日産がロシア市場における事業から撤退を決定
2022.10.11 自動車ニュース日産自動車は2022年10月11日、ロシア市場における事業からの撤退を決定。同市場の事業をロシアの自動車・エンジン中央科学研究所(NAMI)に譲渡すると発表した。
今回の決定は、2022年3月から実施しているロシア市場での事業停止に続くもので、日産の現地法人であるNissan Manufacturing Russia LLC(NMGR)が担うすべての事業をNAMIに譲渡。今後の乗用車プロジェクトのために活用されるという。またサンクトペテルブルクにある日産の生産・研究開発施設と、モスクワにある販売・マーケティングセンターは、新しい名称で運営される予定となっている。
NMGRからNAMIへの事業譲渡については、数週間以内に関係当局の承認を受けて正式に決定される予定で、同国の全従業員は、NMGRを引き継ぐ新組織のもと、NAMIにより12カ月間の雇用が保障される。また今回の譲渡には日産がNMGRおよび同社の事業を買い戻せる権利が含まれており、今後6年の間に行使することが可能とされている。
日産はロシア市場からの撤退に伴い、一過性の損失として約1000億円を計上。ただし2022年度の業績見通しに変更はなく、引き続き精査を行った後、詳細についてはあらためて2022年度第2四半期の決算発表時に公表するとしている。
(webCG)