「日産ウイングロード」仕様変更 VDCが標準に
2014.09.13 自動車ニュース ![]() |
「日産ウイングロード」仕様変更 VDCが標準に
日産自動車は、「ウイングロード」の一部仕様を変更し、2014年9月12日に発売した。
![]() |
今回、ウイングロードの全車に、走行中の横滑りを防止するVDC(ビークルダイナミクスコントロール)が与えられるとともに、グレード体系が見直された。
ラインナップと価格は、以下の通り。
・15B:165万4560円
・15S:176万400円
・15Mオーセンティック:187万9200円
・15M:199万8000円
・15M Vリミテッド:204万6600円
この仕様変更にあわせて、日産の関連会社オーテックジャパンが手がけるカスタマイズモデル「ウイングロード ライダー」や、福祉車両「ウイングロード ライフケアビークル(LV)」シリーズでも、VDCが標準化された。
(webCG)
日産 ウイングロード の中古車
あなたにおすすめの記事
関連記事
-
-
日産ウイングロード15RXエアロ(FF/CVT)/18RXエアロ(FF/CVT)【試乗記】 2005.12.6 試乗記 日産ウイングロード15RXエアロ(FF/CVT)/18RXエアロ(FF/CVT)
……230万3700円/250万3200円
2005年11月14日、日産のコンパクトワゴン「ウイングロード」が3代目に進化した。若者が求める使えるワゴンとは?エアロパーツで飾ったスポーティモデルに試乗した。
-
日産ステージアAR-X FOUR(4WD/5AT)【ブリーフテスト】 2004.12.17 試乗記 ……402万2550円
総合評価……★★★★
2004年8月にマイナーチェンジをし、ターボエンジンを捨てておとなしくなった印象の「日産ステージア」。その中でも異彩を放つ、ワイルドなクロスオーバーSUVタイプの「AR-X FOUR」に、自動車ジャーナリストの森口将之が乗った。
-
第197回:ホンダeで電費アタック 2021.1.4 カーマニア人間国宝への道 清水草一の話題の連載。愛車フェラーリと半分愛車のランボルギーニでスーパーカー、いや化石燃料車を究めた気分になった今、次に狙うはEVである。一番気になる「ホンダe」は果たして実用車たり得るのか。いざ電費をチェック!
-
日産ステージア250tRX FOUR(5AT)【試乗記】 2002.5.14 試乗記 日産ステージア250tRX FOUR(5AT)
……367.0万円
ぶっちゃけたハナシ、スカイラインのステーションワゴン。そう解説する自動車ジャーナリスト、河村康彦が、ステージアのターボモデルに乗った。セダンには用意されない「ターボ+4WD」のワゴンやいかに!?