【F1 2016 速報】第19戦メキシコGP、ハミルトン8勝目で点差縮める
2016.10.31 自動車ニュースF1世界選手権第19戦メキシコGP決勝が、2016年10月30日、メキシコの首都メキシコ・シティにあるアウトドローモ・エルマノス・ロドリゲス(4.304km)を71周して行われた。
背水の陣でタイトル争いに臨むメルセデスのルイス・ハミルトンがポール・トゥ・ウィンを達成。前戦アメリカGPから2連勝、今シーズン8勝目、そして自身通算勝利数を「51」としアラン・プロストの歴代2位記録に肩を並べた。
2位はメルセデスのニコ・ロズベルグ。条件次第で初タイトルに手が届くレースだったが、予選、決勝ともチームメイトのハミルトンに敗れ、チャンピオンシップでのリードも26点から19点に減少した。
3位に入ったのはフェラーリのセバスチャン・ベッテル。表彰台の最後の一角を狙い、レース終盤にレッドブル・タグ・ホイヤーのマックス・フェルスタッペンを抜きにかかったが、フェルスタッペンはコースを外れながらポジションを死守した。3位でチェッカードフラッグを受けたレッドブルに、レース後、5秒加算のペナルティーが言い渡され、ベッテルが繰り上がってポディウムにのぼった。
レッドブルが表彰台を逃したのは9月のイタリアGP以来で、ダニエル・リカルド4位、フェルスタッペンは5位だった。フェラーリのもう1台、キミ・ライコネンは予選と同じ6位でゴール、フォースインディア・メルセデスのニコ・ヒュルケンベルグはライコネンとのポジション争いでスピンを喫し7位に終わった。ウィリアムズ・メルセデスはバルテリ・ボッタス8位、フェリッペ・マッサ9位とダブル入賞。フォースインディア・メルセデスのセルジオ・ペレスは母国のファンの前で10位入賞を果たした。
以下、11位マーカス・エリクソン(ザウバー・フェラーリ)、12位ジェンソン・バトン(マクラーレン・ホンダ)、13位フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)、14位ジョリオン・パーマー(ルノー)、15位フェリッペ・ナッサー(ザウバー)、16位カルロス・サインツJr.(トロロッソ・フェラーリ)、17位ケビン・マグヌッセン(ルノー)、18位ダニール・クビアト(トロロッソ)、19位エステバン・グティエレス(ハース・フェラーリ)、20位ロメ・グロジャン(ハース)、21位エステバン・オコン(マノー・メルセデス)が完走した。
ポイントリーダーのロズベルグは349点、ランキング2位ハミルトンは330点を獲得。19点の差がある2人が、残り2戦で手に入る最高点50点を奪い合うことになる。ランキング3位のリカルドは239点、4位ベッテル192点、5位ライコネン178点と続く。
コンストラクターズチャンピオンのメルセデスは679点、2位レッドブル422点、3位フェラーリ370点。4位はフォースインディアの145点だが、わずか9点後ろにウィリアムズが控えており、最終戦まで気が抜けない展開となっている。
【追加更新】
レース後、3位ベッテルに10秒加算のペナルティーが課された。
またドライバー、
(文=bg)
-
NEW
メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.1試乗記CセグメントのSUVをベースに、メルセデスAMGが徹底的に走りを突き詰めた「メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+」。421PSの高出力ターボエンジンと専用チューニングのシャシーを備えたハイパフォーマンスモデルは、好事家の心をくすぐるトガった一台に仕上がっていた。 -
NEW
第201回:俺のナロー
2021.3.1カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。「ランボルギーニ・カウンタック」と「フェラーリ328」という聖遺物を手に入れた今、カーライフ的余生は安全・快適に過ごしたい。そこでADAS付き電動車を中心に足グルマの買い替えを検討し……購入したのは、なんと! -
NEW
軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待
2021.3.1デイリーコラムスズキが自社製品への電動化技術の全面展開を発表! コストパフォーマンスの高さで評価を得ている彼らが思い描く、理想の電動車とは? これまでの施策や、軽自動車の電動化に関する課題などを振り返りながら、「いいものを安く」を旨とする彼らの戦略を探った。 -
NEW
海外では知られてた 珍しいガイシャ特集
2021.3.1日刊!名車列伝日本国内で流通していた輸入車だけが外国車ではありません。世の中には、あまり聞いたことのないブランドやモデルが、まだまだたくさんあったりして……。今月はそんなクルマを、日替わりで紹介します。 -
マクラーレン720Sスパイダー(後編)
2021.2.28池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が絶賛した「マクラーレン720Sスパイダー」の試乗リポート後編。「本当に欠点がない! 公道では無敵かもしれない」と言い切るその理由を、より詳しく語ってもらった。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/6MT)【試乗記】
2021.2.27試乗記出自や立ち位置は微妙になりつつある「トヨタGRヤリス」だが、そのスポーツモデルとしての性能が第一級であることは間違いない。前代未聞の高出力3気筒ターボエンジンや異色の4WDシステムの仕上がりを一般道で試してみた。