第14戦日本GP決勝結果【F1 2015 速報】
2015.09.27 自動車ニュース【F1 2015 速報】第14戦日本GP、ハミルトン予選2位から今季8勝目
F1世界選手権第14戦日本GPの決勝が、2015年9月27日、三重県の鈴鹿サーキット(5.807km)を53周して行われた。
前戦シンガポールGPでまさかの絶不調に見舞われた王者メルセデスが復活。予選ではフロントローを独占し、レースでは2番グリッドからスタートしたルイス・ハミルトンが早々にトップの座を奪い鈴鹿で2連勝、今シーズン8勝目を飾った。これで通算勝利数を「41」とし、アイルトン・セナの記録に並んだ。
2位はニコ・ロズベルグで、メルセデスは昨年に続く1-2フィニッシュ。日本GPで2年連続のポールポジションを獲得したものの、スタートでつまずき4位に後退、その後に挽回という“いつもの展開”に終始した。タイトル争いでは、前戦で41点に縮まった首位ハミルトンとの差が、再び48点にまで開いた。
3位に入ったのはフェラーリのセバスチャン・ベッテルだった。予選4位から一気に2位へとジャンプアップを果たしたが、ピット戦略でメルセデスに負けた。
6番グリッドのキミ・ライコネンは、バルテリ・ボッタスのウィリアムズ・メルセデスを攻略し4位。フェラーリはメルセデス勢に次ぐ3-4位で日本GPを終えた。ボッタスは予選3位から悔しさ残る5位となった。
13番グリッドからスタートしたフォースインディア・メルセデスのニコ・ヒュルケンベルグが6位入賞。ロメ・グロジャン7位、パストール・マルドナド8位と資金難に苦しむロータス・メルセデスがダブルでポイントを獲得。17歳の新人、トロロッソ・ルノー駆るマックス・フェルスタッペン9位、チームメイトで同じくルーキーのカルロス・サインツJr.は10位と、難コースの鈴鹿で若いドライバーが活躍した。
以下、11位フェルナンド・アロンソ(マクラーレン・ホンダ)、12位セルジオ・ペレス(フォースインディア)、13位ダニール・クビアト(レッドブル・ルノー)、14位マーカス・エリクソン(ザウバー・フェラーリ)、15位ダニエル・リカルド(レッドブル)、16位ジェンソン・バトン(マクラーレン)、17位フェリッペ・マッサ(ウィリアムズ)、18位アレキサンダー・ロッシ(マノー・マルシャ・フェラーリ)、19位ウィル・スティーブンス(マノー・マルシャ)、20位フェリッペ・ナッサー(ザウバー)と、全車が完走扱いとなった。
14戦を終えポイントリーダーの座を堅持するハミルトンは277点を獲得。以下2位ロズベルグ229点、3位ベッテル218点、4位ライコネン119点、5位ボッタス111点という順位となる。
コンストラクターズランキング首位を走るメルセデスは506点。2位フェラーリは337点、3位ウィリアムズ208点、4位レッドブル139点、5位フォースインディア77点というオーダーで、残り5戦に向かう。
(文=bg)
-
NEW
ジープ・レネゲード トレイルホーク4xe(4WD/6AT)【試乗記】
2021.1.19試乗記道なき道を突き進むクロスカントリーの祖……こうしたイメージの根強いジープにも、いよいよ電動化の波が押し寄せてきた。ブランド初のプラグインハイブリッド車(PHEV)「レネゲード4xe」の仕上がりを試す。 -
第198回:RSのRS違い
2021.1.18カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。以前「モテないカー」の超新星「GRヤリス」のプロトタイプを紹介したが、今回は発売なった実車で夜の首都高に出撃した。サーキットで味わったすばらしい足は、公道では拷問レベル……ではなかった。なぜなら……。 -
ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】
2021.1.18試乗記“withコロナ”時代のライフスタイルとして、小さめのコミューターやアウトドアに注目が集まるいま、ユーティリティーに優れる軽という選択肢はアリか? あらためてホンダの軽商用バン「N-VAN」に乗ってみた。 -
「脱○○」は正解ではない! webCG編集部員が考える未来のジドーシャのあるべき姿とは?
2021.1.18デイリーコラム菅首相の“カーボンニュートラル宣言”を契機に、一気に燃え上がった未来の自動車論争。動力源は電気だけが正解? 水素はムダ? エンジン車も存続させていくべきなの? これからの自動車のあるべき姿を、再生可能エネルギーへの考察をもとに考えた。 -
キャデラック・エスカレード スポーツ
2021.1.17画像・写真新型「キャデラック・エスカレード」が日本初公開された。5代目にあたる今回のモデルは、リアサスペンションを独立懸架とするなど設計を刷新。湾曲型OLEDディスプレイなどの先進装備も多数採用されている。キャデラック自慢のフルサイズSUVを写真で紹介する。 -
キャデラックXT4スポーツ
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがコンパクトSUV「キャデラックXT4」を日本に導入。ダイナミックなボディーラインと高効率な車内空間が特徴で、各種先進装備に加え、後席や荷室の広さもセリングポイントとして挙げられている。ブランド初のコンパクトSUVを写真で紹介する。