【F1 2018 速報】第13戦ベルギーGP、ベッテル5勝目
2018.08.27 自動車ニュースF1世界選手権第13戦ベルギーGPの決勝が、2018年8月26日、ベルギーのスパ・フランコルシャン・サーキット(7.004km)を44周して行われた。
夏休み明けの初戦を制したのはセバスチャン・ベッテル。第10戦ドイツGP、第11戦ハンガリーGPと、2戦連続で勝てるレースを落としていたフェラーリのエースが息を吹き返し、今季5勝目、スパで3勝目、通算52勝目を飾った。
2位はメルセデスのルイス・ハミルトン。雨で混乱した予選でポールポジションを獲得するも、オープニングラップのストレートで宿敵ベッテルに抜かれると、赤いマシンの後塵(こうじん)を拝するレースに終始した。
3位に入ったのは、レッドブル・タグ・ホイヤーのマックス・フェルスタッペン。7番グリッドからスタートで5位、10周目には3位までポジションアップ。その後優勝争いには絡めなかったものの、隣の母国オランダからやってきた大勢の応援団の前で、ベルギーGP初の表彰台にのぼることができた。
パワーユニットの交換ペナルティーで17番グリッドからスタートしたメルセデスのバルテリ・ボッタスは、ポディウム手前の4位でフィニッシュ。7月末に破産したフォースインディアは、名を「レーシングポイント・フォースインディア・メルセデス」と改め心機一転でベルギーGPに臨み、セルジオ・ペレス5位、エステバン・オコン6位とダブル入賞を果たした。ロメ・グロジャン7位、ケビン・マグヌッセン8位とハース・フェラーリもタンデムでゴール。トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは9位でチェッカードフラッグを受け、2戦連続、今季4度目のポイント獲得に成功。ザウバー・フェラーリのマーカス・エリクソンが10位でゴールし、最後の1点を手にした。
以下、11位カルロス・サインツJr.(ルノー)、12位セルゲイ・シロトキン(ウィリアムズ・メルセデス)、13位ランス・ストロール(ウィリアムズ)、14位ブレンドン・ハートレー(トロロッソ)、15位ストフェル・バンドールン(マクラーレン・ルノー)が完走した。
ドライバーズチャンピオンシップは、1位ハミルトン231点、2位ベッテル214点と、レース前に今季最大の24点あった両者の開きは17点に縮まった。ランキング3位はこのレースでリタイアしたキミ・ライコネンで146点、4位ボッタスは144点と僅差で迫っている。5位には、今回無得点のダニエル・リカルドを抜いて、120点のフェルスタッペンが上がった。
コンストラクターズチャンピオンシップは、1位メルセデス375点、2位フェラーリ360点、3位レッドブル238点、4位ルノー82点、5位ハース76点と続く。
(文=bg)
-
NEW
ヤマハ・トリシティ300(CVT)【レビュー】
2021.1.26試乗記フロントに2つのタイヤが付いた、ちょっと変わったオートバイ。ヤマハが提案する新型三輪モデル「トリシティ300」に乗ったなら、普通の二輪車とはかなり違ったバイクライフが送れるに違いない。 -
トライアンフ・トライデント660
2021.1.25画像・写真トライアンフの新型モーターサイクル「トライデント660」が、東京・渋谷の「代官山 蔦屋書店」に展示された。新開発の水冷3気筒エンジンを搭載した、軽快なミドルクラス・ネイキッドモデルの詳細な姿を、写真で紹介する。 -
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 EVは選べる時代! あなたのチョイスは?
2021.1.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。2月号では、ついに“選べる時代”を迎えた電気自動車について、読者の皆さまのご意見を大募集いたします! -
コロナ禍が売れるクルマを変えた? 自動車市場の2020年を販売データから振り返る
2021.1.25デイリーコラム日本全国が新型コロナウイルス感染症の猛威にさらされた2020年。この年は、自動車市場にとってどのような一年となったのか? 各団体が発表した統計データから振り返るとともに、コロナ禍がもたらした自動車ユーザーの嗜好の変化を考察した。 -
スバルXVアドバンス(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.25試乗記フルモデルチェンジから3年を経て、再びの改良を受けた「スバルXV」。国内外の有力モデルがひしめくコンパクトSUV市場において、XVだけが持つライバルにはない魅力とは? わが道を行くスバル製クロスオーバーの、唯一無二の個性に触れた。 -
ロータス・エキシージ スポーツ410(前編)
2021.1.24池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回ステアリングを握るのは「ロータス・エキシージ スポーツ410」。劇中で主人公・風吹裕矢の愛車として活躍した「ロータス・ヨーロッパ」のDNAを受け継ぐ、軽量ミドシップスポーツの走りとは?