-
1/8F1開幕戦オーストラリアGPを制したフェラーリのセバスチャン・ベッテル(写真右)。記念すべき自身100回目の表彰台となった。同じくフェラーリのキミ・ライコネン(写真上)は3位でゴール。(Photo=Ferrari)
-
2/8昨年強かった低速コースのみならず、高速コースでもメルセデスに勝負を挑めるようにと、フェラーリは今季型「SF71H」で開発方針を修正。しかし開幕戦では、予選でルイス・ハミルトンに0.664秒差をつけられ、キミ・ライコネン2位、セバスチャン・ベッテル(写真)は3位と、最大のライバルから後れをとった。レースでもトップを快走するハミルトンになかなか迫れなかったが、ピットストップを先延ばしにしていたベッテルにセーフティーカーという幸運が舞い込み、首位奪取に成功。そのままオーストラリアGP2連勝を飾った。(Photo=Ferrari)
-
3/8今年もこの男の年となるのか――前年型の正常進化版といえるメルセデスのニューマシン「W09」をドライブし、2017年王者ハミルトン(写真)は大差をつけポールポジションを獲得。通算73回と最多レコードをさらに伸ばし、アイルトン・セナの記録を抜くオーストラリアGP歴代最多7度目のポールとなった。レースでも順当にリードを守っていたが、セーフティーカーのタイミングでベッテルにトップを奪われ、惜しくも2位。(Photo=Mercedes)
-
4/8劣勢否めないルノーのパワーユニットに不安を残すものの、冬のテストでは高いポテンシャルを示したレッドブル。今年こそメルセデス、フェラーリとタイトル争いを繰り広げたいところだが、開幕戦ではダークホース的存在のハースに苦しめられることになった。弱冠20歳のマックス・フェルスタッペンは、予選4位からスタートでハースのケビン・マグヌッセンに抜かれ5位、その後スピンを喫し最終的に6位でゴール。今季限りでチーム離脱か、残留かと注目が集まる28歳のダニエル・リカルド(写真)は、8番グリッドから表彰台の最後の一角を目指したが届かず4位だった。(Photo=Red Bull Racing)
-
5/8F1参戦3年目、アメリカをベースとするハースチームは、フェラーリ、ダラーラとの提携という独自のマシン開発手法で着々と力をつけてきているようだ。今季型「VF-18」は開幕前のテストからダークホース的存在として注目され、そして初戦オーストラリアGP予選では、ダニエル・リカルドの降格ペナルティーもありケビン・マグヌッセン(写真)が5番グリッド、ロメ・グロジャン6番グリッドと3列目に並んだ。スタートでマグヌッセンが4位に上がり、グロジャンも5位を走っていたのだが、ピットストップ後に、2台が立て続けにストップしリタイア。ホイールガンに問題がありナットがうまく締まっていなかった可能性が指摘されている。(Photo=Haas)
-
6/8今季はドライバー移籍市場がおとなしかったが、来季は強豪のシートを含めて大きな変動が起きるかもしれない。バルテリ・ボッタス(写真)のメルセデスとの契約は今季限り。2016年末のニコ・ロズベルグの引退を受けて急きょシルバーアローを駆ることになったフィンランド人にとって、2018年はチャンピオンチーム残留をかけた勝負の年となる。しかし開幕戦は、予選Q3で大クラッシュという失態を演じて15番グリッド。レースでは8位完走と残念な結果に終わってしまった。次戦からの挽回を誓いコースを去っていった。(Photo=Mercedes)
-
7/8パワーユニットをホンダからルノーにスイッチし、トップチームへの返り咲きを狙うマクラーレン。冬のテストではさまざまなマシントラブルに悩まされたものの、開幕戦で走りだせばまずまずのポテンシャルを見せた。予選ではフェルナンド・アロンソ(写真)11位、ストフェル・バンドールン12位とQ2留まりだったが、ボッタスの降格により2人ともひとつグリッドを上げることに。決勝では、レース巧者のアロンソは5位でゴール、バンドールンも9位で完走しダブル入賞となった。(Photo=McLaren)
-
8/8開幕前のテストを、全チーム中3番目に長い走行距離で終えたトロロッソ。今季から搭載するホンダのパワーユニットが、過去3年とは見違えるように安定していたことに誰もが驚いたが、いざシーズンが開幕すると中団チーム同士の荒波にもまれることに。予選では、GPフルシーズンを初めて戦う2人のドライバーはいずれもQ1留まりで、ブレンドン・ハートレー(写真)16位、ピエール・ガスリーは最後尾20位。ガスリーは15周してホンダのパワーユニットにトラブルが出たためリタイア、ハートレーは周回遅れの15位で完走。(Photo=Toro Rosso)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
