吉田由美の、華麗なる(?)「上海ショー」リポート
2011.04.26 画像・写真大きな盛り上がりを見せた、2011年の上海ショー。ワールドプレミアされたニューモデルにちょっと食傷気味のあなたに、カーライフエッセイストの吉田由美が“撮っておき”のワンシーンを紹介します。(文と写真=吉田由美)

上海モーターショーこと「オート上海2011」の会場は、中国の上海浦東国際空港からほど近い、上海新国際博覧中心(エキスポセンター)で開催されました。リニアモーターカーの駅も近くにあります。中国のショーは、上海と北京の隔年開催。街は、昨年開かれた上海EXPOの熱気をまだまだ残しています。
-
上海モーターショーこと「オート上海2011」の会場は、中国の上海浦東国際空港からほど近い、上海新国際博覧中心(エキスポセンター)で開催されました。リニアモーターカーの駅も近くにあります。中国のショーは、上海と北京の隔年開催。街は、昨年開かれた上海EXPOの熱気をまだまだ残しています。
-
こちらは上海モーターショー会場の見取り図。建物はV字型に建っていて、向かって左下部分が入口。そこから一番遠いN5ホールまでは、徒歩で15分ぐらいかかります。なにしろ敷地面積は23万平方メートル。全出展社数は3100社にも及ぶのですから。2日間のプレスデイでは、見きれません!
-
東日本大震災の福島第一原発事故で話題になったメルセデス・ベンツの放水車も、上海ショーの会場に展示されていました。
-
中国でも“痛車”はブームになりつつあるのかも!? ときどきその姿を見かけました。こちらは桜とアニメが描きこまれた、中国メーカーBYDの「F0」……ホイールまでサクラ。
-
上海は女子の“美レベル”が高く、北京に比べても、あかぬけている感じ。前回は背の高い美女たちが目立ちましたが、今回は、“やや身近な美女”が多かった印象。私が独断と偏見で選んだ今年の「ミス上海ショー」は、BYDのこちらのかた。
-
中国で人気の高い奇瑞汽車(chery)「QQ」。手の届きやすい車両価格(70万円ほど)とキュートなデザインが人気の秘密。とはいえ、中国では国内ブランドより輸入車ブランドのほうが人気が高く、例えば2009年の中国車のシェアは、わずか32%にとどまるそうです。
-
ゆるキャラ好き(?)の中国ですが、なんとなくクルマの顔もゆる〜い感じ。こちらは吉利(Geely)「GC2」。ゆる顔でも、C-NCAPで5ツ星を獲得! 意外にも安全性は高いらしい。クルマは顔じゃない!?
-
なんだかんだ言っても海外メーカーの注目度はピカイチ! 各メーカーとも、気合いが入っています。メルセデス・ベンツは、次期型「Aクラス」のコンセプトモデルをプレスデイの前日にお披露目。従来型より車高が低くなり、スタイリッシュに変貌! このまま市販化されたら面白いですね。
-
こちらも、プレスデイ前日のレセプションから。上海のシンボル、テレビ塔などが目の前に見える絶好の夜景スポットで発表された、フォルクスワーゲンの新型「ビートル」! 上海の夜景を独り占め……な気分です。
-
こちらは、勢いにのるGMのブース。「2015年には中国国内で500万台を販売する」と意気込みを見せています。
-
GMのブースには、映画『トランスフォーマー』に登場したキャラクターの巨大フィギュアも展示されました。でかっ!
-
中国ではなぜか“人の顔入りカー”が多いのです。こちらも、(おそらく中国スターの方の??)顔写真入り! 似てませんか? 山本譲二さん? 渡哲也さん?(笑)
-
W2ホールに入ると、辺りの“ゆるキャラ”度が大幅アップ! ゆるキャラどころか“ゆるゆる”ぐらい、なんかゆる〜い……。11ホールで10体以上のゆるキャラ着ぐるみ隊に遭遇!
-
N5ホールはスーパーカー館。会場の入り口からは一番遠いけれど、人気はナンバーワンです! どこの国でも、スーパーカーは人気者なんですね。こちらは今年のジュネーブショーで世界初公開、上海でアジア初公開となるフェラーリの「FF」。
-
上海のおしゃれなエリア、新天地のお土産屋さんで発見したグッズは……何かが違う。ドラえもんに耳がある!? でも、買っておけばよかった……。
-
上海で乗ったタクシーの車内から。運転手さんの身分証には、顔写真の下に★マークが。多いほうが優良ドライバーだそうですが、個人的にはクルマのキレイさかな〜という気がします。★無しのクルマの後席シートは、クッションが無くなってて乗り心地も悪いので!
-
前回上海に行ったときにも訪れた小籠包屋さん「ディンタイフォン」。日本にもお店があるようですが、台湾の本店が一番おいしいらしい!? 今回の取材中は、ふた晩連続で楽しみました。
-
「スマート」。中国でのプロモーションに起用されているのは、NBAのコービー・ブライアント選手。CMにも出演中です!
-
いまの中国で“憧れの自動車ブランドナンバーワン”は、間違いなく「アウディ」。今回ワールドプレミアの「Q3」も大注目されていました。
-
会場で新型「フォルクスワーゲン・ビートル」を撮ろうと思ったら……。 思わず、そのままシャッター切っちゃいました。^0^