-
1/8F1第8戦シュタイアーマルクGPを制したレッドブルのマックス・フェルスタッペン(写真)。前戦フランスGPから2連勝、今季4勝目を飾った。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
2/8チームのホーム、レッドブル・リンクで初、今季3回目のポールポジションからスタートしたフェルスタッペン(写真先頭)がトップをキープした。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
3/8レースでは誰からの脅威も受けずに完勝したフェルスタッペン(写真)。今回の勝利は、チームの地元レッドブル・リンクでの3勝目にもなる。これでチャンピオンシップでのリードを18点とし、同じサーキットでの2戦目に臨む。なおチームメイトのセルジオ・ペレスは、4番グリッドから3位に上がるも、メルセデスのバルテリ・ボッタスに抜かれ4位でゴール。途中2ストップに切り替えたが、0.527秒差で表彰台を逃した。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
4/8メルセデスのルイス・ハミルトン(写真)は予選3位、僚友ボッタスのグリッド降格ペナルティーで2番グリッドからスタート。レースでは2位からフェルスタッペンを追ったが、差を広げられるばかりで打つ手なし。残り2周でソフトタイヤに履き替えファステストラップの1点を追加するのがやっとだった。なお今回の2位フィニッシュは彼の通算43回目となり、ミハエル・シューマッハーの記録に並んだことになる。(Photo=Mercedes)
-
5/8今季ここまでフロントローが1回しかなかったメルセデスのボッタス(写真)。得意のレッドブル・リンクで予選2位と善戦したのだが、初日プラクティス中のピットレーン上でスピン、あさっての方向を向いて止まりマクラーレンのクルーに押し戻されるといった珍事があり、危険な行為として3グリッド降格ペナルティーを食らって5番グリッドとなってしまった。レースではオーバーカットを成功させペレスを抜き3位。今季4度目の表彰台はすべて3位である。またレッドブル・リンクでは同サーキット歴代過去最多、6度目のポディウムとなった。(Photo=Mercedes)
-
6/8チームメイト同士で明と暗が分かれがちな今季のマクラーレン。シュタイアーマルクGP予選でもランド・ノリス(写真)が今季全戦Q3進出で4位、バルテリ・ボッタスの降格で3番グリッドと好位置を得た一方、移籍1年目のダニエル・リカルドは過去6戦で4度目のQ2止まり、13位と後方に沈んだ。レースでは序盤ノリスが5位まで後退するも、その後も好調フェラーリの前に居座り続け5位フィニッシュ。これで昨季から続く連続入賞は13にまで伸びた。リカルドはポイント圏外の13位。(Photo=McLaren)
-
7/8前戦フランスGPでは2台そろってポイント圏外でのフィニッシュとなったフェラーリ。シュタイアーマルクGPではシャルル・ルクレール(写真)がQ3進出を果たし7位、カルロス・サインツJr.は12番グリッドからスタート。課題のレースペースは今回は好調で、サインツJr.6位、ルクレール7位とダブル入賞を果たした。ルクレールは1周目にピエール・ガスリーと接触、順位を最後尾まで落としてからの挽回であり、それまでの数々のオーバーテイクには「キャリア中ベストなパフォーマンスのひとつだった」と、惜しさが残るレースでも胸を張った。(Photo=Ferrari)
-
8/8アルファタウリは、角田裕毅(写真)のドライビングが破綻することもなく順調にセッションをこなし、予選では2台ともQ3まで進出。角田は8位と自身2度目のトップ10内からのスタートを喜ぶも、セッション中にボッタスをブロックしたことで3グリッド降格、惜しくも11番グリッドに。ピエール・ガスリーは今季6度目のトップ6、6番グリッドと好位置を得たものの、スタート直後のルクレールとの接触でリタイア。角田はスタートで9位に上がりポイント圏内を走行、最終的に10位に入り自身3度目の入賞を果たした。チームは開幕から全戦でポイントを稼いでおり、現在コンストラクターズランキング5位につけている。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
“安心メニュー”を盛り込んだ3台限定の「マセラティ・グレカーレ モデナ」発売NEW 2025.9.26 マセラティ ジャパンは2025年9月26日、SUV「グレカーレ モデナ」に台数3台の限定車「Anshin Package」を設定。同日、販売を開始した。ドライブレコーダーやカーカバー、5年目までの延長保証などが付与される。
