BASF、自動車の最新カラートレンドを予測
2010.06.23 自動車ニュース3年後の路上は、もっとカラフルに!? 〜ボディカラーのトレンドを分析
ドイツに本社を置く総合化学メーカー「BASF」の子会社で、主に自動車用の塗料を手がけるBASFコーティングスジャパンは2010年6月23日、アジア太平洋地域における自動車の最新カラートレンド予測を発表した。
■元気のいい色が増える
BASFコーティングスは、欧州、北米、アジア・パシフィックの3拠点にカラーデザインセンターを持ち、毎年それぞれの地域の社会的、経済的な状況を踏まえたカラートレンド予測を行っている。これは、自動車メーカーに対し、さまざまなニューカラーを提案していくためである。
今回発表されたのは、日本を中心とするアジア太平洋地域の2010年のカラートレンド。テーマとして掲げられたのは、「Be」(「〜であれ、〜である」)という言葉である。低迷する社会のなかで、生活者に前向きな行動が見られることから、それを応援する意味で設定したという。
そしてこのテーマに則して、「Be sympathetic」(共感的であれ)、「Be passionate」(情熱的であれ)、「Be eternal」(永遠であれ)、「Be edgy」(個性的であれ)という小テーマが与えられ、それぞれの具体的な色が発表された。
全体的な特徴として、今年は「遊びがある色、元気のいい色が増えた」と言うのは、同社チーフカラーデザイナーの松原千春氏。「気分が前向きになりチャレンジ精神が出てくると、ピンクやパープル、オレンジなどの明るく鮮やかな色が好まれるはず」だという。「エコカラーの代表でもあるグリーンやブルー系の色も、引き続き人気があるだろう」とのこと。また、ソリッドやつや消しが増えているのにも注目だ。
なお、2009年は「白や黒やシルバーなどの“無難”な色をベースに手を加え、プレミアム感を付けたカラーが多く見られた」という。今年ほど前向きなイメージではなく、「冒険して失敗する色は買いたくない。でも、ちょっと違う色を……」という気持ちがあったようだ。
現在、日本のクルマの色は、約7割が白、黒、シルバー系の無彩色で占められている。今回発表されたトレンドカラーは、およそ2、3年後に市場に出るクルマに反映される可能性があるとのことなので、数年後は色鮮やかなクルマが日本の道路に増えるかもしれない。
(webCG 本諏訪)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連キーワード:
-->, 自動車ニュース