「日刊!名車列伝」はトップページ2ヶ所からアクセスできます。
「名車列伝」1月のテーマ
世界中の名車をテーマごとに紹介する「日刊!名車列伝」は毎日更新。画像とスペックに加え、『mobileCG』独自の解説も必読です。さらに画像はすべて待ち受け画面として設定可能。毎日一台ずつ追加される画像もご期待ください。
2010年1月は、キホンのき、4ドアセダンの名車特集をお送りします。
「マークX」「フーガ」「5シリーズ」に「A8」……4ドアセダンぞくぞく一新!の今日この頃。往年の名車を振り返ってみましょう。
「マークX」「フーガ」「5シリーズ」に「A8」……4ドアセダンぞくぞく一新!の今日この頃。往年の名車を振り返ってみましょう。
1964 ダイムラー・ベンツ 600/1977 ロールス・ロイス ファンタム/1950 ランチア アウレリア/1960 シトロエン DS19/1970 トヨタ コロナ・マークII
![]() |
種類:ガソリン4サイクル/冷却方式:水冷/シリンダー配置:直列/気筒数:4/排気量:1499cc/最高出力:95ps/6300rpm/最大トルク:13.2kgm/4500rpm/燃料供給装置:キャブレター/キャブレター数:1/過給装置:―
今月の一台
三菱・コルト・ギャラン1969年12月に発売されたコルト・ギャラン(のちにコルトが消えてギャランのみとなる)は、それまでの良く言えば質実剛健、悪く言えば地味で野暮ったい三菱車のイメージを払拭し、新世代へのさきがけとなったヒット作。
ジウジアーロの息がかかったウェッジシェイプの4ドアセダンボディに搭載されるエンジンは、三菱初のSOHC。5ベアリング、クロスフローの半球型燃焼室を備え、1300(AIと称する)、1500(AII)とともにクラスの水準を抜く性能を持つ。
足回りはフロントがストラット/コイルの独立、リアがリーフのリジッドとごく平凡なレイアウトながら、きわめて安定した操縦性を示した。
当初のバリエーションはAIがスポーツ/カスタム/デラックス/スタンダードの4種、AIIがGS/カスタムL/カスタムの3種だった。
1970年5月にはAIIに2ドアハードトップが加わり、1971年9月にはヘッドライトを角型2灯から丸型4灯に改めるなどのフェリスリフトとともに、1300が1400(14L)に、1500が1600(16L)へと拡大された。
1972年8月には再びマイナーチェンジ、同時に5速MT仕様などが追加されている。1973年1月にはHT・GSが1700ccに拡大され、同年3月には排ガス浄化システムを装着したセダン16L-CAIIを発売した。