クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ

2025.09.26 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

話題の“特別なロードスター”がデジタルの世界に登場

2025年9月23日、PlayStation©5/PlayStation©4用のソフトウエア『グランツーリスモ7』に、「マツダ スピリット レーシング・ロードスター12R(以下、12R)」が登場することが、ポリフォニー・デジタルとマツダの双方から発表された(マツダの発表は9月24日)。

12Rは、2025年1月の東京オートサロンでマツダが発表した、メーカー自製のコンプリートカーだ(参照)。開発を担うのはマツダのモータースポーツサブブランドであるMAZDA SPIRIT RACING(マツダ スピリット レーシング)で、販売台数は200台のみ。価格は700万円台の後半で、2025年秋に予約受け付けを始め、年内の発売を目指すという。

その内容は、メーカーだからこそできる特別なものだ。エンジンは「ロードスターRF」等に搭載される2リッターユニットをベースに、専用のカムシャフトやシリンダーヘッド、ピストン、エキゾーストマニホールドを使って、最高出力を200PSに引き上げている。ロードスターRFの最高出力は184PSであるから、小排気量の自然吸気エンジンで16PSもパワーを高めているのだ。さらに、車体にはアルミ製タワーバー、専用ホイールを装着。エクステリアには専用のエアログレー塗装と新規開発のエアロパーツ、専用デカールを採用。インテリアにはフルバケットシートにアルカンターラの内装がおごられている。

また専用アクセサリーとして、チタン製のスポーツマフラーと、スリットローターおよびスポーツパッドからなるブレーキセット、強化ブッシュとショートタイプバンプストップのスポーツアライメントキット、「MAZDA SPIRIT RACING」のロゴ入り4点式ハーネスも用意されるという。

つまり、ベースモデルよりパワフルなエンジンを搭載し、内外装をスペシャルに仕上げたという内容で、硬派な向きの要望に応える足まわりも用意されるというわけだ。ファンであれば一度は夢見た、速くて特別なロードスターを、メーカー自身が仕上げた格好になる。そんなスペシャルな一台が、高精度なリアルドライビングシミュレーターに登場するというわけだ。

© 2025 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by Polyphony Digital Inc. Manufacturers, cars,
names, brands and associated imagery featured in this game in some cases include trademarks and/or
copyrighted materials of their respective owners. Any depiction or recreation of real-world locations,
entities, businesses, or organizations is not intended to be or imply any sponsorship or endorsement of
this game by such party or parties. All rights reserved.
© 2025 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by Polyphony Digital Inc. Manufacturers, cars,
	names, brands and associated imagery featured in this game in some cases include trademarks and/or
	copyrighted materials of their respective owners. Any depiction or recreation of real-world locations,
	entities, businesses, or organizations is not intended to be or imply any sponsorship or endorsement of
	this game by such party or parties. All rights reserved.拡大
「12R」は2025年9月24日のアップデートより、ブランドセントラルにて購入可能となっている。
「12R」は2025年9月24日のアップデートより、ブランドセントラルにて購入可能となっている。拡大
バーチャルの世界において、美しく忠実に再現された「マツダ スピリット レーシング・ロードスター12R」。
バーチャルの世界において、美しく忠実に再現された「マツダ スピリット レーシング・ロードスター12R」。拡大
マツダ の中古車webCG中古車検索

マツダと『グランツーリスモ』の深い関係

そもそも、マツダとグランツーリスモシリーズの関係は意外に深い。草の根からのモータースポーツ普及に力を入れるマツダは、グランツーリスモを舞台とするeスポーツの大会を開催している。それが、2022年から毎年初冬に開催されている「MAZDA SPIRIT RACING GT CUP」だ。

