「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ
2025.09.26 デイリーコラム話題の“特別なロードスター”がデジタルの世界に登場
2025年9月23日、PlayStation©5/PlayStation©4用のソフトウエア『グランツーリスモ7』に、「マツダ スピリット レーシング・ロードスター12R(以下、12R)」が登場することが、ポリフォニー・デジタルとマツダの双方から発表された(マツダの発表は9月24日)。
12Rは、2025年1月の東京オートサロンでマツダが発表した、メーカー自製のコンプリートカーだ(参照)。開発を担うのはマツダのモータースポーツサブブランドであるMAZDA SPIRIT RACING(マツダ スピリット レーシング)で、販売台数は200台のみ。価格は700万円台の後半で、2025年秋に予約受け付けを始め、年内の発売を目指すという。
その内容は、メーカーだからこそできる特別なものだ。エンジンは「ロードスターRF」等に搭載される2リッターユニットをベースに、専用のカムシャフトやシリンダーヘッド、ピストン、エキゾーストマニホールドを使って、最高出力を200PSに引き上げている。ロードスターRFの最高出力は184PSであるから、小排気量の自然吸気エンジンで16PSもパワーを高めているのだ。さらに、車体にはアルミ製タワーバー、専用ホイールを装着。エクステリアには専用のエアログレー塗装と新規開発のエアロパーツ、専用デカールを採用。インテリアにはフルバケットシートにアルカンターラの内装がおごられている。
また専用アクセサリーとして、チタン製のスポーツマフラーと、スリットローターおよびスポーツパッドからなるブレーキセット、強化ブッシュとショートタイプバンプストップのスポーツアライメントキット、「MAZDA SPIRIT RACING」のロゴ入り4点式ハーネスも用意されるという。
つまり、ベースモデルよりパワフルなエンジンを搭載し、内外装をスペシャルに仕上げたという内容で、硬派な向きの要望に応える足まわりも用意されるというわけだ。ファンであれば一度は夢見た、速くて特別なロードスターを、メーカー自身が仕上げた格好になる。そんなスペシャルな一台が、高精度なリアルドライビングシミュレーターに登場するというわけだ。
![]() |
![]() |
![]() |
マツダと『グランツーリスモ』の深い関係
そもそも、マツダとグランツーリスモシリーズの関係は意外に深い。草の根からのモータースポーツ普及に力を入れるマツダは、グランツーリスモを舞台とするeスポーツの大会を開催している。それが、2022年から毎年初冬に開催されている「MAZDA SPIRIT RACING GT CUP」だ。
この大会でユニークなのは、上位入賞者に対して、リアルにサーキットで走る機会を用意していることである。2022年は18人、2023年と2024年は27人を、マツダが用意したロードスターでの走行会に招待。さらに、この走行会でふるいにかけられた数人のドライバーは、マツダの用意したマシンで「マツ耐(マツダ・ファン・エンデュランス)」に出場できるというものだ(参照)。それもあって、MAZDA SPIRIT RACING GT CUPのエントリー数は2022年の約6000人から、2023年の約7500人、そして2024年の約9000人と右肩上がりに伸びている。eスポーツを通じてモータースポーツを志向する人々を増やす。そんなマツダの挑戦が、グランツーリスモというゲームというフィールドで展開されているのだ。
また過去を振り返れば、グランツーリスモにはマツダの特別なクルマが何台も登場している。2014年の「ビジョンLM55」、2020年の「RXビジョンGT3」、2021年の「RXビジョン」、2022年の「ロードスターNR-A」、2023年の「マツダ3 Gr.4」といった具合だ。さらに最新のグランツーリスモ7のパッケージにはRXビジョンGT3が使われている。これも、マツダとグランツーリスモの深い関係を象徴するものだろう。
記者はこの4月、横浜にあるマツダのR&Dセンターで実施された、12Rのスキャニングの現場を見学することができた。実車の12Rを、グランツーリスモの制作チームが3Dスキャンしていたのだ。
用意された12Rには、小さな丸い点のシールが全体に貼られていた。それに合わせてスキャナーでボディーのサイズや形状を計測していくのだ。この作業はエクステリアやインテリアはもちろんのこと、ホイールを外してブレーキやサスペンションなどの足まわりでも実施。さらに車体の下回りまで、入念にスキャンしていた。こうした作業を経て、画面の向こうにリアルなマシンが再現されるのだ。
ファンであれば、ぜひともグランツーリスモ7のなかで12Rを手に入れてほしい。リアルワールドでは、200台という販売台数や700万円台後半の価格が高いハードルとなるけれど、シミュレーターであれば誰でも簡単に手に入る。200台がどういったかたちで販売されるかはわからないが、抽選で外れたり、注文が間に合わなかったりして希代の一台をとりもらしてしまったアナタ、せめてバーチャルの世界でだけでも、ガレージに12Rを収めてはいかがだろう。
