
フェラーリ移籍後2戦目にして早くも優勝を勝ち取ったセバスチャン・ベッテル(写真)。開幕戦ウィナーのルイス・ハミルトンを2位に、ニコ・ロズベルグを3位に従えて堂々とトップでチェッカードフラッグを受けた。(Photo=Ferrari)
-
フェラーリ移籍後2戦目にして早くも優勝を勝ち取ったセバスチャン・ベッテル(写真)。開幕戦ウィナーのルイス・ハミルトンを2位に、ニコ・ロズベルグを3位に従えて堂々とトップでチェッカードフラッグを受けた。(Photo=Ferrari)
-
スタートシーン。ポールシッターのハミルトンを先頭に、2位ベッテル、3位ロズベルグらが続いた。(Photo=Mercedes)
-
灼熱(しゃくねつ)のマレーシアで、フェラーリの今季型「SF15-T」は、タイヤのデグラデーション(タレ)に優れているというマシン特性からライバルより1回少ない2ストップ作戦を敢行。レース序盤のセーフティーカー導入でベッテル(写真)はタイヤ交換に入らず、強敵メルセデス勢を相手に優位にレースを戦った。(Photo=Ferrari)
-
通算40回目のポールポジションからスタートしトップを守るも、序盤のセーフティーカー導入ですかさずピットに入り、その間ベッテルに首位の座を奪われたハミルトン。この作戦ミスに加え、「W06」のバランスの悪さにも足を引っ張られ、チャンピオンは2位に甘んじた。(Photo=Mercedes)
-
キャリア2戦目にして、父ヨスの予選最高位6位に到達してしまったルーキーのマックス・フェルスタッペン。レースでは7位入賞を果たし、史上最年少得点記録を更新した。(Photo=Toro Rosso)
-
冬のテストでほとんど走れず、ほぼぶっつけ本番の状態でシーズンに突入したマクラーレン・ホンダ。開幕戦11位完走のジェンソン・バトン(写真)は予選17位から猛暑のレースをしぶとく走り、入賞も見えてきたレース中盤にターボトラブルでリタイア。徐々にペースも上げてきており、状況はレースごとに改善されているようだ。(Photo=McLaren)
-
ウインターテストのクラッシュの影響で開幕戦をスキップしたマクラーレンのフェルナンド・アロンソが、2戦目のマレーシアから今シーズンをスタートさせた。予選18位、決勝はバトン同様にメカニカルトラブルでリタイアするも「予想よりは良かった」とまずまずの感触をつかんだようだ。(Photo=McLaren)