【F1 2018 速報】第7戦カナダGP、ベッテル今季3勝目でポイントリーダーに
2018.06.11 自動車ニュースF1世界選手権第7戦カナダGPの決勝が、2018年6月10日、カナダはモントリオールのサーキット・ジル・ビルヌーブ(4.361km)を68周して行われた。
フェラーリのセバスチャン・ベッテルがポールポジションから完勝。4月の第2戦バーレーンGP以来となる今季3勝目、記念すべき自身通算50勝目を飾った。フェラーリにとっては2004年以来、久々のカナダでの勝利となる。
2位はメルセデスのバルテリ・ボッタス。予選2番手からベッテルを追うも、最速タイムで逃げるベッテルに迫ることはできなかった。
3位に入ったのはレッドブル・タグ・ホイヤーのマックス・フェルスタッペン。フリー走行3回すべてでトップを取ったものの、予選、レースではライバルに力が及ばなかった。
6番グリッドからスタートしたレッドブルのダニエル・リカルドが4位でフィニッシュ。カナダで強いメルセデスのルイス・ハミルトンは、終盤リカルドに肉薄するも抜けず、5位に終わった。フェラーリのキミ・ライコネンは予選順位からひとつ落ちての6位だった。
3強に次いだのはルノーの2台で、ニコ・ヒュルケンベルグ7位、カルロス・サインツJr.は8位。フォースインディア・メルセデスのエステバン・オコンは9位でゴールし2戦連続の入賞。そしてザウバー・フェラーリのルーキー、シャルル・ルクレールが10位に入り、7戦目にして3回目の得点に成功した。
以下、11位ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)、12位ロメ・グロジャン(ハース・フェラーリ)、13位ケビン・マグヌッセン(ハース)、14位セルジオ・ペレス(フォースインディア)、15位マーカス・エリクソン(ザウバー)、16位ストフェル・バンドールン(マクラーレン・ルノー)、17位セルゲイ・シロトキン(ウィリアムズ・メルセデス)が完走した。
ドライバーズチャンピオンシップでは、ベッテル121点、ハミルトン120点と1点差ながら首位逆転。ランキング3位のボッタスは86点。4位リカルド84点、5位ライコネン68点と続く。
コンストラクターズチャンピオンシップは、1位メルセデス206点、2位フェラーリ189点、3位レッドブル134点、4位ルノー56点、5位マクラーレン40点というオーダーとなる。
(文=bg)
-
NEW
BMWアルピナD3 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.2試乗記アルピナが提案するディーゼルの高性能セダン「D3 Sリムジン アルラット」に試乗。そのステアリングを握った筆者は、どこか懐かしくも目を見張る、このブランドならではのパフォーマンスに酔いしれたのだった。 -
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。 -
『CAR GRAPHIC』2021年4月号発売 新型「Sクラス」でこれからのラグジュアリーカーを知る
2021.3.1From Our Staff『CAR GRAPHIC』2021年4月号では、フルモデルチェンジした「メルセデス・ベンツSクラス」の仕上がりをリポート。新型「スバル・レヴォーグ」「BMW 5シリーズ」の“異グレード比較”にも注目! -
メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.1試乗記CセグメントのSUVをベースに、メルセデスAMGが徹底的に走りを突き詰めた「メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+」。421PSの高出力ターボエンジンと専用チューニングのシャシーを備えたハイパフォーマンスモデルは、好事家の心をくすぐるトガった一台に仕上がっていた。 -
第201回:俺のナロー
2021.3.1カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。「ランボルギーニ・カウンタック」と「フェラーリ328」という聖遺物を手に入れた今、カーライフ的余生は安全・快適に過ごしたい。そこでADAS付き電動車を中心に足グルマの買い替えを検討し……購入したのは、なんと! -
軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待
2021.3.1デイリーコラムスズキが自社製品への電動化技術の全面展開を発表! コストパフォーマンスの高さで評価を得ている彼らが思い描く、理想の電動車とは? これまでの施策や、軽自動車の電動化に関する課題などを振り返りながら、「いいものを安く」を旨とする彼らの戦略を探った。