テキサスで大興奮! 「ギガテキサス」「サイバートラック」「FSD」「スペースX」 体験リポート 第2回:FSDに一同大興奮 日本のとは全然違う!

テキサスで大興奮! 「ギガテキサス」「サイバートラック」「FSD」「スペースX」 体験リポート 第2回:FSDに一同大興奮 日本のとは全然違う!

2025年初頭、トランプが大統領に就任する直前のタイミングで、テキサス州オースティンを訪れました。テスラオーナーズクラブジャパン(TOCJ)のギガテキサス見学ツアーに同行し、日本から10名、日本以外の各国から10名の合計20名で3泊4日、1200km以上走行したツアーの模様を複数回に分けてリポートします。

テキサスで体験したFSDに一同大興奮! 日本のテスラとは全然違う乗り物でした

TOCJのギガテキサスツアーにやって来ました。私は数日早く前乗りしていますが、今日(1月16日)は、日本からオースティンへ到着する9名と合流する日です。この10名に加え、シンガポールやマレーシアなど日本以外のテスラオーナー10名の合計20名が、ギガテキサス見学ツアーのメンバーです。

この日は、日本チームの10名が宿泊するAirbnbに全員集合。今日から2泊3日、3階建ての住宅2棟を借り切っての合宿状態です。

宿泊先となったAirbnb
宿泊先となったAirbnb。

夕刻、リビングに集まってスターシップの打ち上げ(第7回)をYouTubeライブで見守ったあと、何名かで「サイバートラック」に乗って、夕飯の買い出しに行くことになりました。

前日ピックアップしたサイバートラックは、その前にこのクルマを使ったドライバーが受けたアラート(脇見運転を繰り返し行った、など?)のせいか「翌日の17時15分までFSD禁止」という制限がかかってました。ようやく期限の17時15分を過ぎたので、FSDを使ってみることにします。このときのバージョンは「FSD13.2.2」です。

日本のテスラにおける、オートパイロット起動の要領でステアリング右にあるボタンを押すと、FSDが開始します。

サイバートラックのステアリング
ステアリング右にあるボタンを押すとFSDが開始。

FSDサイバートラックは、ひるむことなくカーブに突っ込む

4名乗車で、ホールフーズマーケットに向かいます。FSDはとても快適で、何のストレスもなく走っていきます。

特に、カーブへの進入は象徴的です。サイバートラックは車体が大きいので、自分で運転している場合、ややタイトなカーブではかなりスピードを落としたくなるのですが、FSDはひるむことなくカーブに突っ込んでいきます。自分が運転するときの20〜30%増しぐらいのスピード感。

「おお〜。攻めるねえ〜」

同乗者が興奮しています。みな、FSDのコーナリングに興味津々。やがて、赤信号の交差点でちゃんと止まり、信号が青になるとスルスルと走り出し、右折、左折も問題なくこなしていきます。

信号が青になると自動的に走り出すFSDの様子。

「すげえ〜。人間より運転ウマいよ」

オッサン4人が1台のクルマに乗って、大騒ぎして喜んでいます。全員がスマホを取り出して撮影しています。こんなシチュエーション、これまで経験したことがありません。

サイバートラックの運転席と助手席
ツアー参加者はFSDのスムーズな運転に大興奮!

私自身、初めてのFSD体験でしたが、日本でのオートパイロットとはまったく違うレベルの挙動と正確性に、感動の念を禁じ得ません。これまで、YouTubeなどでFSDのいろんな動画を見てきてはいますが、自分で乗って体験してみたら、その衝撃レベルが全然違った。日本で乗っているテスラとは、まったく別の乗り物ですよ。

FSD作動時のタッチスクリーン。レインボーロードにカスタマイズされています
FSD作動時のタッチスクリーン。レインボーロードにカスタマイズされています。

約20分ほどのドライブで、一同興奮のうちにホールフーズマーケットに到着しましたが、駐車場の敷地内でサイバートラックは立ち往生してしまいました。駐車場にはたくさんの空き枠があったのですが、どの枠に止めたらいいのか判断できなかったという感じです。

最後はステアリングとアクセル介入して駐車し、夕食の買い物を済ませ、帰りもまたFSDで宿まで帰りました。その頃にはもう、全員が「FSDのとりこ」です。翌日以降の移動ががぜん楽しみになりました。

そして明日は、いよいよギガテキサスに突撃します。FSDの話は、また後日たっぷりお届けしましょう。なにしろ、サイバートラックに加え、「モデルY」、「モデル3」と今回われわれが調達した3台すべてがFSDに対応していますからね。

(文=EVcafe編集長 駒井尚文 @tesla365days)

EVcafe
EVcafe

「EVcafe」は、2023年にスタートした日本初のEV専門ライフスタイルWebメディアです。国内外のEV市場の動向がわかる最新ニュースを中心に、EVメーカーや関連会社が発信する新車・新商品情報、充電インフラやEV補助金の情報、オーナーの方々への取材をもとにした新たなEVライフの提案まで、EVオーナーやEVの購入を検討しているユーザーの方々が、知っておきたい情報を、多様な切り口の読み応えのある記事と美しいビジュアルで発信していきます。