-
1/7F1第15戦ロシアGPを制したメルセデスのルイス・ハミルトン(写真)。雨の予選ではピットレーン入り口でクラッシュ、またレースでもスタートで7位まで順位を落とすなどミスも目立ったが、それら失態を帳消しにする力走と、終盤の雨への対応力で、前人未到の通算100勝目を飾った。(Photo=Mercedes)
-
2/7平均年齢23.6歳、雨のロシアGP予選の上位には、勢いのある若手が並んだ。ランド・ノリス(写真中央)にとっては自身初のポールポジションとなり、史上102人目のポールシッターが誕生。前戦イタリアGPで劇的1-2を飾ったマクラーレンとしては9年ぶりのポールだ。予選2位にはフェラーリのカルロス・サインツJr.(同左)が入り、初のフロントロー。復調著しいウィリアムズで3位に食い込んだジョージ・ラッセル(同右)は、ベルギーGPでの予選2位に次ぐ好成績となった。いずれもウエットタイヤからドライへのスイッチを早めに判断したことが奏功した。(Photo=McLaren)
-
3/7レッドブルのマックス・フェルスタッペン(写真)は、4基目のパワーユニット投入で最後尾からスタートするも、最後には2位でゴールしたのだから驚きだ。序盤は大勢とは異なるハードタイヤでファステストラップをたたき出す力走を披露。ミディアムに替えてからの第2スティントは前車をなかなか抜けず苦戦を強いられたが、終盤の雨への対応が奏功した。レース前に5点差でチャンピオンシップをリードしていたが、今回優勝したハミルトンに首位の座を明け渡すことに。しかしその差はたったの2点である。チームメイトのセルジオ・ペレスは、8番グリッドから9位だった。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
4/7フェラーリのサインツJr.(写真)は、予選2位からスタートでトップを奪うも、タイヤ交換のタイミングが早すぎて後退を余儀なくされた。しかし、レース残り10周で降り出した雨に絶妙のタイミングでインターミディエイトタイヤに履き替え、3位表彰台に返り咲くことができた。僚友シャルル・ルクレールは、パワーユニット交換を受けたことで後方19番グリッドからスタートし15位。コンストラクターズランキング4位のフェラーリは、3位マクラーレンとの差を13.5点から17.5点に広げられた。(Photo=Ferrari)
-
5/7アルファタウリが2台とも予選でQ2落ちとなるなか、アルピーヌは2台そろってQ3に進出。フェルナンド・アロンソ(写真)は、ソチで自身最高の6位から出走、レースでもそのポジションをキープし入賞を果たした。一方、エステバン・オコンは、9番グリッドから14位と入賞ならず。チームは開幕戦以外で得点を続けており、現在コンストラクターズランキング5位につけている。(Photo=Alpine F1)
-
6/7ベルギーGP同様、ロシアGPでも雨の予選で輝いたノリス(写真)だったが、レース終盤に降った雨への対応は遅きに失した。コース一部でぬれ始めた路面に、ハミルトンやフェルスタッペンらはインターミディエイトタイヤへ履き替えることを決断。しかしノリスはドライタイヤのまま走行を続けてしまい、激しさを増した雨脚に足をすくわれ初優勝を逃してしまった。7位に終わったノリスに、優勝した同郷の大先輩、ハミルトンも「ランド(ノリス)はすばらしい仕事をしたよ」とねぎらいの言葉をかけていた。なおイタリアGPの覇者でありチームメイトのダニエル・リカルドは、予選5位から4位入賞。チームのコンストラクターズランキング3位堅持に貢献した。(Photo=McLaren)
-
7/7アルファタウリ勢は2台そろって予選Q2落ち。なかでもQ3の常連だったピエール・ガスリーは、全車走行のQ1で6位に入ったものの、徐々にコンディションが改善していたQ2では1セットのタイヤを使い切ってしまいタイムアップならず12位。角田裕毅(写真)は13位だった。バルテリ・ボッタスの降格ペナルティーで1つずつ繰り上がったレースでも苦しい戦いは続き、ガスリー13位、スタート後に最後尾に落ちた角田は17位と両者とも振るわず。チームは2戦連続でノーポイントに終わった。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
“安心メニュー”を盛り込んだ3台限定の「マセラティ・グレカーレ モデナ」発売NEW 2025.9.26 マセラティ ジャパンは2025年9月26日、SUV「グレカーレ モデナ」に台数3台の限定車「Anshin Package」を設定。同日、販売を開始した。ドライブレコーダーやカーカバー、5年目までの延長保証などが付与される。
-
一部仕様変更とコストアップで「アウディA3/S3/RS 3」値上げNEW 2025.9.26 アウディ ジャパンは2025年9月25日、「アウディA3」シリーズと、その高性能バージョン「S3」「RS 3」シリーズの一部仕様を変更するとともに、価格改定を実施すると発表した。
-
日産が9世代目となる新型「セントラ」を北米で発表 2025.9.25 日産自動車は2025年9月23日(現地時間)、北米で新型「セントラ」を発表した。ダイナミックなデザインや洗練された走行性能、最新のコネクティビティー、全グレード標準の全方位運転支援システムなどがセリングポイントとされる。
-
「マセラティ・グレカーレ」に“高貴な白”をまとった限定車 2025.9.25 マセラティ ジャパンは2025年9月25日、「グレカーレ」に特別仕様車「Bianco Nobile(ビアンコノビレ)」を設定し、計5台の台数限定で発売した。同年10月以降に順次出荷を開始する。
-
「ホンダN-WGN」一部改良 新グレードや特別仕様車も追加設定 2025.9.25 本田技研工業は2025年9月25日、軽自動車「N-WGN」を一部改良し、同年9月26日に発売すると発表した。新グレード「ファッションスタイル」を追加するとともに、「N-WGNカスタム」には特別仕様車「BLACK STYLE(ブラックスタイル)」も設定する。
新着記事
-
NEW
谷口信輝の新車試乗――ベントレー・コンチネンタルGTCスピード編
2025.9.26webCG Movies新開発の「ウルトラパフォーマンスハイブリッド」を搭載する「ベントレー・コンチネンタルGTCスピード」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。その走りの特徴について語る。 -
NEW
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす! 『プロセキューター』
2025.9.26読んでますカー、観てますカードニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
NEW
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ
2025.9.26デイリーコラムあの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。 -
NEW
アウディRS e-tron GTパフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.26試乗記大幅な改良を受けた「アウディe-tron GT」のなかでも、とくに高い性能を誇る「RS e-tron GTパフォーマンス」に試乗。アウディとポルシェの合作であるハイパフォーマンスな電気自動車は、さらにアグレッシブに、かつ洗練されたモデルに進化していた。 -
200台以上のロイヤルエンフィールドが箱根に集結! 「One Ride 2025」の会場より
2025.9.25画像・写真バイクメーカーのロイヤルエンフィールドが、ファンイベント「One Ride 2025」を世界的に開催! グローバルで4万人以上のファンが参加し、日本でも13のエリアでミーティングが催された。200台以上が集った関東エリアの会場の様子を、写真でリポートする。 -
メルセデス・ベンツS580 4MATICロング ナイトエディション
2025.9.25画像・写真2025年9月25日、内外装をブラック系のダークカラーでコーディネートした特別な「メルセデス・ベンツSクラス」が発表された。20台限定で販売される同モデル、「S580 4MATICロング ナイトエディション」の姿を写真で紹介する。