「ロサンゼルスモーターショー2018」の会場から
2018.12.03 画像・写真マツダの次世代ラインナップの先陣を切る「マツダ3(日本名:アクセラ)」のデビューをはじめ、アウディの電気自動車「e-tron GTコンセプト」のお披露目、クルマを置かないブースで来場者を驚かせたボルボなど、開幕前の予想よりも話題の多いショーとなった2018年のロサンゼルスモーターショー。イベントの様子を、写真でリポートする。(文と写真=鈴木ケンイチ)
-
1/33前夜祭にてアンベールされた新型「マツダ3(日本名:マツダ・アクセラ)」の、写真はセダン。会場での説明は、デザインに終始していた。
-
2/33前夜祭だけの展示となったのが、ハッチバック専用色の「ポリメタルグレーメタリック」。展示車両は内装色もハッチバック専用の「バーガンディー」となっていた。
-
3/33コンセプトカー「i NEXT」の前で記念撮影するBMWの首脳陣。なんとプレスデー2日目には「i NEXT」は展示されていなかった。
-
4/33トヨタブースの最前列に飾られた「スープラ」仕様のナスカー。もう少し本物に似せる努力があってもいいのでは……。
-
5/33「ブースにはクルマを置かない!」と豪語(?)して話題を集めたボルボ。プレスカンファレンスはネット系サービスの発表に終始した。
-
6/33インフィニティのメインステージに展示されていた、可変圧縮比エンジン「VCターボ」とそれを搭載する「QX50」。
-
7/33アウディの一番の目玉は「e-tron GTコンセプト」。公開されたのはプレスデー初日のみで、2日目は欠席だった。
-
8/33プレスデー初日の夜から雨が降り出し、取材2日目はロサンゼルスとしては珍しい本格的な雨となった。
-
9/33プレスデーの2日目にひっそりと新型「V60クロスカントリー」を展示したボルボ。事前に「クルマの展示はしない」と言っていただけに、取材陣からは「クルマがあるとは気づかずに写真を撮ってない!」という悲鳴が続出した。
-
10/338代目となる新型「911」を発表したポルシェのブースにて、会場の片隅に展示された初代911。サーフィンを載せたキャルルックが大きくフィーチャーされるのがLAならでは。
-
11/33会場内を巡視するセキュリティードッグ。これほど犬の多いショーは初めて。犬連れで取材するジャーナリストまでいるほどだ。
-
12/33スバルブースの一角(最も目立つホールの入り口前)には、犬とのふれあいを楽しめる特設コーナーが設置されていた。
-
13/33北米のみで販売されるスバルの「クロストレック ハイブリッド」。ハイブリッド関係のハードウエアは、ほとんど「トヨタ・プリウスPHV」だという。
-
14/332020年の発売を予定している、北米のベンチャーRIVIANの電動トラック。180kWhの電池を搭載し、価格は6万ドルからとか。
-
15/33ホンダは、新型車「パスポート」の発表にVRを使用。透過型のヘッドセットを使い、空中に文字などを映し出して説明を行った。
-
16/33ホンダブースのお楽しみ展示。ジェットエンジンを模した展示物で自分の写真を撮影すると、会場内のモニターに大写ししてくれる。
-
17/33ホンダが発表したのが2人乗りのサイドバイサイド(多目的四輪車)の「TALON(タロン)」。オフロードバイク「CRF1000」のエンジンとデュアルクラッチ式ATを搭載する4WDだ。
-
18/33三菱ブースは日産の向かい。SUV中心の展示だ。メインステージにあったのは東京モーターショーで発表済みのコンセプトカー「eエボリューション コンセプト」だった。
-
19/33広大な展示スペースを有するフォード。トラックのコンテナを利用した武骨なイメージのブースとなっていた。
-
20/33巨大なピックアップトラックやSUVが並ぶFCAグループのエリアの端に、こぢんまりとブースを構えたフィアット。
-
21/33同じFCAグループでも、ダッジの主役は最高出力797hpの「チャレンジャーSRTヘルキャット レッドアイ」。さすがは北米限定のドメスティックブランド、ブレない。
-
22/33FCAグループのエリアの中心に何台も飾られ、注目を集めていたのが「ジープ・ラングラー」のピックアップトラックバージョン「グラディエーター」だ。
-
23/33ヒュンダイが持ち込んだコンセプトカーの「Le Fil Rouge」。デザインスタディーであり、技術的な詳細はアナウンスされていなかった。
-
24/332つある展示ホールをつなぐ連絡通路の、しかも野外にあったキャンピングトレーラー、エアストリームの展示スペース。
-
25/33フォルクスワーゲンのメインステージ。手前に見えるのが電動自転車で、中央がパイクスピークヒルクライムのレースカー、奥が「I.D. buzz」と、すっかり“電動車推し”だ。
-
26/33会場の入り口のホールに展示されたロボットは、2019年1月公開予定の映画『トランスフォーマー』シリーズの新作から、空冷「ビートル(フォルクスワーゲン・タイプI)」が変形する「BUMBLE BEE」。
-
27/33連絡通路に並べられたSEMAショーの出張展示。日本車中心のカスタムカーが並んでいた。
-
28/332つのメインホールをつなぐコンコースホールには、カスタムカーを並べた展示エリアがある。主催はGALPINという現地のディーラーだ。
-
29/33サウスホール入り口のすぐそばに位置していた、テスラのブース。真ん中に家があり、左右に3台ばかりの展示。驚くほど狭い。
-
30/33トヨタのミニバン「シエナ」。展示スペースの床が雪道を模していることからも分かるように、4WD車である。このショーで発表されたマイナーチェンジ版「プリウス」も、4WD機構をアピールしていた。
-
31/33集まった記者相手にロックミュージシャンばりのコール&レスポンスを要求するという、超ハイテンションなプレゼンテーションを行ったトヨタ。お披露目されたのは「カローラ セダン」のハイブリッド車だった。
-
32/33ブレスデー2日目に、インフィニティのブースで最前列を陣取っていたのは「タイプ10コンセプト」。すでに2018年8月のペブルビーチにて公開されたモデルだ。
-
33/33日産は「マキシマ」と「ムラーノ」の2019年モデルを発表。プレスカンファレンスの後には、日系メディアの報道陣が囲み取材に殺到した。