-
1/8F1第8戦シュタイアーマルクGPを制したレッドブルのマックス・フェルスタッペン(写真)。前戦フランスGPから2連勝、今季4勝目を飾った。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
2/8チームのホーム、レッドブル・リンクで初、今季3回目のポールポジションからスタートしたフェルスタッペン(写真先頭)がトップをキープした。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
3/8レースでは誰からの脅威も受けずに完勝したフェルスタッペン(写真)。今回の勝利は、チームの地元レッドブル・リンクでの3勝目にもなる。これでチャンピオンシップでのリードを18点とし、同じサーキットでの2戦目に臨む。なおチームメイトのセルジオ・ペレスは、4番グリッドから3位に上がるも、メルセデスのバルテリ・ボッタスに抜かれ4位でゴール。途中2ストップに切り替えたが、0.527秒差で表彰台を逃した。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
4/8メルセデスのルイス・ハミルトン(写真)は予選3位、僚友ボッタスのグリッド降格ペナルティーで2番グリッドからスタート。レースでは2位からフェルスタッペンを追ったが、差を広げられるばかりで打つ手なし。残り2周でソフトタイヤに履き替えファステストラップの1点を追加するのがやっとだった。なお今回の2位フィニッシュは彼の通算43回目となり、ミハエル・シューマッハーの記録に並んだことになる。(Photo=Mercedes)
-
5/8今季ここまでフロントローが1回しかなかったメルセデスのボッタス(写真)。得意のレッドブル・リンクで予選2位と善戦したのだが、初日プラクティス中のピットレーン上でスピン、あさっての方向を向いて止まりマクラーレンのクルーに押し戻されるといった珍事があり、危険な行為として3グリッド降格ペナルティーを食らって5番グリッドとなってしまった。レースではオーバーカットを成功させペレスを抜き3位。今季4度目の表彰台はすべて3位である。またレッドブル・リンクでは同サーキット歴代過去最多、6度目のポディウムとなった。(Photo=Mercedes)
-
6/8チームメイト同士で明と暗が分かれがちな今季のマクラーレン。シュタイアーマルクGP予選でもランド・ノリス(写真)が今季全戦Q3進出で4位、バルテリ・ボッタスの降格で3番グリッドと好位置を得た一方、移籍1年目のダニエル・リカルドは過去6戦で4度目のQ2止まり、13位と後方に沈んだ。レースでは序盤ノリスが5位まで後退するも、その後も好調フェラーリの前に居座り続け5位フィニッシュ。これで昨季から続く連続入賞は13にまで伸びた。リカルドはポイント圏外の13位。(Photo=McLaren)
-
7/8前戦フランスGPでは2台そろってポイント圏外でのフィニッシュとなったフェラーリ。シュタイアーマルクGPではシャルル・ルクレール(写真)がQ3進出を果たし7位、カルロス・サインツJr.は12番グリッドからスタート。課題のレースペースは今回は好調で、サインツJr.6位、ルクレール7位とダブル入賞を果たした。ルクレールは1周目にピエール・ガスリーと接触、順位を最後尾まで落としてからの挽回であり、それまでの数々のオーバーテイクには「キャリア中ベストなパフォーマンスのひとつだった」と、惜しさが残るレースでも胸を張った。(Photo=Ferrari)
-
8/8アルファタウリは、角田裕毅(写真)のドライビングが破綻することもなく順調にセッションをこなし、予選では2台ともQ3まで進出。角田は8位と自身2度目のトップ10内からのスタートを喜ぶも、セッション中にボッタスをブロックしたことで3グリッド降格、惜しくも11番グリッドに。ピエール・ガスリーは今季6度目のトップ6、6番グリッドと好位置を得たものの、スタート直後のルクレールとの接触でリタイア。角田はスタートで9位に上がりポイント圏内を走行、最終的に10位に入り自身3度目の入賞を果たした。チームは開幕から全戦でポイントを稼いでおり、現在コンストラクターズランキング5位につけている。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
ベントレーが後輪駆動の高性能モデル、新型「スーパースポーツ」を発表NEW 2025.11.14 英ベントレーモーターズは2025年11月14日(現地時間)、「ベントレー・コンチネンタルGT」シリーズの高性能バージョン、新型「スーパースポーツ」を発表した。
-
「ルノー・カングー」の荷室に彩りを加えるデコパネル発売NEW 2025.11.14 ルノー・ジャポンは2025年11月14日、「カングー」のバックドアのインナーパネルをデコレートする専用ステッカー「カングー デコパネル」を発売した。全国のルノーディーラーで1万6500円(工賃別)で販売される。
-
モータースポーツの技術を生かしたコンプリートカー「スバルBRZ STI SportタイプRA」限定発売 2025.11.13 スバルのモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナル(STI)は2025年11月13日、台数300台限定のコンプリートカー「スバルBRZ STI SportタイプRA」を発表した。
-
赤いアクセントで注目度アップ 「ジープ・コンパス」の限定車登場 2025.11.13 ステランティス ジャパンは2025年11月13日、「ジープ・コンパス」の特別仕様車「トレイルエディション」を設定し、100台の台数限定で同年11月29日に発売すると発表した。
-
ルノーが天候や路面の変化にも強い限定車「キャプチャー リミテッド」発売 2025.11.13 ルノー・ジャポンは2025年11月13日、コンパクトSUV「キャプチャー エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH」をベースとする、台数200台の限定車「キャプチャー リミテッド」を設定。同日、販売を開始した。
新着記事
-
NEW
谷口信輝の新車試乗――ポルシェ・マカン4編
2025.11.14webCG Moviesポルシェの売れ筋SUV「マカン」が、世代交代を機にフル電動モデルへと生まれ変わった。ポルシェをよく知り、EVに関心の高いレーシングドライバー谷口信輝は、その走りをどう評価する? -
NEW
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望
2025.11.14デイリーコラムホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。 -
NEW
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか?
2025.11.14デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。 -
あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編
2025.11.13webCG Movies自動車界において、しばしば“クルマづくりのお手本”といわれてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その最新型の仕上がりを、元トヨタの多田哲哉さんはどう評価する? エンジニアとしての感想をお伝えします。 -
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する
2025.11.13デイリーコラムコンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。 -
ディフェンダー・オクタ(後編)
2025.11.13谷口信輝の新車試乗ブーム真っ盛りのSUVのなかで、頂点に位置するモデルのひとつであろう「ディフェンダー・オクタ」。そのステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝の評価やいかに?
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング自動車ニュース
-
マクラーレンが日本限定のスペシャルモデル「GTS Signature Collection(シグネチャーコレクション)」を発表 2025.10.29 自動車ニュース -
トヨタが新型「ハイラックス」を世界初公開 ディーゼルのほかBEVやFCEVを設定 2025.11.10 自動車ニュース -
スズキが改良型「キャリイ」「スーパーキャリイ」の情報を先行公開 2025.11.10 自動車ニュース -
BMWがブラックで仕立てた限定車「X1エディションシャドー」を発売 2025.11.12 自動車ニュース -
アクラポビッチ製マフラー搭載 「アルファ・ロメオ・ジュリア」に台数46台の限定車が登場 2025.11.6 自動車ニュース
