【F1 2017 速報】第18戦メキシコGPでハミルトンが4度目のタイトル獲得、レースはフェルスタッペンが制す
2017.10.30 自動車ニュースF1世界選手権第18戦メキシコGPの決勝が、2017年10月29日、メキシコの首都メキシコ・シティにあるアウトドローモ・エルマノス・ロドリゲス(4.304km)を71周して行われた。
66点もの大量リードでタイトルに王手をかけたメルセデスのルイス・ハミルトンと、それに待ったをかけたいフェラーリのセバスチャン・ベッテルとのチャンピオン争いは、スタート直後の接触で2台が最後尾に落ちるという意外な展開に。
ベッテルは4位、ハミルトンは9位でチェッカードフラッグを受け、結果、ハミルトンが2017年のワールドチャンピオンになった。ハミルトンにとっては2008年、2014年、2015年に続く4度目の戴冠である。
レースを制したのはレッドブル・タグ・ホイヤー駆るマックス・フェルスタッペン。予選2番手からのスタートで、ポールシッターのベッテルからトップを奪うと、20秒近くのリードを築いて今季2勝目、通算3勝目を飾った。
2位はメルセデスのバルテリ・ボッタス。4番グリッドから出走、ベッテルとハミルトンが目の前からいなくなったことで得られたポジションを守り切ったが、フェルスタッペンに勝負を挑むことはできなかった。
3位には、5番グリッドからスタートしたフェラーリのキミ・ライコネンが入った。
ベッテルはオーバーテイクを繰り返し4位まで挽回するもハミルトンのタイトル阻止ならず。フォースインディア・メルセデスのエステバン・オコンは自身最高位タイの5位、ウィリアムズ・メルセデスのランス・ストロールは6位でレースを終え、今季7度目の入賞を果たした。
フォースインディアのセルジオ・ペレスは7位でゴールし、サーキットに詰め掛けた多くの地元ファンの期待に応えた。ハース・フェラーリのケビン・マグヌッセンは14番グリッドから8位入賞、ハミルトンが9位、そしてマクラーレン・ホンダのフェルナンド・アロンソが10位でフィニッシュし最後の1点を獲得した。
以下、11位フェリッペ・マッサ(ウィリアムズ)、12位ストフェル・バンドールン(マクラーレン)、13位ピエール・ガスリー(トロロッソ・ルノー)、14位パスカル・ウェーレイン(ザウバー・フェラーリ)、15位ロメ・グロジャン(ハース)が完走した。
残り2戦となった今シーズン、ハミルトンは333点でタイトルを決めた。ランキング2位のベッテルは277点、3位ボッタスは262点で、ボッタスにはまだ2位でシーズンを終える可能性がある。4位はこのレースをリタイアしたダニエル・リカルドで192点、5位はライコネンで178点となる。
前戦でコンストラクターズチャンピオンとなったメルセデスは595点を獲得。2位フェラーリ455点、3位レッドブル340点、4位フォースインディア175点、5位ウィリアムズ76点と続く。
(文=bg)
![]() |
-
NEW
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。 -
NEW
『CAR GRAPHIC』2021年4月号発売 新型「Sクラス」でこれからのラグジュアリーカーを知る
2021.3.1From Our Staff『CAR GRAPHIC』2021年4月号では、フルモデルチェンジした「メルセデス・ベンツSクラス」の仕上がりをリポート。新型「スバル・レヴォーグ」「BMW 5シリーズ」の“異グレード比較”にも注目! -
NEW
メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.1試乗記CセグメントのSUVをベースに、メルセデスAMGが徹底的に走りを突き詰めた「メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+」。421PSの高出力ターボエンジンと専用チューニングのシャシーを備えたハイパフォーマンスモデルは、好事家の心をくすぐるトガった一台に仕上がっていた。 -
NEW
第201回:俺のナロー
2021.3.1カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。「ランボルギーニ・カウンタック」と「フェラーリ328」という聖遺物を手に入れた今、カーライフ的余生は安全・快適に過ごしたい。そこでADAS付き電動車を中心に足グルマの買い替えを検討し……購入したのは、なんと! -
NEW
軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待
2021.3.1デイリーコラムスズキが自社製品への電動化技術の全面展開を発表! コストパフォーマンスの高さで評価を得ている彼らが思い描く、理想の電動車とは? これまでの施策や、軽自動車の電動化に関する課題などを振り返りながら、「いいものを安く」を旨とする彼らの戦略を探った。 -
NEW
海外では知られてた 珍しいガイシャ特集
2021.3.1日刊!名車列伝日本国内で流通していた輸入車だけが外国車ではありません。世の中には、あまり聞いたことのないブランドやモデルが、まだまだたくさんあったりして……。今月はそんなクルマを、日替わりで紹介します。