【F1 2016 速報】第7戦カナダGP、ハミルトン2連勝
2016.06.13 自動車ニュースF1世界選手権第7戦カナダGP決勝が、2016年6月12日、カナダはモントリオールのジル・ビルヌーブ・サーキット(4.361km)を70周して行われた。
得意のカナダでメルセデスのルイス・ハミルトンがポール・トゥ・ウィンを達成。今季初優勝した前戦モナコGPから2連勝、モントリオールでは5勝目、自身通算45勝目をあげた。
2位はフェラーリのセバスチャン・ベッテル。3番グリッドからスタートでトップを奪うも、メルセデス攻略のために編み出した変則2ストップ作戦は成功せず、5秒差で勝利を逃した。
3位にはウィリアムズ・メルセデスのバルテリ・ボッタスが入った。2ストップのレッドブル勢などを抑え、1ストップで自身とチーム双方にとっての今季初表彰台を獲得した。
レッドブル・タグ・ホイヤーのマックス・フェルスタッペンがグリッドから1つ順位を上げ4位でゴール。メルセデスのニコ・ロズベルグは、予選2位からのスタートでハミルトンと軽く接触、残り1周でフェルスタッペンを抜こうとしスピンするなどし5位でレースを終えた。
フェラーリのキミ・ライコネンは予選と同じ6位で完走。レッドブルのダニエル・リカルドは4番グリッドから後退し7位でチェッカードフラッグを受けた。フォースインディア・メルセデスはニコ・ヒュルケンベルグ8位、セルジオ・ペレス10位と2台そろって入賞。トロロッソ・フェラーリのカルロス・サインツJr.はギアボックス交換のペナルティーで20番グリッドと後方スタートながら9位入賞を果たした。
以下、11位フェルナンド・アロンソ(マクラーレン・ホンダ)、12位ダニール・クビアト(トロロッソ)、13位エステバン・グティエレス(ハース・フェラーリ)、14位ロメ・グロジャン(ハース)、15位マーカス・エリクソン(ザウバー・フェラーリ)、16位ケビン・マグヌッセン(ルノー)、17位パスカル・ウェーレイン(マノー・メルセデス)、18位フェリッペ・ナッサー(ザウバー)、19位リオ・ハリアント(マノー)が完走した。
ポイントリーダーのロズベルグは116点でその座を守るも、ランキング2位ハミルトンとの差は24点から一気に9点まで縮まった。その下は、3位に78点のベッテルが上がり、4位リカルド72点、5位ライコネンは69点と混戦模様だ。
コンストラクターズチャンピオンシップは、1位メルセデスが223点と抜きんでており、2位フェラーリ147点と3位レッドブル130点がナンバー2のポジションを争っている。4位ウィリアムズは81点、5位フォースインディアは42点を集めている。
(文=bg)
-
NEW
マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(前編)
2021.4.15谷口信輝の新車試乗個性派クロスオーバー「マツダMX-30」に、電気自動車(EV)バージョン、その名も「EVモデル」が登場。EVに対して高い関心を寄せるレーシングドライバー谷口信輝は、その仕上がりをどのように評価する? -
NEW
第702回:シトロエンの「SM」や「CX」はどんな発想で生まれたのか? カーデザイナー、ロベール・オプロンをしのぶ
2021.4.15マッキナ あらモーダ!2021年3月29日にカーデザイナーのロベール・オプロン氏が亡くなった。シトロエンの「SM」や「CX」を手がけたことで知られているが、あのアバンギャルドなデザインはどういった発想から生まれたのか。氏と親交が深かった大矢アキオが回想する。 -
NEW
マクラーレンのボールペンをプレゼント
2021.4.15プレゼント今回のプレゼントは、マクラーレンのロゴ入りペン。ベースとなるのはスイスの筆記具メーカー「カランダッシュ」のノック式ボールペン「849」で、金属製のオリジナルケースも付属します。奮ってご応募ください。 -
NEW
日産GT-R NISMOスペシャルエディション
2021.4.14画像・写真日産自動車は2021年4月14日、同年10月に発売予定のハイパフォーマンスモデル「日産GT-R NISMOスペシャルエディション」を先行公開した。同時に披露された、日本マクドナルドとのコラボレーションモデルとあわせ、その姿を写真で紹介する。 -
トライアンフ・トライデント660(6MT)【レビュー】
2021.4.14試乗記トライアンフのミドル級バイク「トライデント660」が日本上陸。クールなスタイリングと戦略的な価格が目を引く新型モーターサイクルは、乗ってみても思わずほほがゆるむ、極めて魅力的な一台だった。 -
新型「スバルBRZ」&「トヨタGR 86」の味つけの違いを読み解く
2021.4.14デイリーコラム新型「スバルBRZ」と「トヨタGR 86」がデビューした。よく知られている通り2台は基本コンポーネンツを共有する兄弟車だが、乗り味まで同じだったらどちらかが存在すれば十分だ。トヨタとスバル、それぞれの味つけの違いを読み解く。