第443回:“荷台付き”にモテ期到来!?
これが欧州のピックアップトラック事情だ!
2016.04.01
マッキナ あらモーダ!
サニトラの魅力、ふたたび!?
長寿車ファンのボクにとって、2代目「日産サニートラック」、通称サニトラは、好きなクルマのひとつだ。
東京の自動車雑誌の編集部で働き始めた頃のことだ。1971年に登場した2代目サニートラックは、当時すでに18年目を迎えていた。
ある日、ボクは仕事中に「サニトラといえば、米屋さんっすよねえ」と何気なくつぶやいた。すると、それを聞いていた先輩がいきなりボクに向かってたんかを切った。「米屋で悪かったな!」。あわてて仲裁に入ってくれた上司によると、先輩は米穀店の御子息だった。
当時は、世の人々が「シーマ」や「フィガロ」をちやほやしていた時代だ。そうした中、同じメーカーの製品と信じられないくらい朴訥(ぼくとつ)かつ実直な姿で、米屋さんをはじめさまざまな仕事を支えるサニトラの姿に、ボクは引かれていたのである。後輪の脇から半楕円(だえん)リーフスプリングがちらつくたび、見てはいけないものを見てしまったかのように、萌(も)えたものだった。
その2代目サニートラックは、ボクがイタリアに移り住んだあとも、2008年に37年のモデルサイクルに幕を閉じるまで生産され続けた。
「そうしたピックアップトラックが、近い将来イタリアでブームになるんじゃないか?」というのが、今回のお話である。

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。1996年からシエナ在住。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして語学テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。19年にわたるNHK『ラジオ深夜便』リポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも怪気炎をあげている。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり】(コスミック出版)など著書・訳書多数。YouTube『大矢アキオのイタリアチャンネル』ではイタリアならではの面白ご当地産品を紹介中。
-
NEW
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
NEW
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。 -
NEW
第690回:GMの本気とBMWの変化球! 大矢アキオがフルオンライン開催の「CES」を練り歩く
2021.1.21マッキナ あらモーダ!オンライン開催された家電エレクトロニクスショー「CES」に大矢アキオが潜入。最新の電気自動車用プラットフォームやフルスクリーンのようなダッシュボード、カーナビゲーションを映し出せるスマートグラスなど、自動車の未来を支える先端技術に触れた。 -
NEW
ハーレーのエンベロープをプレゼント!
2021.1.21プレゼント今回は、ハーレーダビッドソンのエンベロープ(封筒)をプレゼント。同ブランド初の量産型電動バイク「ライブワイヤー」が描かれているのがポイントです。奮ってご応募ください。 -
第92回:ルマンを席巻したポルシェ 技術者集団の挑戦と栄光
2021.1.20自動車ヒストリールマン24時間レースで最多勝を誇るポルシェ。シュトゥットガルトの技術者集団は、いかなる戦いを経て耐久レースの王者となったのか? 「917」や「936」「956」「962C」といったレーシングカーとともに、サーキットに刻まれたポルシェの足跡をたどる。 -
日産エクストレイルAUTECH(4WD/CVT)/セレナe-POWER AUTECH(FF)【試乗記】
2021.1.20試乗記長年にわたり、日産車のカスタマイズモデルを製作してきたオーテックジャパン。彼らが手がけたモデルの中から、デザインと走りの両方に手が加わった「エクストレイル」と「セレナ」に試乗。標準車とは一線を画す、その出来栄えを報告する。