
トヨタのブースから。昨年11月のJAF全日本ラリー選手権「新城ラリー2014」で、00カーとして使用されたFCV「ミライ」のラリー仕様車。
-
トヨタのブースから。昨年11月のJAF全日本ラリー選手権「新城ラリー2014」で、00カーとして使用されたFCV「ミライ」のラリー仕様車。
-
マツダのブースに展示された、次期「ロードスター」と「CX-3」。
-
「コペン」を14台も並べたダイハツブースには、復活した丸目のモデルが。
-
「スバル・レガシィB4 BLITZEN CONCEPT」。3代目と4代目レガシィに設定されていたブリッツェンが復活。
-
かつて初代「アルファード」が登場した際、故・徳大寺有恒氏は「従来、下品なデザインは苦手なメーカーだったトヨタが、ここにきて下品のコツをつかんだ」と語っていた。この「style LB」を見たら、果たしてなんと評しただろうか? (写真=webCG)
-
会場でデビューを飾った「ホンダ・ジェイド」の「モデューロ スペシャル」バージョン。
-
メルセデス・ベンツのブースでは、昨秋のパリモーターショーでデビューした新型「Bクラス」が発表された。
-
メルセデスと通路1本隔てた向かいのブースにて。東京オートサロンのカオスな状況を象徴するような光景である。
-
アルファ・ロメオ×KEN OKUYAMA DESIGNのブース。手前が「ジュリエッタ ケン オクヤマ スペチアーレ ビアンカ」。ビアンカとはボディーカラーの白を意味する。
『東京オートサロン2015 メーカー系会場リポート【東京オートサロン2015】』の記事ページへ戻る
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
NEW
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
NEW
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。 -
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。 -
第695回:欧州カーシェアリングの切ない傷跡 ピニンファリーナのブルーカーにささげる言葉
2021.2.25マッキナ あらモーダ!かつて欧州におけるカーシェアの先駆けとしてパリで展開されていた「オトリブ」の車両に、イタリア・トリノで出会った大矢アキオ。「どうしてこんなところに?」と考えるうちに、同市のカーシェアを巡る意外な事実が判明したのだった。 -
ポルシェ・タイカン ターボ(後編)
2021.2.25谷口信輝の新車試乗高性能を誇るポルシェのEV「タイカン ターボ」にすっかり感心した様子の谷口信輝。しかし、試乗を続けるなかで、走りの特性にちょっと気になる点もあるという。それは一体……?