ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/8AT)
時代がポルシェに追いついた 2025.11.26 試乗記 「ポルシェ911」に求められるのは速さだけではない。リアエンジンと水平対向6気筒エンジンが織りなす独特の運転感覚が、人々を引きつけてやまないのだ。ハイブリッド化された「GTS」は、この味わいの面も満たせているのだろうか。「タルガ4」で検証した。趣味のクルマならではの面白さ
タイプ992のポルシェ911の後期型、いわゆる992.2のGTSは、同車初のハイブリッドモデルだ。これまでGTSに触れる機会がなかったけれど、webCG編集部から「タルガ4 GTSに乗りませんか?」というメールが届いた。このメールを受け取ったときの気持ちは、一刻も早くハイブリッド911を知りたいというのが7割、残りの3割はがっかりしたくないな、という後ろ向きなものだった。
「最新の911が最善の911」というフレーズは、読者のみなさんも耳にタコができるくらい聞かされていることでしょう。耳にタコができるほど聞かされているということは、たくさんの人がこのフレーズを書いたり語ったりしているということで、自分もそのうちのひとりだ。
ただし、「最善」が必ずしも「一番好き」とイコールにならないところが趣味のクルマの面白いところ。例えば、「回したダイヤルが戻るときのじーこ、じーこというグルーブ感に味があるから、スマホより黒電話が好きなんだよね」という人はいない。いや、もしかしたらいるのかもしれないけれど、かなり少ないはずだ。いっぽう、「996? あぁ、“水物”ね……」という人は一定数存在する。
というようなことをつらつらと考えながら集合場所の某サービスエリアに到着すると、そこには「カーマインレッド」という、緑の中を走り抜けてく真っ赤なポルシェとは少し違う、落ち着いた雰囲気の赤をまとった911タルガ4 GTSが止められていた。
本日の主役はハイブリッドのパワートレインであるけれど、個人的に911のタルガボディーは嫌いじゃない。クーペや「カブリオレ」だとカッコよすぎるというか、キマりすぎるきらいがあるけれど、少し隙のあるタルガの“抜け感”があるたたずまいに、親しみが湧く。少し不格好なのがかわいい。
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
| 登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
|---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!




