トヨタ、後付けできる「踏み間違い加速抑制システム」を発売
2018.12.05 自動車ニュース![]() |
トヨタ自動車は2018年12月5日、販売店装着の純正用品として、現在所有、使用しているクルマに後付けできる「踏み間違い加速抑制システム」を発売した。
このシステムは、駐車場などで発生するペダルの踏み間違いによる事故を予防するためのもので、車両の前後に超音波センサーを装着。自車の前後約3m以内に障害物を検知すると、ブザー音でドライバーに注意を喚起する。さらに、ドライバーがブレーキと間違えてアクセルを強く踏み込んでしまった場合には、加速を抑制し、衝突被害を軽減させる。
また、後退時には障害物を検知していない場合でも、車速が約5km/h以上の状態でアクセルを踏んだ際、速度が出過ぎないよう加速を抑制する機能も備わっている。
対象となるのは2009年5月18日~2015年12月8日に販売された「プリウス」(「G's」と「ウェルキャブ」全車を除く)と、2011年12月26日~2018年4月2日に販売された「アクア」(「G's」「GR-SPORT」「X-URBAN」「クロスオーバー」および「ウェルキャブ」全車を除く)の2車種。トヨタでは今後、対象車種を広げていくとしている。
価格は5万5080円(取り付け費など諸費用は除く)。
(webCG)
トヨタ の中古車
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
NEW
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。 -
第690回:GMの本気とBMWの変化球! 大矢アキオがフルオンライン開催の「CES」を練り歩く
2021.1.21マッキナ あらモーダ!オンライン開催された家電エレクトロニクスショー「CES」に大矢アキオが潜入。最新の電気自動車用プラットフォームやフルスクリーンのようなダッシュボード、カーナビゲーションを映し出せるスマートグラスなど、自動車の未来を支える先端技術に触れた。 -
ハーレーのエンベロープをプレゼント!
2021.1.21プレゼント今回は、ハーレーダビッドソンのエンベロープ(封筒)をプレゼント。同ブランド初の量産型電動バイク「ライブワイヤー」が描かれているのがポイントです。奮ってご応募ください。