BRPから三輪モーターサイクル「カンナム・ライカー」が登場
2019.03.29 自動車ニュース![]() |
BRPジャパンは2019年3月29日、三輪モーターサイクル「Can-Am Ryker(カンナム・ライカー)」を発表。同日販売を開始した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三輪バイク「カンナム」シリーズの新たなエントリーモデル
BRPは水上オートバイやスノーモービル、ATVなどを手がけるカナダのメーカーである。同社のカンナムシリーズは、普通自動車免許で乗れる前2輪、後ろ1輪の三輪モーターサイクルで、これまでは1.3リッターエンジンを搭載した「スパイダー」の3モデルのみが販売されていた。
今回、日本に導入されたライカーは、価格を抑えたカンナムシリーズのエントリーモデルである。エンジンは600ccの並列2気筒(47hp/7300rpm、47Nm/6200rpm)と、900ccの並列3気筒(77hp/7100rpm、76Nm/6300rpm)の2種類で、トランスミッションにはともにリバースギア付きのCVTを採用。シートポジションを下げた低重心構造に加え、車両重量を270~285kg(乾燥重量・北米仕様)に抑えることで、軽快な加速と高いコーナリング性能を実現している。
安全性にも配慮しており、スタビリティーコントロールやトラクションコントロール、ABSを標準装備。適切なライディングポジションを提供するため、工具なしでフットペグやハンドルバーの位置を調整可能な「UFitシステム」を採用している。
グレードは600ccの「600」、900ccの「900」「ラリーエディション」の3種類。ラリーエディションはオフロード走行も考慮したモデルとなっており、リアに4段階の減衰力調整機構を備えた専用サスペンションや、ラリータイヤおよび強化ホイール、フロントグリルプロテクションモール、ハンドガード、「ラリー」モード付きのライディングモードセレクターなどが装備されている。
パネルやホイールアクセントなどの装飾パーツや、積載性を高めるケース、サドルバッグなどのアクセサリーも豊富に用意されており、実に7万5000通り以上のカスタマイズが可能となっている。
価格は以下の通り。
- ライカー600:135万9000円
- ライカー900:159万9000円
- ライカー ラリーエディション:176万4000円
(webCG)
-
カンナム・スパイダーRTリミテッド(MR/6AT)【レビュー】 2020.9.2 試乗記 カナダのレクリエーショナルビークルメーカー、BRPが手がける三輪クルーザーが「カンナム・スパイダー」だ。四輪とも二輪とも違うこのモデルには、どのような“走る楽しさ”が宿っているのか? フルモデルチェンジを受けた最新の「スパイダーRT」で確かめた。
-
-
カンナム・ライカー ラリーエディション(MR/CVT)【レビュー】 2019.6.7 試乗記 BRPの三輪モーターサイクル「Can-Am(カンナム)」に、スポーティーなエントリーモデル「ライカー」シリーズが登場。類例のないデザインが存在感を放つニューモデルは、二輪とも四輪とも一味違う、スポーティーな走りが楽しめるマシンだった。
-
アウディA1シティーカーバー リミテッドエディション(FF/7AT)【試乗記】 2021.2.16 試乗記 アウディが新たに提案する、SUVっぽいコンパクトカー「A1シティーカーバー」。雰囲気だけのニッチなモデルかと思いきや、いざステアリングを握ってみると、このクロスオーバーならではのメリットがみえてきた。
-
メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】 2021.3.1 試乗記 CセグメントのSUVをベースに、メルセデスAMGが徹底的に走りを突き詰めた「メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+」。421PSの高出力ターボエンジンと専用チューニングのシャシーを備えたハイパフォーマンスモデルは、好事家の心をくすぐるトガった一台に仕上がっていた。
-
日産ノートX(FF)【試乗記】 2021.2.19 試乗記 いろいろあった日産だが、新型「ノート」の出来栄えをみると完全復活が近いようだ。第2世代へと移行した電動パワートレイン「e-POWER」やマップデータとの連携機能を備えた運転支援システム「プロパイロット」の仕上がり具合を報告する。