トヨタ、燃料電池バスを2017年初めに販売
2016.10.21 自動車ニュース![]() |
トヨタ自動車は2016年10月21日、実用化に向けて走行実証を重ねてきた燃料電池バス(以下、FCバス)を、2017年初めよりトヨタブランドで販売すると発表した。台数は2台で、東京都交通局が運行する路線バスとして使用される予定となっている。
災害時に役立つ外部給電機能も搭載
今回の「トヨタFCバス」は、日野自動車と共同で進めてきたFCバス開発の経験を踏まえ、トヨタが開発したものである。燃料電池システムには、乗用モデル「ミライ」向けに開発した「トヨタフューエルセルシステム(TFCS)」を採用。最高出力9kW、供給電力量235kWhの大容量外部電源供給システムも搭載しており、停電時には避難所などで電気機器の電源としても利用できる。
トヨタは2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、東京都を中心に100台以上のFCバスの導入を予定している。今回発表されたFCバスの販売は、公共交通としてのFCバスの活用に対する一般社会の理解を高めることを目的としたもので、2018年からは新型のFCバスによる導入の拡大を予定。鋭意開発を進めているという。
またトヨタグループでは水素を将来の有力なエネルギーと位置づけ、今回のFCバスや、燃料電池フォークリフト、家庭用の定置式燃料電池などの技術開発・商品展開を推進。グループ全体で開発を加速していくとしている。
(webCG)