この大会でユニークなのは、上位入賞者に対して、リアルにサーキットで走る機会を用意していることである。2022年は18人、2023年と2024年は27人を、マツダが用意したロードスターでの走行会に招待。さらに、この走行会でふるいにかけられた数人のドライバーは、マツダの用意したマシンで「マツ耐(マツダ・ファン・エンデュランス)」に出場できるというものだ(参照)。それもあって、MAZDA SPIRIT RACING GT CUPのエントリー数は2022年の約6000人から、2023年の約7500人、そして2024年の約9000人と右肩上がりに伸びている。eスポーツを通じてモータースポーツを志向する人々を増やす。そんなマツダの挑戦が、グランツーリスモというゲームというフィールドで展開されているのだ。

また過去を振り返れば、グランツーリスモにはマツダの特別なクルマが何台も登場している。2014年の「ビジョンLM55」、2020年の「RXビジョンGT3」、2021年の「RXビジョン」、2022年の「ロードスターNR-A」、2023年の「マツダ3 Gr.4」といった具合だ。さらに最新のグランツーリスモ7のパッケージにはRXビジョンGT3が使われている。これも、マツダとグランツーリスモの深い関係を象徴するものだろう。

記者はこの4月、横浜にあるマツダのR&Dセンターで実施された、12Rのスキャニングの現場を見学することができた。実車の12Rを、グランツーリスモの制作チームが3Dスキャンしていたのだ。

用意された12Rには、小さな丸い点のシールが全体に貼られていた。それに合わせてスキャナーでボディーのサイズや形状を計測していくのだ。この作業はエクステリアやインテリアはもちろんのこと、ホイールを外してブレーキやサスペンションなどの足まわりでも実施。さらに車体の下回りまで、入念にスキャンしていた。こうした作業を経て、画面の向こうにリアルなマシンが再現されるのだ。

ファンであれば、ぜひともグランツーリスモ7のなかで12Rを手に入れてほしい。リアルワールドでは、200台という販売台数や700万円台後半の価格が高いハードルとなるけれど、シミュレーターであれば誰でも簡単に手に入る。200台がどういったかたちで販売されるかはわからないが、抽選で外れたり、注文が間に合わなかったりして希代の一台をとりもらしてしまったアナタ、せめてバーチャルの世界でだけでも、ガレージに12Rを収めてはいかがだろう。

(文=鈴木ケンイチ/写真=マツダ、ポリフォニー・デジタル/編集=堀田剛資)

以下は車両の撮影・計測の様子。
以下は車両の撮影・計測の様子。拡大
車両全体に丸いシールを貼り、スキャナーで緻密に形状を計測。その作業はインテリアやホイールハウス内、車両の底部にも及ぶ。
車両全体に丸いシールを貼り、スキャナーで緻密に形状を計測。その作業はインテリアやホイールハウス内、車両の底部にも及ぶ。拡大
スキャニングにより忠実に再現された「12R」。
スキャニングにより忠実に再現された「12R」。拡大
サウンドや走行特性についてもマツダが全面的に協力、監修。実車そのものの音、動きを再現しているという。
サウンドや走行特性についてもマツダが全面的に協力、監修。実車そのものの音、動きを再現しているという。拡大
マツダでは2025年10月4日~5日開催の「MAZDA FAN FESTA 2025 at FUJI SPEED WAY」にて、シミュレータートラックでのタイムアタック体験も実施を予定。興味のある人は、ぜひ参加してみてはいかがだろう。
マツダでは2025年10月4日~5日開催の「MAZDA FAN FESTA 2025 at FUJI SPEED WAY」にて、シミュレータートラックでのタイムアタック体験も実施を予定。興味のある人は、ぜひ参加してみてはいかがだろう。拡大
鈴木 ケンイチ

鈴木 ケンイチ

1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレース(マツダ・ロードスター・パーティレース)に参戦。新車紹介から人物取材、メカニカルなレポートまで幅広く対応。見えにくい、エンジニアリングやコンセプト、魅力などを“分かりやすく”“深く”説明することをモットーにする。

デイリーコラムの新着記事
デイリーコラムの記事をもっとみる
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。