【F1 2016 速報】第5戦スペインGP、フェルスタッペンが初優勝
2016.05.15 自動車ニュースF1世界選手権第5戦スペインGP決勝が、2016年5月15日、スペインのサーキット・デ・カタルーニャ(4.655km)を66周して行われた。
フロントローに並んだメルセデスの2台がオープニングラップで接触しリタイア。チャンピオンチームの脱落で、レッドブルとフェラーリが激しい優勝争いを繰り広げた。
真っ先にチェッカードフラッグを受けたのは、なんと、このレースからレッドブルをドライブすることになったマックス・フェルスタッペン。18歳のオランダ人ドライバーはデビューから2年目、24戦目にして初優勝、史上最年少記録を塗り替えた。
2位はフェラーリのキミ・ライコネン。レース終盤までヤングスターを追いかけた2007年チャンピオンだったが、最終的に0.6秒差で勝利を逃した。
同じくフェラーリのセバスチャン・ベッテルは3位でゴール。前の2台より1回多い3ストップ作戦でポディウム入りを果たした。
レッドブルのもう一台、ダニエル・リカルドはベッテルに猛チャージを仕掛けるもゴール目前でパンクに見舞われ緊急ピットイン。結果4位。ウィリアムズ・メルセデスのバルテリ・ボッタスは5位、トロロッソ・フェラーリのカルロス・サインツJr.は母国GPで6位、フォースインディア・メルセデスのセルジオ・ペレスは7位でそれぞれゴールした。
8位に終わったウィリアムズのフェリッペ・マッサは予選18位から大きく挽回しての入賞。マクラーレン・ホンダのジェンソン・バトンは9位で2戦連続ポイント獲得、今回からトロロッソを駆ることとなったダニール・クビアトは10位でレースを終えた。
以下、11位エステバン・グティエレス(ハース・フェラーリ)、12位マーカス・エリクソン(ザウバー・フェラーリ)、13位ジョリオン・パーマー(ルノー)、14位ケビン・マグヌッセン(ルノー)、15位フェリッペ・ナッサー(ザウバー)、16位パスカル・ウェーレイン(マノー・メルセデス)、17位リオ・ハリアント(マノー)が完走した。
ドライバーズチャンピオンシップは、1位ロズベルグは無得点だったため100点のまま、61点で2位にライコネンが上がり、ノーポイントのハミルトンは57点で3位に落ちた。4位はベッテルで48点。5位リカルドも48点だ。
コンストラクターズチャンピオンシップは、1位メルセデス157点、2位フェラーリ109点、3位レッドブル94点、4位ウィリアムズ65点、5位トロロッソ26点という上位のオーダーである。
(文=bg)
-
NEW
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
NEW
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。 -
第690回:GMの本気とBMWの変化球! 大矢アキオがフルオンライン開催の「CES」を練り歩く
2021.1.21マッキナ あらモーダ!オンライン開催された家電エレクトロニクスショー「CES」に大矢アキオが潜入。最新の電気自動車用プラットフォームやフルスクリーンのようなダッシュボード、カーナビゲーションを映し出せるスマートグラスなど、自動車の未来を支える先端技術に触れた。 -
ハーレーのエンベロープをプレゼント!
2021.1.21プレゼント今回は、ハーレーダビッドソンのエンベロープ(封筒)をプレゼント。同ブランド初の量産型電動バイク「ライブワイヤー」が描かれているのがポイントです。奮ってご応募ください。