「日刊!名車列伝」はトップページ2ヶ所からアクセスできます。
「名車列伝」9月のテーマ
世界中の名車をテーマごとに紹介する「日刊!名車列伝」は毎日更新。画像とスペックに加え、『mobileCG』独自の解説も必読です。さらに画像はすべて待ち受け画面として設定可能。毎日一台ずつ追加される画像もご期待ください。
2009年9月は、モータースポーツで活躍したクルマたちをお送りします。
スポーツの秋、到来。今月は、モータースポーツの世界で鳴らした世界の名車を日替わりで紹介いたします。
スポーツの秋、到来。今月は、モータースポーツの世界で鳴らした世界の名車を日替わりで紹介いたします。
1965 フォード GT40/1965 アルファ・ロメオ ジュリア・スプリントGT/1965 ロータス エラン/1973 ポルシェ 911/1987 スズキ アルト/1989 トヨタ セリカ
![]() |
種類:ガソリン4サイクル/冷却方式:水冷/シリンダー配置:直列/気筒数:4/排気量:2410cc/最高出力:144ps/5200rpm/最大トルク:21.4kgm/3800rpm/電子制御燃料噴射:―/キャブレター数:―/過給装置:―
今月の一台
オペル・アスコナカデットGTEによってワールド・ラリーチャンピオンシップ(WRC)のグループ1、2クラスでかなりの成功を収めたオペルが、グループ4に照準を合わせて1979年のモンテカルロラリー開催中に発表したホモロゲーションモデル。 2ドアセダンをベースにエアダムスカート、ボンネット上のフィン、リアスポイラーなどのエアロパーツで武装し、ボンネットをFRP化したボディにオペル市販車としては初のツインカムユニットを積み、その名のとおりG4のホモロゲーションを取得するため400台だけ造られた。
最大の特徴はいうまでもなくそのツインカムユニットで、直4SOHC2リッターエンジンのストロークを伸ばして2410ccまで拡大、ブロックをアルミ合金で作り直し、新設計のDOHC16バルブヘッドを載せた高度なもの。9.7の圧縮比とボッシュLジェトロニックによって144PS/5200rpm、21.4kgn/3800rpmを発生したが、ラリーチューンでは240PSに達した。
ギアボックスは5速マニュアルのみだが、オプションで用意された6種のファイナルによりコースに合わせたギアレシオを選べた。
足回りはスプリングレートを高めたコイル、減衰力を高めたダンパー、より太いスタビライザーなどで固められていた。
1980年から実戦に投入されたが、その年のスウェーデンラリーで初優勝。1982年にはモンテカルロ、コートジボアールで優勝、その他でも上位入賞を果たし、この年のドライバーズタイトルを獲得、メイクスでも2位となるなど、当初のもくろみどおりWRCで活躍した。
1981年8月にFF化される予定のアスコナに代わって、ベースをマンタに切り替えたマンタ400もあり、こちらは同年3月に発表された。