「日刊!名車列伝」はトップページ2ヶ所からアクセスできます。
「名車列伝」4月のテーマ
世界中の名車をテーマごとに紹介する「日刊!名車列伝」は毎日更新。画像とスペックに加え、『mobileCG』独自の解説も必読です。さらに画像はすべて待ち受け画面として設定可能。毎日一台ずつ追加される画像もご期待ください。
2009年4月は、見れば見るほど味がある? しかめ面のクルマ特集をお送りします。
パッとしない話が続く自動車業界に、往年のクルマたちも思わずしかめっ面!? 今月は、個性的な怒り顔をもつ名車を紹介します。
パッとしない話が続く自動車業界に、往年のクルマたちも思わずしかめっ面!? 今月は、個性的な怒り顔をもつ名車を紹介します。
1962 ルノー フロリード/1975 アルファ・ロメオ モントリオール/1980 アストン・マーティン ラゴンダ/1982 GM カマロ/1998 ジャガー XKR8/2001 トヨタ ウィルVS
![]() |
種類:ガソリン4サイクル/冷却方式:水冷/シリンダー配置:直列/気筒数:4/排気量:1982cc/最高出力:125ps/5500rpm/最大トルク:17.9kgm/4000rpm/燃料供給装置:電子制御燃料噴射/キャブレター数:─/過給装置:―
今月の一台
1999 フォード コンツァーその凡庸な性能とスタイリングから、まったくの不人気車に終わったテンポの後継機種。
ヨーロッパ・フォードとアメリカ・フォードの共通モデルとして開発した世界戦略車である。ちなみにヨーロッパ・フォードでの名称は“モンデオ”。アメリカ国内には他にマーキュリー・ブランドから兄弟車の“ミスティーク”がリリースされた。
ホイールベースは106.5インチ。この数字はテンポより7インチ近くも長く、居住性と乗り心地をより重視した設計になっていたことを意味していた。ボディバリエーションは4ドアセダンのみ。グレードはGL/LX/SEの3種。モンデオにあったワゴンは用意されなかった。
エンジンはGL/LX用が2リッター直列4気筒DOHC(125PS)、SE用が2.5リッターV型6気筒DOHC(170PS)。2リッターはゼテック、2.5リッターはデュラテックと呼ばれた新型であり、同じ排気量のプローブのものとは別設計である。
コンツァーは1997年に最下級グレードとしてグレード名なしのベースモデルを追加した。さらに1998年にはマイナーチェンジを実施しベースモデルとGLを整理し、代わりに190PS仕様のエンジンを搭載するSVTスポーツセダンを追加した。