【カーナビ/オーディオ】ソニーからお買い得感あるDVD/CDレシーバー登場
2005.02.17 自動車ニュース【カーナビ/オーディオ】ソニーからお買い得感あるDVD/CDレシーバー登場
ソニーが1DINサイズのDVD/CDレシーバー「MEX-R1」(4万4100円)を発表。2005年3月上旬から販売する予定だ。HDDナビ「XYZシリーズ」とぴったりマッチするので、XYZユーザーには待望の商品といえそうだ。カーナビ&オーディオライター石田功による丁寧な解説!
■カーナビと合体して最適&リーズナブルなAVナビに
──「CES」(年初恒例の家電製品イベント「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー」)のニュースで紹介していたDVDレシーバーとは違いますね(詳しくはこちら)。
石田:CESで話題になっていたのは「MEX-R5」というモデルで、トランスミッターを内蔵し、DVDビデオの音と映像をリアモニターにワイヤレスで飛ばせるタイプでした。
今回の「MEX-R1」は、それからトランスミッターを省いたベーシックモデルです。「MEX-R5」はリアエンタテインメントが盛んなアメリカ向けのモデルなので、日本では発売されないかもしれませんね。
──税込み4万4100円という価格設定は、ずいぶんお買い得感がありますね。他社のDVD/CDレシーバーは5〜6万円台ですから。
石田:HDDナビ「XYZシリーズ」とセットで購入するニーズをメインに考えているから、できるだけリーズナブルにということなんでしょうね。
XYZシリーズは、パソコンから取り込んだMPEG4形式の動画や、圧縮音楽をクルマの中で楽しんだりもできるんですが、他社ナビとの比較で唯一の弱点は、DVDビデオ再生ができないこと。でも「MEX-R1」を組み合わせると、DVDビデオが見られるようになるし、相乗効果でお互いの魅力が増す。
「価格ドットコム」を見ると、「XYZ-88」の実売価格が15万円前後らしいから、「MEX-R1」とのセットでも20万円でお釣りがくる。これは、他社のAVナビと比べてみても、かなりお買い得感が高い。「MEX-R1」はリーズナブルとはいえ、機能も充実していますから。
■カーDVD初の機能たち
──どんな機能があるんですか?
石田:まず「ピクチャーEQ」。明るさやコントラスト、色相、色の濃さを調整できる機能です。
これまではモニター側に映像の調整機能を持たせるというパターンがほとんどで、映像の送り出し側に映像調整があるカーAV機器は少なかった。送り出し側で映像調整できることで、DVDビデオの映像を好みにあった最適な状態で見ることができるし、晴れ、曇り、昼、夜と外の環境が変化しても、映像を見やすくしてくれる。
「ZONE×ZONE」は、フロントシートとリアシートを別々のゾーンと考え、それぞれのゾーンで異なるソースを楽しむことができる機能です。
たとえば、リアシートに増設したモニターとヘッドホンで、お子さんがDVDビデオを楽しんでいる時に、運転手のお父さんはラジオを聴いているとか。ミニバンなんかで、小さいお子さんを連れてドライブに行くってことが多いご家族には便利かもしれませんね。子供はアニメなんかを見せておくと、集中しておとなしくしてくれるし。
──どんなフォーマットに対応していますか?
石田:DVDビデオとDVD-R、DVD-RWに加え、DVD+RとDVD+RWもOKと、広く対応しているのがいいですね。
それにビデオモードだけではなく、VRモードも-VR、+VR形式の両方に対応しています。これはカーDVDでは初めてです。だから、ソニーの「スゴ録」で録画したDVDも見られる。
あと、CRPM再生に対応しているのもカーDVDでは初。CPRM非対応の普通のDVDプレーヤーは、コピープロテクトされているからBSデジタルや地上デジタル放送を録画したDVDは見られませんが、「MEX-R1」なら見られる。
もうひとつ、カーAV初を挙げると「MP3 1000」という機能があります。これはDVDに記録したMP3ファイルを再生できる機能。約1000曲入りますから、もうHDDプレーヤー要らずですね。
■クオリティにも期待が持てる
──音と映像のクオリティはどうなんでしょう。
石田:実際に見てみないとわかりませんが、スペックを見る限り、音と映像のクオリティにも相当気を遣っているはずです。
AVデコーダーとVIDEO DACに専用の独立電源を使用したり、ホーム用の高級DVDプレーヤーにも採用しているVIDEOアンプICを使用したりしていますから。またデッキメカは、好評のDRIVE-Sを進化させた「DRIVE-S HX」というタイプを採用していますし、D/Aコンバーターは24ビットのマルチビットタイプ。けっこう、期待が持てるんじゃないでしょうか。
すでにXYZシリーズをお持ちの人なら、これを組み合わせて、DVDビデオも楽しめるようにするとともに、音のクオリティアップを図ってほしいし、カーナビの入手はこれからという人なら、XYZシリーズと「MEX-R1」をセットで購入して、充実したカーAVを楽しんでもらいたいものです。
(文=石田功)
ソニー「MEX-R1」:
http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/lineup/mex_r1.html
![]() |
![]() |
関連キーワード:
カーナビ/オーディオ/パーツ, 自動車ニュース