ベントレーが後輪駆動の高性能モデル、新型「スーパースポーツ」を発表 2025.11.14 英ベントレーモーターズは2025年11月14日(現地時間)、「ベントレー・コンチネンタルGT」シリーズの高性能バージョン、新型「スーパースポーツ」を発表した。
-
「ルノー・カングー」の荷室に彩りを加えるデコパネル発売 2025.11.14 ルノー・ジャポンは2025年11月14日、「カングー」のバックドアのインナーパネルをデコレートする専用ステッカー「カングー デコパネル」を発売した。全国のルノーディーラーで1万6500円(工賃別)で販売される。
-
モータースポーツの技術を生かしたコンプリートカー「スバルBRZ STI SportタイプRA」限定発売 2025.11.13 スバルのモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナル(STI)は2025年11月13日、台数300台限定のコンプリートカー「スバルBRZ STI SportタイプRA」を発表した。
-
赤いアクセントで注目度アップ 「ジープ・コンパス」の限定車登場 2025.11.13 ステランティス ジャパンは2025年11月13日、「ジープ・コンパス」の特別仕様車「トレイルエディション」を設定し、100台の台数限定で同年11月29日に発売すると発表した。
-
ルノーが天候や路面の変化にも強い限定車「キャプチャー リミテッド」発売 2025.11.13 ルノー・ジャポンは2025年11月13日、コンパクトSUV「キャプチャー エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH」をベースとする、台数200台の限定車「キャプチャー リミテッド」を設定。同日、販売を開始した。
新着記事
-
NEW
第323回:タダほど安いものはない
2025.11.17カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。夜の首都高に新型「シトロエンC3ハイブリッド」で出撃した。同じ1.2リッター直3ターボを積むかつての愛車「シトロエンDS3」は気持ちのいい走りを楽しめたが、マイルドハイブリッド化された最新モデルの走りやいかに。 -
NEW
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】
2025.11.17試乗記スズキがコンパクトクロスオーバー「クロスビー」をマイナーチェンジ。内外装がガラリと変わり、エンジンもトランスミッションも刷新されているのだから、その内容はフルモデルチェンジに近い。最上級グレード「ハイブリッドMZ」の仕上がりをリポートする。 -
NEW
長く継続販売されてきたクルマは“買いの車種”だといえるのか?
2025.11.17デイリーコラム日本車でも欧州車並みにモデルライフが長いクルマは存在する。それらは、熟成を重ねた完成度の高いプロダクトといえるのか? それとも、ただの延命商品なのか? ずばり“買い”か否か――クルマのプロはこう考える。 -
アルファ・ロメオ・ジュニア(前編)
2025.11.16思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「アルファ・ロメオ・ジュニア」に試乗。カテゴリーとしてはコンパクトSUVながら、アルファらしい個性あふれるスタイリングが目を引く新世代モデルだ。山野のジャッジやいかに!? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】
2025.11.15試乗記ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。 -
谷口信輝の新車試乗――ポルシェ・マカン4編
2025.11.14webCG Moviesポルシェの売れ筋SUV「マカン」が、世代交代を機にフル電動モデルへと生まれ変わった。ポルシェをよく知り、EVに関心の高いレーシングドライバー谷口信輝は、その走りをどう評価する?
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング自動車ニュース
-
マクラーレンが日本限定のスペシャルモデル「GTS Signature Collection(シグネチャーコレクション)」を発表 2025.10.29 自動車ニュース -
トヨタが新型「ハイラックス」を世界初公開 ディーゼルのほかBEVやFCEVを設定 2025.11.10 自動車ニュース -
ベントレーが後輪駆動の高性能モデル、新型「スーパースポーツ」を発表 2025.11.14 自動車ニュース -
スズキが改良型「キャリイ」「スーパーキャリイ」の情報を先行公開 2025.11.10 自動車ニュース -
モータースポーツの技術を生かしたコンプリートカー「スバルBRZ STI SportタイプRA」限定発売 2025.11.13 自動車ニュース
