自動車の祭典「東京モーターフェス2018」、過去最大の規模で開催
2018.09.20 自動車ニュース![]() |
日本自動車工業会は2018年9月20日、同年10月6日から8日にかけて開催される「東京モーターフェス2018」の概要を発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前回から開催規模が大幅に拡大
東京モーターフェスは、クルマやバイクのファンの拡大を目的として、東京・臨海副都心で行われる自動車イベントであり、今回が3度目の開催となる。
平成最後の開催となる今回のテーマは、「胸に、ぎゅんとくる。」というもので、平成を彩った名車やブームを振り返りながら、大人から子供まで楽しめる内容となっているという。具体的には、「バブル」の時代をテーマとした車両の展示や、レースシミュレーションゲーム『グランツーリスモ』の世界大会である「e-circuit」のリージョンファイナル、さらには“平成のオタクブーム”とともに一大トレンドを築いた「痛車」の展示も行われるという。
開催規模もこれまでより大幅に拡大しており、2016年に行われた前回と比べ、参加メーカーは15社から27社に、出展台数は160台から269台に増加。会場として利用される施設も増えており、台場から有明に続く「センタープロムナード」では、エコカーやハイパフォーマンススポーツカーなどの展示を、お台場の特設会場では、ラリー車両の同乗体験や、親子バイク教室といったキッズコンテンツ、市販車の試乗などの実施を予定。トヨタの自動車展示施設「メガウェブ」では、上記のe-circuitや女性向け運転講習、ファミリー向け車両試乗体験なども行われるという。
このほかにも、全国高等学校ダンス部選手権を2連覇した大阪府立登美丘高等学校ダンス部OGと、ドリフトユニット「チームオレンジ」との競演によるパフォーマンスや、DJのピストン西沢氏をプロデューサーに迎えてのステージコンテンツなども開催。開催初日の10月6日には、日本自動車工業会の会長を務めるトヨタ自動車の豊田章男社長と、タレントのマツコ・デラックスさんによるトークショーも行われる。
「東京モーターフェス2018」開催概要
- 日程:2018年10月6日~8日
- 時間:11時~17時(メガウェブのみ6日、7日は11時~21時)
- 会場:お台場第一特設会場(東京臨海副都心 青海地区 R区画)/お台場第二特設会場(東京臨海副都心 青海地区 NOP区画)/センタープロムナード(シンボルプロムナード公園)/メガウェブ
- 入場料:無料
(webCG)
-
NEW
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
NEW
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。 -
第690回:GMの本気とBMWの変化球! 大矢アキオがフルオンライン開催の「CES」を練り歩く
2021.1.21マッキナ あらモーダ!オンライン開催された家電エレクトロニクスショー「CES」に大矢アキオが潜入。最新の電気自動車用プラットフォームやフルスクリーンのようなダッシュボード、カーナビゲーションを映し出せるスマートグラスなど、自動車の未来を支える先端技術に触れた。 -
ハーレーのエンベロープをプレゼント!
2021.1.21プレゼント今回は、ハーレーダビッドソンのエンベロープ(封筒)をプレゼント。同ブランド初の量産型電動バイク「ライブワイヤー」が描かれているのがポイントです。奮ってご応募ください。