第4戦中国GP決勝結果【F1 2014 速報】
2014.04.20 自動車ニュース【F1 2014 速報】第4戦中国GP、メルセデス1-2でハミルトン3連勝
F1世界選手権第4戦中国GP決勝が、2014年4月20日、中国の上海インターナショナル・サーキット(5.451km)を56周して行われた。
今回も過去3戦と同様にメルセデス勢が席巻。ルイス・ハミルトンが今年3度目のポールポジションからレースをコントロールし、危なげない走りで自身初の3連勝を飾った。
またニコ・ロズベルグが2位に入り、メルセデスは3戦連続の1-2フィニッシュを達成。チームは今季全戦全勝と絶好調だ。
3位はフェラーリのフェルナンド・アロンソ。レース終盤にレッドブル・ルノーのダニエル・リカルドからチャージを受けたが逃げ切り、今年初の表彰台を獲得した。
そのリカルドは4位でゴール。2戦連続でチャンピオンの僚友セバスチャン・ベッテルを上回るパフォーマンスを披露した。ベッテルは5位、フォースインディア・メルセデスのニコ・ヒュルケンベルグは定位置となりつつあるポイント圏中位の6位でチェッカードフラッグを受けた。
ウィリアムズ・メルセデスのバルテリ・ボッタスは予選と同じ7位でゴール、フェラーリのキミ・ライコネンは11番グリッドから8位でレースを終えた。フォースインディアのセルジオ・ペレスは16番グリッドから9位、そしてトロロッソ・ルノーのルーキー、ダニール・クビアトが予選13位から10位に入り、4戦して3回目の入賞を果たした。
以下、11位ジェンソン・バトン(マクラーレン・メルセデス)、12位ジャン=エリック・ベルニュ(トロロッソ)、13位ケビン・マグヌッセン(マクラーレン)、14位パストール・マルドナド(ロータス・ルノー)、15位フェリッペ・マッサ(ウィリアムズ)、16位エステバン・グティエレス(ザウバー・フェラーリ)、17位小林可夢偉(ケータハム・ルノー)、18位ジュール・ビアンキ(マルシャ・フェラーリ)、19位マックス・チルトン(マルシャ)、20位マーカス・エリクソン(ケータハム)が完走した。
79点でチャンピオンシップをリードし続けるのは開幕戦勝者のロズベルグだが、連勝中のチームメイト、ハミルトンとの差は9点から4点にまで縮まった。ランキング3位に上がったのはアロンソで41点、4位ヒュルケンベルグ36点、5位ベッテルは33点を獲得している。
コンストラクターズタイトル争いは、メルセデスが154点で堂々の首位堅持。4位から2位にアップした王者レッドブルだが、獲得ポイントは57点とトップとの差はあまりにも大きい。フォースインディアが1つ順位を落とし54点で3位、フェラーリは52点で4位、そして2戦連続無得点のマクラーレンが43点で3位から5位に落ちている。
【情報更新】
レース後、チェッカードフラッグが予定の1周前、55周で振られたことが明らかになった。規定により、その1周前の54周時点での順位がレース結果となり、ゴール直前に17位にポジションを上げた小林可夢偉は18位に、ビアンキは17位となった。
(文=bg)
-
NEW
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
NEW
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
NEW
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。 -
ホンダN-ONE RS(FF/6MT)【試乗記】
2021.3.3試乗記ボディーパネルの大半をキャリーオーバーという前代未聞のフルモデルチェンジを果たした「ホンダN-ONE」。となると、中身のブラッシュアップに相当な熱意が込められていると考えるのが自然だろう。新規設定されたターボエンジン×6段MT仕様に試乗した。 -
第95回:進取と果断のアルマン・プジョー “世界最古の自動車メーカー”誕生秘話
2021.3.3自動車ヒストリー最初期に誕生した自動車メーカーであり、自動車史に大きな足跡を残してきたプジョー。フランスを代表する自動車メーカーのひとつに数えられる同社の歴史を、創業者アルマン・プジョーのエピソードとともに振り返る。 -
買えなくなると欲しくなる? ひっそりと販売終了していたクルマ
2021.3.3デイリーコラム「スバルWRX STI」や「三菱パジェロ」のように終売記念モデルが設定されるクルマがある一方で、公式発表すらないままひっそりと販売が終わるクルマもある。今回の主役は後者。あまり惜しまれずに(?)消えたクルマを惜しみたい。