(文=鈴木ケンイチ/写真=マツダ、ポリフォニー・デジタル/編集=堀田剛資)

鈴木 ケンイチ
1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレース(マツダ・ロードスター・パーティレース)に参戦。新車紹介から人物取材、メカニカルなレポートまで幅広く対応。見えにくい、エンジニアリングやコンセプト、魅力などを“分かりやすく”“深く”説明することをモットーにする。
-
狙うは「N-BOX」超え 新型「ルークス」は日産の復活に向けた号砲か? 2025.9.25 フルモデルチェンジで4代目に進化した「日産ルークス」の評判がよさそうだ。2025年8月に車両概要が先行公開され、同年9月には価格も発表。あとは正式発売を待つばかり。ライバルとして立ちはだかる「ホンダN-BOX」を超えられるか。
-
メルセデスとBMWのライバルSUVの新型が同時にデビュー 2025年のIAAを総括する 2025.9.24 2025年のドイツ国際モーターショー(IAA)が無事に閉幕。BMWが新型「iX3」を、メルセデス・ベンツが新型「GLC」(BEV版)を披露するなど、地元勢の展示内容はモーターショー衰退論を吹き飛ばす勢いだった。その内容を総括する。
-
世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る 2025.9.22 名車として知られるクラシックカーを、現代的に進化させつつ再生する「レストモッド」。それが今、世界的に流行しているのはなぜか? アメリカの自動車イベントで盛況を目にした西川 淳が、思いを語る。
-
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか? 2025.9.19 中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか?
-
建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる? 2025.9.18 本田技研工業は東京・青山一丁目の本社ビル建て替え計画を変更し、東京・八重洲への本社移転を発表した。計画変更に至った背景と理由、そして多くのファンに親しまれた「Hondaウエルカムプラザ青山」の今後を考えてみた。
-
NEW
200台以上のロイヤルエンフィールドが箱根に集結! 「One Ride 2025」の会場より
2025.9.25画像・写真バイクメーカーのロイヤルエンフィールドが、ファンイベント「One Ride 2025」を世界的に開催! グローバルで4万人以上のファンが参加し、日本でも13のエリアでミーティングが催された。200台以上が集った関東エリアの会場の様子を、写真でリポートする。 -
NEW
メルセデス・ベンツS580 4MATICロング ナイトエディション
2025.9.25画像・写真2025年9月25日、内外装をブラック系のダークカラーでコーディネートした特別な「メルセデス・ベンツSクラス」が発表された。20台限定で販売される同モデル、「S580 4MATICロング ナイトエディション」の姿を写真で紹介する。 -
NEW
トヨタ・クラウン エステートRS(前編)
2025.9.25あの多田哲哉の自動車放談「クラウン」らしからぬデザインや4車種展開などで大いに話題となった、新世代のトヨタ・クラウン。そのうちの一台「クラウン エステート」に、元トヨタの車両開発者である多田哲哉さんが試乗した。 -
NEW
第929回:販売終了後も大人気! 「あのアルファ・ロメオ」が暗示するもの
2025.9.25マッキナ あらモーダ!何年も前に生産を終えているのに、今でも人気は健在! ちょっと古い“あのアルファ・ロメオ”が、依然イタリアで愛されている理由とは? ちょっと不思議な人気の理由と、それが暗示する今日のクルマづくりの難しさを、イタリア在住の大矢アキオが考察する。 -
NEW
狙うは「N-BOX」超え 新型「ルークス」は日産の復活に向けた号砲か?
2025.9.25デイリーコラムフルモデルチェンジで4代目に進化した「日産ルークス」の評判がよさそうだ。2025年8月に車両概要が先行公開され、同年9月には価格も発表。あとは正式発売を待つばかり。ライバルとして立ちはだかる「ホンダN-BOX」を超えられるか。 -
新型「フェラーリ849テスタロッサ」発表イベントの会場から
2025.9.24画像・写真V8ツインターボエンジンにプラグインハイブリッドシステムを組み合わせた、フェラーリの新たなフラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」。東京・高輪で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。