第7戦カナダGP決勝結果【F1 2013 速報】
2013.06.10 自動車ニュース【F1 2013 速報】第7戦カナダGP、ベッテル圧勝で今季3勝目
F1世界選手権第7戦カナダGP決勝が、2013年6月9日、カナダはモントリオールのジル・ビルヌーブ・サーキット(4.361km)を70周して行われた。
金曜、土曜のぐずついた空模様とは打って変わって決勝の日曜日は快晴。マシンのセッティングが難しい週末で最後に笑ったのは、これまでカナダGP未勝利が続いていた現役チャンピオンだった。
レッドブル・ルノーのセバスチャン・ベッテルが、ポールポジションからレースをコントロールし圧勝。第2戦マレーシア、第4戦バーレーンに次ぐ今シーズン3勝目、自身通算29勝目を記録し、チャンピオンシップでのリードをさらに広げた。
2位はフェラーリのフェルナンド・アロンソ。予選6位からスタートで5位、レース中盤に4位、3位と順位を上げ、残り8周でメルセデスのルイス・ハミルトンをオーバーテイクすることに成功、最大のライバルに次ぐポジションでフィニッシュした。
終盤になって3位に落ちたものの、ハミルトンは得意のモントリオールで善戦。アロンソとの丁々発止でサーキットをわかせた。
レッドブルのマーク・ウェバーが予選から1つポジションを上げて4位、逆に1つ下げたのは前戦モナコGPのウィナー、メルセデスのニコ・ロズベルグだった。トロロッソ・フェラーリのジャン=エリック・ベルニュは7番グリッドから好走、自身最高位となる6位入賞を果たした。
フォースインディア・メルセデスのポール・ディ・レスタは、硬めのミディアムタイヤでレースの80%以上、57周も周回するという1ストップ作戦を成功させ、17番グリッドから見事7位でゴールした。予選Q2でクラッシュし16位からスタートしたフェラーリのフェリッペ・マッサは、ファイナルラップでポジションアップして8位。ロータス・ルノーのキミ・ライコネンは苦しいレースを9位で終え、ミハエル・シューマッハーの保持する連続入賞記録「24」に並んだ。そしてフォースインディアのエイドリアン・スーティルが、ペナルティーを受けながらも10位でチェッカードフラッグを受けポイントを獲得した。
以下、11位セルジオ・ペレス(マクラーレン・メルセデス)、12位ジェンソン・バトン(マクラーレン)、13位ロメ・グロジャン(ロータス)、14位バルテリ・ボッタス(ウィリアムズ・ルノー)、15位ダニエル・リチャルド(トロロッソ)、16位パストール・マルドナド(ウィリアムズ)、17位ジュール・ビアンキ(マルシャ・コスワース)、18位シャルル・ピック(ケイターハム・ルノー)、19位マックス・チルトン(マルシャ)、20位エステバン・グティエレス(ザウバー・フェラーリ)が完走した。
ドライバーズチャンピオンシップでは、132点を稼ぐ首位ベッテルがリードを21点から36点にまで広げた。96点のアロンソは2位に上がり、ライコネンは88点で3位に落ちた。4位ハミルトンは77点、5位ウェバーは69点をそれぞれ獲得している。
コンストラクターズタイトル争いは、トップのレッドブル201点、2位フェラーリは145点で、両チームの間には56点の開きがある。メルセデスは134点で3位、ロータス114点で4位、そしてフォースインディアは51点で5位につける。
(文=bg)
-
NEW
ホンダe(RWD)【試乗記】
2021.1.23試乗記「ホンダe」が素晴らしいのは運転してワクワクできるところだ。航続可能距離の短さがデメリットのようにいわれているけれど、それこそがホンダeの持つ強みだ……と筆者は主張するのだった。 -
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。 -
第690回:GMの本気とBMWの変化球! 大矢アキオがフルオンライン開催の「CES」を練り歩く
2021.1.21マッキナ あらモーダ!オンライン開催された家電エレクトロニクスショー「CES」に大矢アキオが潜入。最新の電気自動車用プラットフォームやフルスクリーンのようなダッシュボード、カーナビゲーションを映し出せるスマートグラスなど、自動車の未来を支える先端技術に触れた。