-
1/34
-
2/34現行型の「アテンザ」は、2012年11月にセダンとワゴンの2タイプでデビュー。2016年8月に、そのマイナーチェンジ版が発売された。
-
3/34コックピットの様子。より正確に路面の状況把握と運転操作ができるよう、マイナーチェンジを機にステアリングホイールの形状が改められた。
-
4/34計器盤は、3つの円形メーターが並ぶスタイルはそのままに、メーター内の意匠を変更。マルチインフォメーションディスプレイ(右端)はカラー表示となった。
-
5/34伸びやかなシルエットのサイドビュー。今回の試乗車「アテンザワゴン」のホイールベースは、4ドアの「アテンザセダン」よりも80mm短くなっている。
-
マツダ アテンザワゴン の中古車webCG中古車検索
-
6/34「Lパッケージ」を冠する上級グレードのシート(写真)。表皮には上質なナッパレザーがおごられる。
-
7/34「アテンザワゴンXD Lパッケージ」の後席。シートヒーターが標準で備わる。
-
8/34エンジンの出力を変化させコーナリング中の応答性と安定性を高める新機能「G-ベクタリング コントロール」が、マイナーチェンジ後の「アテンザ」全車に搭載される。
-
9/34リアエンドには、ディーゼル車であることを示すエンブレムが添えられる。「アテンザワゴン」には、今回テストしたディーゼル車のほか、2リッターと2.5リッターのガソリン車がラインナップされる。
-
10/34今回の試乗では、高速道路を主体に約280kmを走行。満タン法、車載燃費計ともに、14.6km/リッターの燃費を記録した。
-
11/342.2リッター直4ディーゼルターボエンジン。燃料噴射のタイミングを調節しエンジンが発するノック音を抑制する「ナチュラル・サウンド・周波数コントロール」により、静粛性が高められた。
-
12/34「Lパッケージ」には、高輝度塗装を施した19インチアルミホイールが装着される。テスト車のタイヤは「ブリヂストン・トランザT001」。
-
13/342.2リッターディーゼルエンジンは、マイナーチェンジを機に、燃料噴射の制御がより緻密に。アクセル操作に対する反応が遅れがちだった軽負荷領域でのレスポンスが改善された。
-
14/34ステアリングホイールのスポーク部には、オーディオやクルーズコントロールの操作スイッチが並ぶ。中央のメッキリングは、「Lパッケージ」限定の装飾。
-
15/34荷室の容量は5人乗車時で506リッター。後席の背もたれを倒すことで、最大1648リッターにまで拡大できる。(写真をクリックするとシートの倒れるさまが見られます)
-
16/34「マツダ・アテンザワゴン」には、写真の「ソニックシルバーメタリック」を含む全8色のボディーカラーが用意される。
-
17/34マツダ・アテンザワゴンXD Lパッケージ
-
18/34センターコンソールのシフトレバー手前に、インフォテインメントシステムの操作スイッチや電動パーキングブレーキのオンオフスイッチがレイアウトされる。
-
19/34荷室の側面には、収納式のフックと、後席の背もたれを倒すためのレバーが備わる。
-
20/34(写真をクリックすると、「アテンザワゴンXD Lパッケージ」の他の写真が見られます)
-
21/34
-
22/34
-
23/34
-
24/34
-
25/34
-
26/34
-
27/34
-
28/34
-
29/34
-
30/34
-
31/34
-
32/34
-
33/34
-
34/34

高平 高輝
マツダ アテンザワゴン の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】 2025.9.12 レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。
新着記事
-
NEW
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
NEW
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
NEW
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。 -
ロレンツォ視点の「IAAモビリティー2025」 ―未来と不安、ふたつミュンヘンにあり―
2025.9.18画像・写真欧州在住のコラムニスト、大矢アキオが、ドイツの自動車ショー「IAAモビリティー」を写真でリポート。注目の展示車両や盛況な会場内はもちろんのこと、会場の外にも、欧州の今を感じさせる興味深い景色が広がっていた。 -
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ
2025.9.18エディターから一言BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。 -
建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる?
2025.9.18デイリーコラム本田技研工業は東京・青山一丁目の本社ビル建て替え計画を変更し、東京・八重洲への本社移転を発表した。計画変更に至った背景と理由、そして多くのファンに親しまれた「Hondaウエルカムプラザ青山」の今後を考えてみた。