ダンロップから100%天然資源のタイヤが登場
2013.11.25 自動車ニュース ![]() |
ダンロップから100%天然資源のタイヤが登場
住友ゴム工業は、世界初となる100%石油外天然資源タイヤ「ダンロップ・エナセーブ100(ヒャク)」を2013年11月22日に発売した。
今回の新商品は、タイヤラベリング制度において転がり抵抗で「AA」(5段階評価中2番目)、ウエットブレーキ性能で「b」(4段階評価中2番目)の認定を受けている、低燃費タイヤである。
最大の特徴は原材料のすべてを石油外天然資源でまかなっている点にある。通常、タイヤの原材料の約6割は石油由来のものとなっているが、エナセーブ100では、合成ゴムを天然ゴムに、カーボンブラックをシリカに、鉱物油を植物油に、合成繊維を植物性繊維に置き換えることで、原材料のすべてを天然資源でまかなうことに成功したという。
また、タイヤとしての基本性能である安全性や耐久性、気密性なども重視しており、ゴム素材には天然ゴムそのものの特性を改良し、合成ゴムの機能を併せ持たせた「改質天然ゴム」を採用。老化防止剤やカーボンブラック、加硫促進剤、ワックス、酸化性樹脂なども、バイオマス技術の導入によってトウモロコシや松の木油、菜の花などから生成、量産化を実現している。
これらにより、エナセーブ100は従来品の「エナセーブ97」から耐摩耗性能を19%改善。ウエットブレーキや乗り心地性能も向上しているという。
現在のところ、サイズは195/65R15 91Hのみ。価格は2万1105円。
(webCG)
関連キーワード:
カーナビ/オーディオ/パーツ, 自動車ニュース
-
NEW
レクサスLS500h“Fスポーツ”(FR/CVT)【試乗記】
2021.1.28試乗記度重なる改良を受け、常に進化を続けるレクサスのフラッグシップサルーン「LS」。最新のスポーティーグレードに試乗した筆者は、その技術力に驚く一方、乗り味には疑問を抱いたのだった。 -
NEW
第691回:【Movie】いきなり登録ナンバーワン! 新型「フィアット500」に乗ってみた
2021.1.28マッキナ あらモーダ!かつてショールームの展示車を紹介したディーラーから、大矢アキオに「新型『フィアット500』の試乗車がご用意できました」という誘いがやってきた。電気自動車に生まれ変わった新型の走りっぷりをムービーでお届けする。 -
NEW
アストンマーティンDBX(後編)
2021.1.28谷口信輝の新車試乗「これはすごいクルマです」。さまざまな高性能SUVに試乗してきた谷口信輝が、アストンマーティン初のSUV「DBX」を高く評価するのはなぜか? 決め手となる走りの特性についてリポートする。 -
第639回:自動車文化を盛り上げたい! トーヨータイヤの“バーチャルオートサロン”訪問記
2021.1.27エディターから一言「東京オートサロン」の中止もなんのその! トーヨータイヤがオンラインコンテンツ「TOKYO AUTOSALON 2021 Special Site」を公開。世界各国のカーガイが登場するリポートからは、「こんな時こそ盛り上がりたい! 盛り上げたい!」という熱い思いが感じられた。 -
メーカーの知恵の見せどころ コロナに効く自動車技術はあるか!?
2021.1.27デイリーコラム世の中がコロナ禍の影響を受けるようになってはや1年、自動車業界にはどんな変化があっただろうか? 抗ウイルスを意識した技術や製品に焦点を当てつつ、コロナ時代のカーライフについて考えた。 -
シトロエンC3シャイン<エメラルドインテリア>(FF/6AT)【試乗記】
2021.1.27試乗記マイナーチェンジで見た目の印象が強まった、シトロエンのコンパクトハッチ「C3」。そのステアリングを握ったなら、つくり手のポリシーを感じるほどの、個性的な乗り味にも驚かされることだろう。