「レクサスES」が一部改良 デジタルアウターミラーが進化
2020.08.06 自動車ニュース![]() |
トヨタ自動車は2020年8月6日、レクサスブランドのFFセダン「ES」を一部改良し、販売を開始した。
今回は予防安全装備と機能装備の拡充を図ったほか、パワープラントの改良によって燃費性能を向上させている。
ドアミラーの代わりに据えたカメラの映像によって後側方を確認するデジタルアウターミラーの設定を新たに“Fスポーツ”にも拡大(これまでは“バージョンL”のみ)。他の車両や障害物との距離感をつかみやすくする距離目安線の表示機能を加えている。車速に応じて車両後端から5m~30mまでの距離を示す線を表示する。さらに、パーキングサポートブレーキ(静止物+後方接近車両)とブラインドスポットモニターを全車に標準装備とした。
ハイブリッドシステム用バッテリーをニッケル水素電池からリチウムイオン電池に変更し、燃費性能を強化。WLTCモードの燃費値は従来型比+1.7km/リッターとなる22.3km/リッターと公表されている。
インフォテインメントシステムが「SmartDeviceLink」「Apple CarPlay」「Android Auto」のスマートフォンとの連携機能に対応したほか、おくだけ充電のトレイとセンターコンソールのスマートフォン収納スペースのサイズを拡大し、より大きなサイズのスマートフォンに対応した。
ラインナップと価格は以下の通り。
- ES300h:599万円
- ES300h“Fスポーツ”:648万9000円
- ES300h“バージョンL”:713万円
(webCG)
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
2021.3.5試乗記フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。 -
NEW
「自動運転のクルマ」がナウ・オン・セール! それでわれわれは救われるのか?
2021.3.5デイリーコラム出るぞ出るぞと言われてきた「自動運転レベル3」に対応するクルマが、ついにデビューを果たした。この調子で時代は「運転支援」から「自動運転」へと移行していくのだろうか? 清水草一は、そこに根本的な問題があるというのだが……! -
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。 -
ホンダN-ONE RS(FF/6MT)【試乗記】
2021.3.3試乗記ボディーパネルの大半をキャリーオーバーという前代未聞のフルモデルチェンジを果たした「ホンダN-ONE」。となると、中身のブラッシュアップに相当な熱意が込められていると考えるのが自然だろう。新規設定されたターボエンジン×6段MT仕様に試乗した。