【東京モーターショー2004】ダイハツは実用主義――市販予定車がズラリ
2004.11.02 自動車ニュース【東京モーターショー2004】ダイハツは実用主義――市販予定車がズラリ
2004年11月2日のプレスデイで幕を開けた第38回東京モーターショー(商用車)。ハイブリッド商用車に自操式福祉軽車両――ダイハツは地味ながら中身の濃い実用車を揃えていた。
■EcoとLifeにこそ実用性を
トヨタのすぐ横に位置するダイハツのブースは、まさにトヨタのスモールカー部門といった趣。コンセプトカーよりも市販予定車が前面に出ていて、より実用的な展示となっていた。
テーマを「Business」「Eco」「Life」の三つに分けているのだが、メインのコンセプトカーはいずれもBusinessのジャンルに属するもの。
「FFC(Future Figure of compact Cargo)」と「FRC(Further Reformed compact Cargo)」の2台で、それぞれFFとFRのエンジンレイアウトでの空間効率を追求したスタディモデルだ。助手席格納、超低床設計などで高い積載性を実現している。
Eco、Lifeの二つに関しては、近い将来に市販が開始されるモデルを並べていた。
「ハイゼット・カーゴ・ハイブリッド」は、ガソリンエンジンにモーターを組み合わせ、アイドルストップと制動時のエネルギー回生により燃費を約30%向上させている。2002年に軽商用車として初めて実用化したモデルが、いよいよ商品化されることになる。2年前のモーターショーではまだコンセプトの段階にとどまっていた軽のハイブリッド技術が、これからはごく普通のテクノロジーとして受け入れられることになりそうだ。
Lifeの分野では、「ミラ・セルフマチック」の市販が予定されている。車椅子がそのまま運転席になる自動乗り込み装置を装備し、自操式としてもっとも身近な車両だとしている。軽というスペースの制約のなかで、車椅子のままで一人で乗り込める機構の開発には困難があったはずだが、それをやってのけるのが日本の軽が培ってきた技術の蓄積なのだろう。地味ながら、評価されるべきモデルだと思う。
(NAVI すずき)
ダイハツ工業:
http://www.daihatsu.co.jp/
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連キーワード:
東京モーターショー2004,
イベント, 自動車ニュース