなのだ。
(文=生方 聡/写真=向後一宏/車両協力=ステランティス ジャパン)
→「クーパー・ディスカバラー ロード+トレイルAT」のより詳しい情報はこちら
webCGタイヤセレクション 他のリポートを読む
DUNLOP SYNCHRO WEATHER
KUMHO SOLUS 4S HA32
NEXEN N'Blue 4Season
車両データ
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4870×1930×1855mm
ホイールベース:3010mm
車重:2110kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:8段AT
最高出力:272PS(200kW)/5250rpm
最大トルク:400N・m(40.8kgf・m)/3000rpm
タイヤ:(前)255/75R17 115T M+S/(後)255/75R17 115T M+S(クーパー・ディスカバラー ロード+トレイルAT)
燃費:9.3km/リッター(WLTCモード)