-
一部仕様変更とコストアップで「アウディA3/S3/RS 3」値上げNEW 2025.9.26 アウディ ジャパンは2025年9月25日、「アウディA3」シリーズと、その高性能バージョン「S3」「RS 3」シリーズの一部仕様を変更するとともに、価格改定を実施すると発表した。
-
日産が9世代目となる新型「セントラ」を北米で発表 2025.9.25 日産自動車は2025年9月23日(現地時間)、北米で新型「セントラ」を発表した。ダイナミックなデザインや洗練された走行性能、最新のコネクティビティー、全グレード標準の全方位運転支援システムなどがセリングポイントとされる。
-
「マセラティ・グレカーレ」に“高貴な白”をまとった限定車 2025.9.25 マセラティ ジャパンは2025年9月25日、「グレカーレ」に特別仕様車「Bianco Nobile(ビアンコノビレ)」を設定し、計5台の台数限定で発売した。同年10月以降に順次出荷を開始する。
-
「ホンダN-WGN」一部改良 新グレードや特別仕様車も追加設定 2025.9.25 本田技研工業は2025年9月25日、軽自動車「N-WGN」を一部改良し、同年9月26日に発売すると発表した。新グレード「ファッションスタイル」を追加するとともに、「N-WGNカスタム」には特別仕様車「BLACK STYLE(ブラックスタイル)」も設定する。
新着記事
-
NEW
ビモータKB4RC(6MT)【レビュー】
2025.9.27試乗記イタリアに居を構えるハンドメイドのバイクメーカー、ビモータ。彼らの手になるネイキッドスポーツが「KB4RC」だ。ミドル級の軽量コンパクトな車体に、リッタークラスのエンジンを積んだ一台は、刺激的な走りと独創の美を併せ持つマシンに仕上がっていた。 -
谷口信輝の新車試乗――ベントレー・コンチネンタルGTCスピード編
2025.9.26webCG Movies新開発の「ウルトラパフォーマンスハイブリッド」を搭載する「ベントレー・コンチネンタルGTCスピード」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。その走りの特徴について語る。 -
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす! 『プロセキューター』
2025.9.26読んでますカー、観てますカードニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ
2025.9.26デイリーコラムあの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。 -
アウディRS e-tron GTパフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.26試乗記大幅な改良を受けた「アウディe-tron GT」のなかでも、とくに高い性能を誇る「RS e-tron GTパフォーマンス」に試乗。アウディとポルシェの合作であるハイパフォーマンスな電気自動車は、さらにアグレッシブに、かつ洗練されたモデルに進化していた。 -
200台以上のロイヤルエンフィールドが箱根に集結! 「One Ride 2025」の会場より
2025.9.25画像・写真バイクメーカーのロイヤルエンフィールドが、ファンイベント「One Ride 2025」を世界的に開催! グローバルで4万人以上のファンが参加し、日本でも13のエリアでミーティングが催された。200台以上が集った関東エリアの会場の様子を、写真でリポートする。
注目のキーワード
注目の記事
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング自動車ニュース
-
スズキが新たな「S」エンブレムを発表 22年ぶりのデザイン刷新 2025.9.22 自動車ニュース
-
セガがレーシングシミュレーター『Project Motor Racing』を11月に発売 山野哲也選手が開発協力 2025.9.25 自動車ニュース
-
ドゥカティが「XディアベルV4」を日本に導入 高い動力性能が自慢のスポーツクルーザー 2025.9.20 自動車ニュース
-
フェラーリの新型プラグインハイブリッドスポーツカー「849テスタロッサ」が上陸 2025.9.24 自動車ニュース
-
モータースポーツのムードがただよう特別な「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペ(ISG)」登場 2025.9.19 自動車ニュース