パナソニック、「ゴリラ」の2014年モデル発売
2014.05.15 自動車ニュース ![]() |
パナソニック、「ゴリラ」シリーズの2014年モデル発売
パナソニックは2014年5月12日、SSDポータブルカーナビゲーション「Gorilla(ゴリラ)」シリーズの新製品4機種を発表した。同年6月12日より順次発売する。
■2014年モデルは自車位置測位性能を向上
2014年モデルのラインナップは「ゴリラ」3機種、「ゴリラ・アイ」1機種の計4機種。内訳はゴリラが7V型モニター搭載の「CN-GP745VD」と「CN-GP740D」、5V型の「CN-GP540D」。ゴリラ・アイが「CN-GP747VD」となる。CN-GP747VDはCN-GP745VDにドライブカメラを追加したもので、車両前方の交通状況やドライブ中の風景を常時録画することができるタイプだ。
2014年のゴリラ全モデルに共通するトピックは自車位置精度をより高めたことにある。
基本的に測位をGPSのみに頼るPNDは、簡単に装着できることのトレードオフとして、GPSを受信できないトンネル内、ビル街、高架下などでは自車位置がうまく測位できない弱点を抱えている。これを解消するために2013年モデルではGPSに加え準天頂衛星「みちびき」に対応させて精度向上を図ったが、受信できる時間が1日8時間と限りがあるため、十分な測位性能を獲得できたとはいえなかった。
2014年モデルでは新たにロシアの「グロナス」衛星受信にも対応させることで、3種類の衛星を使ったトリプル衛星受信を可能とした。2011年から実用開始となったグロナスは24個の衛星からなるので常時高精度な測位が可能になったという。
測位性能の向上策はもうひとつある。従来のジャイロに加えてオプションで用意されるOBD2アダプターを装着し、車両から速度情報を自車位置測位に利用すれば、衛星が長時間受信できないトンネル内でも高精度な自車位置測位が可能となる(CN-GP540Dはオプションの対象外)。
OBD2とは、「On-board diagnostics2」の略で、クルマに搭載されるコンピューターが行う自己故障診断のこと。パナソニックのOBD2アダプターはここから得られる情報をナビに利用するというもので、正確な車速データが活用でき、据え置き型の車載専用ナビと変わらない測位性能が期待できる。
また、速度・エンジン回転数などの正確な情報をナビ画面上に表示することもできるという。ただしこのOBD2アダプターは2014年冬の発売となるため、すぐに利用できないので注意が必要だ。
型番に「V」が付くモデルはVICSに対応しており渋滞情報の取得が可能。さらに購入後に新しい道路が開通しても2017年11月まで道路マップを無料更新できる特典付き。道路に関しては2014年モデルすべてが2014年度版の最新地図データを収録しており、最近部分開通が頻繁な圏央道については4月に開通した「稲敷IC~神崎IC」、6月に開通する予定の「相模原愛川IC~高尾山IC」の情報も収録されている。
発売はCN-GP540Dのみが2014年6月12日で、他の3モデルは同年7月10日。いずれもオープン価格。
(文=尾澤英彦)
関連キーワード:
カーナビ/オーディオ/パーツ, 自動車ニュース
-
NEW
アウディe-tron 50クワトロ アドバンスト(4WD)【試乗記】
2021.4.12試乗記近年、さまざまなタイプのEVを矢継ぎ早に送り出しているアウディ。なかでも身近な車型の「e-tron 50クワトロ」に試乗した筆者は、その走りのよさに感心しつつも、どうしても看過できない点があるという。 -
NEW
第204回:ありがとうお金持ち
2021.4.12カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。アウディのスーパーSUV「RS Q8」で、夜の首都高に出撃。正直、SUVにさほど興味はなく、600PSともなれば「いったい誰が買うんだろう?」と思っていたのだが、その疑問は辰巳PAであっさり解消した! -
NEW
既存のシステムとはここがちがう! 世界初の「レベル3自動運転」を実現したホンダの挑戦
2021.4.12デイリーコラムホンダが「レジェンド」でレベル3の自動運転システムを実現! 彼らはなぜ、世界に先駆けて自動運転を実現できたのか? そもそも既存の運転支援システムとはどこがちがい、どのような技術が求められたのか? 開発に携わった2人のキーマンに話を聞いた。 -
ホンダ・シビック タイプR(後編)
2021.4.11思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が最新の「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。足まわりが「動くべき方向にしか動かない」。これこそがタイプRの驚異的な運動性能を支えている最大のポイントだと山野は熱弁をふるうのだった。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(WANNA DRIVE/KOA SPEED)
2021.4.10画像・写真アメリカンV8を搭載した「ポルシェ911」に、排気量7リッターの「シボレー・カマロZ28」!? オートモビル カウンシルの会場から、他の展示車両とは一味違うWANNA DRIVEとKOA SPEEDの出展車両を紹介する。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(ガレージ伊太利屋)
2021.4.10画像・写真「ランチア・フルビア ザガート」に「フィアット・アバルト750GT」、そしてアルファ・ロメオの「1600ジュニア ザガート」「SZ」と、ザガートの手になるスポーツカーがズラリ。オートモビル カウンシルの会場より、ガレージ伊太利屋の出展車両を写真で紹介する。