「日刊!名車列伝」はトップページ2ヶ所からアクセスできます。
「名車列伝」8月のテーマ
世界中の名車をテーマごとに紹介する「日刊!名車列伝」は毎日更新。画像とスペックに加え、『mobileCG』独自の解説も必読です。さらに画像はすべて待ち受け画面として設定可能。毎日一台ずつ追加される画像もご期待ください。
2007年8月は、「小粒でもピリリ!ホットなハッチバック特集 」をお送りします。
コンパクトボディにヒトやモノがしっかり積めて、なおかつ走りにもこだわった―――
今月は、20世紀を駆け抜けた小さな個性派、いわゆるホットハッチをご紹介いたします。
コンパクトボディにヒトやモノがしっかり積めて、なおかつ走りにもこだわった―――
今月は、20世紀を駆け抜けた小さな個性派、いわゆるホットハッチをご紹介いたします。
1998年アルファ・ロメオ アルファ145/1991年プジョー 205/1985年アウトビアンキ Y10/1995年フィアット プント/1992年フォルクスワーゲン コラード/1998年シトロエン クサラ/1982年フォード フィエスタ……
![]() |
種類:ガソリン4サイクル/冷却方式:水冷/シリンダー配置:直列/気筒数:4/排気量:1231cc/最高出力:110ps/5500rpm/最大トルク:16.3kgm/3000rpm/燃料供給装置:電子制御燃料噴射/キャブレター数:―/過給装置:―
今月の一台
ホンダ シティ段々大きくなってきたシビックの下のレンジを埋めるべく1981年に発表された、コンパクトサイズの2ドアハッチバック。ボディは、後にカブリオレが追加されるが基本的にはこれ1種のみ。大きく、低くなっていったシビックより全高を100mm高くして、居住性に優れる。
翌82年にはターボモデルを追加、ジャパニーズ・ボーイズレーサーとして独自の世界を見せ始める。1983年、外装を更にブリスター型オーバーフェンダーなどで武装するターボIIに進化。このボディをもとに1984年、イタリアのカロッツェリア、ピニンファリーナの手によってカブリオレが生まれている。
トールボーイ型を日本で初めて実践して見せた、様々な意味でインパクトあるモデルだった。