「日刊!名車列伝」はトップページ2ヶ所からアクセスできます。
「名車列伝」5月のテーマ
世界中の名車をテーマごとに紹介する「日刊!名車列伝」は毎日更新。画像とスペックに加え、『mobileCG』独自の解説も必読です。さらに画像はすべて待ち受け画面として設定可能。毎日一台ずつ追加される画像もご期待ください。
2009年5月は、5月は5ドアでGO! ハッチバックの名車特集をお送りします。
新型「フォルクスワーゲン・ゴルフ」や「アルファ・ミト」など、使い勝手のよい5ドアハッチバックは、クルマの代表的なボディ形状です。過去にはどんなモデルがあったのか、日替わりでご紹介いたします。
新型「フォルクスワーゲン・ゴルフ」や「アルファ・ミト」など、使い勝手のよい5ドアハッチバックは、クルマの代表的なボディ形状です。過去にはどんなモデルがあったのか、日替わりでご紹介いたします。
1991 オペル アストラ/1992 フォルクスワーゲン ゴルフ(III)/1988 フィアット ティーポ/1997 シュコダ フェリシア/1980 GM サイテーション/1998 起亜(キア) プライド/1991 マツダ MS-6
![]() |
種類:ガソリン4サイクル/冷却方式:水冷/シリンダー配置:直列/気筒数:4/排気量:1969cc/最高出力:155ps/6400rpm/最大トルク:19.1kgm/3500rpm/燃料供給装置:電子制御燃料噴射/キャブレター数:─/過給装置:―
今月の一台
1995 アルファ・ロメオ アルファ1461995年、先に発売された145の5ドア版としてデビューした。こちらはスタイリングからもわかるように、33の直接の後継モデルである。
145と同様に、猛禽類を思わせるノーズ、アグレッシブなプロポーション、ハイデッキのリアエンドなど、ボディスタイリングはアルファ・ロメオらしい極めて個性的なものながら、想定された年齢層が高いせいか、145のそれに比べれば若干マイルド化されていた。
発売当初は、33以来の水平対抗4気筒1.5/1.7リットルエンジン、そして2リットル直列4気筒DOHC16バルブのツインスパーク16Vを搭載、前輪を駆動した。ツインスパーク16V・2リットルは145のクアドリフォリオに相当するトップモデル、146tiの専用ユニットである。
1998年にはスッド以来の水平対抗エンジンが遂に退役、146tiと同じ直列4気筒の1.4/1.6/1.8リットル、DOHC16バルブにとって代わられ、21世紀に向けたラインナップが完成した。