フェラーリ「612スカリエッティ」披露される
2004.03.25 自動車ニュースフェラーリ「612スカリエッティ」披露される
フェラーリの最新“4シーター”モデルの内覧会が、2004年3月24日に行われた。会場となったのは、東京・三田の駐日イタリア大使館である。
■612は2890.0万円から
フェラーリ「612スカリエッティ」は、新しい同社のフラッグシップ。「456M」の後継にあたるモデルだが、“2+2”ならぬ“4シーター”というのが、カバリーノランパンテの主張である。車体構造に、アルミの骨格に、やはりアルミのパネルを貼ってボディを形成する「スペースフレーム」を採用、車両寸法が456よりひとまわり大きくなりながら、車重を同レベルに抑えたのがジマンだ。
エンジンは、2シーターFRモデル「575Mマラネロ」と基本的に同じ5.8リッターV12。ただし、圧縮比を11.2に上げたことにより、最高出力540ps/7250rpm、最大トルク60.0kgm/5250rpmと、パワーが25psアップされた。
ギアボックスは、コンベンショナルなフロアシフトの6MTと、2ペダル式6MT「F1 A」が用意される。マラネロ同様、ギアボックスがリアデファレンシャルの前に置かれる「トランスアクスル」レイアウトを採ることで、前:後=46:54という良好な重量バランスを実現した。
価格は、マニュアルタイプが2890.0万円、F1 Aタイプは2990.0万円。3月25日より注文を受け付ける。
■家族と3.5秒
報道関係者ほかを招いてのフェラーリ最新モデル内見会が、2004年3月24日、東京・三田の駐日イタリア大使館で開催された。大使館の建物を入ったところに赤いカバーをかけたスカリエッティが置かれ、奥では紳士・淑女が集い、軽いカクテルパーティが開かれた。
最初に挨拶に立ったマリオ・ボーヴァ駐日大使は、フェラーリがフォーミュラワンにおいて、5年連続のコンストラクターズチャンピオンに輝き、2004年度も好調なことに言及。イタリアの高い工業力の証、ハイクオリティの見本と、紅い跳ね馬を讃えた。
続くコーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドのマーケティングセールス本部取締役本部長一瀬和久氏が、612スカリエッティのデザインオリジンが、映画監督ロベルト・ロッセリーニが女優イングリッド・バーグマンに贈った特別な「375MM」にあることを紹介。フロントフェンダー後部からドア後端付近までの、サイドのえぐりが、もっとも顕著な歴史的引用であると述べた。
最後に、フェラーリ社のリージョナルセールスマネジャー、マルコ・ブルネリ氏が壇上に立った。同社が、本国の工場ほかを刷新中で、そのプロジェクトが2005年に終わること。当然のことながら、投資を回収しなければいけないのだが、生産量のほぼ半数を輸出しているフェラーリにとって、昨今のユーロ高は厳しい。さらにフェラーリに挑戦するライバルが続々と登場してきたと、これからの状況をけっして楽観していないと語った。
一方で、中国、ロシアといった新市場の開拓に乗り出した事実に触れ、日本ではインポーターおよび顧客との関係が良好であると、好材料を挙げた。
「常に新しく特別なもの」「クルマに夢を見られる製品をつくる」と、フェラーリの特別な存在を強調。612スカリエッティに関しては、「家族でも使える」パッケージをもつにもかかわらず、フィオラノのテストコースで、先代より3.5秒もタイムを縮めたと、実用性とハイパフォーマンスの両立を訴えた。
(webCGアオキ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連キーワード:
612スカリエッティ,
フェラーリ, 自動車ニュース