PETRONAS TOM'S RC Fが鈴鹿1000kmで勝利【SUPER GT 2014】
2014.09.01 自動車ニュース ![]() |
【SUPER GT 2014】PETRONAS TOM'S RC Fが鈴鹿1000kmを制す
2014年8月31日、SUPER GTの第6戦が鈴鹿サーキットで開催され、GT500クラスはNo.36 PETRONAS TOM'S RC F(中嶋一貴/ジェームス・ロシター組)が、GT300クラスはNo.60 TWS LM Corsa BMW Z4(飯田 章/吉本大樹/佐藤晋也組)が勝利を手にした。
![]() |
![]() |
![]() |
■トラブル多発の長丁場
SUPER GT第6戦として開催されたのは、伝統の耐久レース“鈴鹿1000km”。通常のシリーズ戦の、3倍以上の距離を走破するため、例年たくさんのアクシデントやトラブルが発生するが、裏を返せば、そうした不運に見舞われることなく、平穏無事に1000kmを走りきったチームが栄冠を手に入れられるともいえる。今年は、まさにそんなレースになった。
例えば、レース序盤から首位争いを演じていたNo.17 KEIHIN NSX CONCEPT-GT(金石年弘/塚越広大組)は、ペースが速いだけでなく燃費も良好で、理想とされる4ストップ/5スティントのレース戦略にのっとって今季初優勝を果たすと目されていた。
ところが、レース折り返し目前の88周目に、高速コーナーの130Rでエース格の塚越広大がコースアウト。これでボディー後部に大きなダメージを負い、リタイアに追い込まれた。チームメイトの金石年弘のペースが上がらなかったため、これを取り戻そうとして力走していたのだろうが、速いうえにシュアなドライビングで知られる塚越らしからぬ、痛恨のミスだった。
同じホンダ勢でいえば、No.100 RAYBRIG NSX CONCEPT-GT(小暮卓史/武藤英紀組)もマシンの仕上がりが好調で、No.17 KEIHIN NSX CONCEPT-GTに続く好成績が期待されていたものの、オープニングラップにNo.1 ZENT CERUMO RC F(立川祐路/平手晃平組)に追突されてスピン。これで周回遅れとなった。それでも最終的に6位でフィニッシュしたのだから、「もしもあのアクシデントがなければ……」と想像を巡らさずにはいられなかった。
決してペースは速くなかったものの、着実に周回を重ねて96周目に3番手まで浮上したNo.39 DENSO KOBELCO SARD RC F(石浦宏明/オリバー・ジャービス組)は、146周目に行った最後のピットストップでホイールナットが完全に締まっていなかったらしく、走行中に左リアタイヤが外れて万事休す。ぼうぜんと立ち尽くす石浦の様子が強く心に残った。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■「結末の見えないレース」から一転
彼らに比べれば、No.23 MOTUL AUTECH GT-R(松田次生/ロニー・クインタレッリ組)とNo.36 PETRONAS TOM'S RC F(中嶋一貴/ジェームス・ロシター組)は、極めて順調に1000km、173周を走りきったといえる。
もっとも、No.23 MOTUL AUTECH GT-Rは定石の4ストップ、No.36 PETRONAS TOM'S RC Fは奇策ともいうべき5ストップを選択。しかもNo.36 PETRONAS TOM'S RC Fは、レースの折り返しまでに2番手に30秒以上のアドバンテージを築くほど速かったので、最後の最後まで勝負の行方は見えないかに思われた。
だが、116周目にNo.36 PETRONAS TOM'S RC Fが4回目のピットストップを行った際、ロシターの執拗(しつよう)なブロックに阻まれてNo.23 MOTUL AUTECH GT-Rの松田は首位に立つことができず、これが尾を引く形でNo.23 MOTUL AUTECH GT-Rは敗退。No.36 PETRONAS TOM'S RC Fが栄冠を手中に収めた。2位はNo.23 MOTUL AUTECH GT-R、3位にはNo.18 ウイダー モデューロ NSX CONCEPT-GT(山本尚貴/フレデリック・マコヴィッキィ組)が滑り込んだ。
とはいえ、タイトル争いの観点からいえば、No.36 PETRONAS TOM'S RC FはNo.23 MOTUL AUTECH GT-Rの敵ではない。だから、No.23 MOTUL AUTECH GT-Rはあえて無理をすることなく、No.36 PETRONAS TOM'S RC Fを先行させたとみることもできる。この結果、松田とクインタレッリは首尾よくポイントテーブルのトップに浮上してシーズンの残り2戦に臨むこととなった。
いっぽう、2台のCR-Z GTがフロントローを独占したGT300クラスは、そのCR-Z GTがそろって「コーナリング中にペースが鈍る」というトラブルに見舞われてしまい、6番グリッドからスタートしたNo.60 TWS LM Corsa BMW Z4(飯田 章/吉本大樹/佐藤晋也組)が初勝利。No.31 OGT Panasonic apr PRIUS GT(新田守男/嵯峨宏紀/中山雄一組)が2位、No.7 Studie BMW Z4(ヨルグ・ミューラー/荒 聖治/アウグスト・ファルフス組)が3位という結果に終わった。
次戦は10月4日(土)、5日(日)に、初開催となるタイのブリーラム ユナイテッド インターナショナル サーキットで行われる。
(文=小林祐介/写真提供 GTA)
関連キーワード:
SUPER GT 2014,
モータースポーツ, 自動車ニュース
-
NEW
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 あなたは「BRZ」派? 「GR 86」派? それとも……
2021.4.23From Our Staff『webCG』執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。5月号では、「スバルBRZ」の新型と「トヨタGR 86」に関する読者の皆さまのご意見を大募集いたします。 -
NEW
FIAの新カテゴリー「電動GT」誕生! EVモータースポーツはこれからどうなる?
2021.4.23デイリーコラム自動車メーカーが新型EVを続々と発表するなか、FIAは、電動のGTカーで競う新たなモータースポーツカテゴリーを発表した。果たして、EVを使ったモータースポーツは世の中に広まっていくのだろうか。その将来性は? -
NEW
キャデラックXT4スポーツ(4WD/9AT)【レビュー】
2021.4.23試乗記キャデラック渾身(こんしん)のニューモデル「XT4」に試乗。はやりのSUVだからといって、ルックスだけの一台と思うなかれ。その仕立てや走りの質は、歴史あるアメリカンブランドのプライドを感じさせるものだった。 -
NEW
キャデラック・リリック
2021.4.22画像・写真GMが新型電気自動車「キャデラック・リリック」を発表。SUVタイプのEVで、フロントグリルのイルミネーションや33インチの大型LEDディスプレイなど、内外装の意匠・装備も話題となっている。キャデラック初の量産EVの姿を、写真で紹介する。 -
NEW
ホンダ・ヴェゼル
2021.4.22画像・写真ホンダのクロスオーバーSUV「ヴェゼル」がフルモデルチェンジ。2014年の発売から累計で45万台を売り上げたというベストセラーモデルは、一体どんな進化を遂げているのか。よりクーペらしさを増した外装と、飛躍的に上質感が増した内装を写真で詳しく紹介する。 -
第703回:絵画も音楽も自動車も 進化の原動力は“見せびらかし”だ!
2021.4.22マッキナ あらモーダ!クルマや芸術はこれまでどのように進化してきたのだろうか。少なくとも欧州においてその原動力は見せびらかすためであった、大矢アキオはそう考えている。自動車を所有しない時代、すなわち高度に共有化が進んだ社会でも、この力は働くのだろうか。