フェラーリの新型プラグインハイブリッドスポーツカー「849テスタロッサ」が上陸
2025.09.24 自動車ニュース![]() |
フェラーリ・ジャパンは2025年9月24日、リアミドシップの新たなフラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」を国内初披露した。
◆フェラーリ849テスタロッサの外装・内装をフォトギャラリーで見る(76枚)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フェラーリ849テスタロッサは、「SF90ストラダーレ」の後継となるプラグインハイブリッド車(PHEV)。2025年9月9日(現地時間)、イタリア・ミラノにおいてグローバルデビューした(参照)。車名にあるテスタロッサは、「赤い頭」を意味するイタリア語で、エンジンのヘッドカバーが赤くペイントされていたことに由来する。2025年は初めてテスタロッサの名を冠した「500TR」の登場から70周年を迎えることもあり、新型PHEVにこの伝統的な名称を用いたという。
リアミドに配置された4リッターV8ツインターボエンジンは、リサイクルアルミを使用するなどして刷新された。エンジン単体でSF90ストラダーレよりも50PSパワーアップした最高出力830PSを発生。これに3基(フロントに2つ、リアに1つ)の電気モーターを組み合わせ、システム最高出力1050PSを誇る。その最高速度は330km/h以上で、0-100km/h加速2.3秒以下、0-200km/h加速6.35秒、100km/hからの完全停止距離は28.5m、200km/hからの完全停止距離は108.0m、フィオラーノ(フェラーリのテストコース)ラップタイムは1分17秒50というパフォーマンスが発表されている。
外部充電が可能な容量7.45kWhのリチウムイオン電池は、重心を下げ重量配分を最適化するようにリアのバルクヘッドに横置きされる。完全EV走行を行う「eドライブ」モードでは最高出力が163PSとなり、最長25kmのゼロエミッション走行が可能となる。
進化したビークルダイナミクスも849テスタロッサのセリングポイントで、シャシーの制御系には「SF90XX」や「F80」に搭載された統合システム「FIVE(Ferrari Integrated Vehicle Estimator)」の最新バージョンを採用。タイヤのパフォーマンスを従来以上に有効活用できるとしている。
エクステリアは1970年代のスポーツプロトタイプ「512S」をモチーフとし、最新のエアロダイナミクス技術を組み合わせたユニークでタイムレスなデザインと紹介される。フロントエアインテークへの気流を増加させホイールアーチからの排出に効果的な渦流を生み出すフロントバンパーとフロントアンダースポイラー、大型のサイドエアインテーク、可動式のツインテールスポイラーなどが目を引く。
ボディーサイズは全長×全幅×全高=4718×1999×1225mm、ホイールベース=2650mm。乾燥重量は1570kgと発表されている。フォルムと機能の相乗効果によって、250km/h走行時の総ダウンフォース量はSF90ストラダーレの25kg増となる415kgに達し、パワートレインとブレーキ冷却能力も15%アップしているという。
849テスタロッサのインテリアは、水平基調のダッシュボードを持つベルリネッタのレイアウトとシングルシーター調のコックピットを融合させたもので、ダッシュボードの上部はアルミニウムフレームのC字型エアベントで浮遊感を演出。上部と下部の間には、メインコントロールとパッセンジャースクリーンを一体化した水平方向の帯が設けられた。センターにはゲート型デザインのシフトパネルが浮かぶように配置されている。
849テスタロッサのデリバリーは、2026年の第3四半期にまずは欧州でスタート。日本では2027年に開始される予定だ。車両本体価格は6465万円。さらなる高性能を追求した「アセットフィオラノ」仕様は662万9700円で追加が可能だ。
(webCG)
関連キーワード:
849テスタロッサ,
フェラーリ,
プラグインハイブリッド,
ミドシップスポーツカー,
スーパーカー, 自動車ニュース